全13件 (13件中 1-13件目)
1

京都でのCOOL BEAT IN KYOTO 2006 ~京都 秋の彩音~に行ってきました。 詳しいレポは、いろいろな方が非常にわかりやすく書いておられるので、私もそれを読ませていただいて、そうだった~そうだった~と思い出し幸せな時を振り返っておりますファン歴の浅いワタクシめは、ついに初めて生竹善さんを拝見し、CD、DVD、FM802でしか聞いたことのなかった声を生で聴くことができましたこの日をどんなに待ち望んでいたことか・・・。竹善さんの出番が近づいてくるにつれ、心臓の鼓動もなんだか高まり、緊張。そしてそして、いよいよ竹善さんが登場され、もう私の目は、ちょっとふっくらされ髪型もおぼっちゃま風の竹善さんに釘付け。そして「はじまりは今日も雨」を歌う竹善さんの、ホールいっぱいに美しく響き渡っていく歌声を聴いているうち、ついにこの時が私に訪れたんだわ~と、感激・・・。そしてじわ~っと涙がここまでの5組のアーティストの方々の歌もとても楽しませていただいてましたが、竹善さんの声を聴いたとたん、ああ、違う、なんと素晴らしい声・・(他のアーティストの方すいません)と思ってしまいました。期待通り、歌だけでなく、おしゃべりもものすごく面白くて爆笑の連続で会場は何とも楽しい雰囲気に大阪の高校生とのメンチ切りの話も大爆笑でした。ん~、欲を言えば、どこよりも迫力があると信じていた青森弁というのを、を再現してほしかったけど、それはなかったな~。竹善さんをまったく知らないという友達を引き連れて行ったのですが、その友達も感動してくれて、私が一気にはまったのが理解できると言ってくれました。さて、次は12月13日だ楽しみで楽しみで仕方ないです。
2006年11月27日
コメント(28)
続きです。前記のようにドジをしつつ、この後、今日は仕事だったもう一人の友達と合流し、ちょっとコーヒーなど飲んでから、いよいよ同窓会会場へ。と、本当はここで、もうひとつ私はドジぶりを発揮しておりますが、これ以上自分のドジをさらけ出してもなんなので、これは、ま、一緒に行った友達のところだけで止めておいてもらうことにします。デヘッ。さてさて、お店はアメ村の真っ只中にあるので、なんとなく場違いな世界に入っているような気持ちもちょっと抱きつつ、歩いてました。でも、会場となってるお店は隠れ家的な、ま、いわゆる私たちの年代にはピッタリな風情のお店。この日は貸切にしてくださってるということでとっても気楽でしたね。お料理もフグだー、フグだー・・・♪写真は撮り忘れました。(って、今、書きながら、あ、撮ってなかった~って思いました。ガクッ)って、実はしゃべりすぎてほとんど食べていない・・・ふぐなのに~。って、なんで食べ物の話から入ってるのでしょうね。こりゃ失礼(^^ゞ同級生は・・・わかりません。「久しぶり~」とすでに集まっている中に入ったものの、誰なのか???7年前の同窓会のときもそうだったけど、ますますわかりません。あ、やっぱり女性はわかりますよね。男性はほとんどわかりませんでした。名札を見ながら「フンフン・・そういえば、こんな子いたな~、みたいな」というスタートだったけれど、時間がたつにつれおしゃべりもはずみ楽しかったですね~一人だけものすっごいイケメンになってる子もいて、「ヒェ~かっこいい~」みたいな。ちゃんと名前覚えててもらってたから、ちょっと嬉しかったです。^m^ で、すごく驚いたのが、その子と、ある一人の男の子の話をし始めたら、なななんと、出張で東京に行っているというその男の子から数年連絡をとっていないと言っているイケメン君の携帯に電話がこれにはびっくりでしたが、久しぶりに私も電話でその子とも話ができてよかったです。みな時間も忘れ、まあ、にぎやかに懐かしい話に花をさかせ、何時だったのかな~。相当しゃべった後は、近くでパブ?を経営しているという、同窓会には参加できなかった同級生のお店へ乱入。ここで、またまたここでにぎやかに盛り上がりまして、次回の同窓会の開催地やら、次回は1泊同窓会にすることなど決まったあたりで解散。私は実は高校生の頃は、自分の記憶によるとけっこう地味だったと思うのです。ま、そういうといろいろ意見はあるようですが。でも少なくとも親しい友達とでないと、あまり自分を出せないという高校生だったので、この年になってそんな思い出話も含め、当時しゃべったこともない子達とワイワイとにぎやかに話ができる・・・それって、地味だった私には(と、思うのだけど・・)年齢を重ねたことが嬉しいやん、みたいに思えまして、なんだか期待以上に楽しい楽しい時間でした。さっそくメールのやりとりも始まったりして、同窓会って、ほんといいものですね~。次回がすごく楽しみになりました
2006年11月27日
コメント(18)

高校を卒業して10数年、なんちってウソウソ。20数年、ヒェ~(~_~;)の同窓会が大阪は心斎橋で開催されまして、行ってまいりました。もともと仕事予定だったのを同窓会のために土曜出勤日を交替してもらいまして、この日はお休み。ということで、同窓会は夜だけど一緒に参加する友達とランチもしよう、ということで早々とお昼に出かけていきました。そしてランチは軽くしとこうね~と言いながら、友達がとても素敵なお店を予約しておいてくれまして、しっかりといただいちゃいましたえ~っと、今回はメニュー名覚えてましぇ~ん。ので、写真だけ。友達のも載せますから全部私が食べたんじゃないですからね。グフ。食べあいっこもしましたがどれもすごく美味しくて感激しました。 心斎橋の「SAKANAZA」というお店です。かなり人気のお店だそうですよ。予約しないといっぱいのことが多いそうな。デザートは平らげてから友達と「あ、食べちゃった、写真忘れた・・」ってことでごめんなさい。美味しいアイスクリームでした。さて、おなかがいっぱいになった後は時間もたっぷりあるし、ウィンドウショッピングタイム♪で、ちょこっと購入したのはこれ。 もっていないタイプで、かわいいな~と。イヤリングとセットで買っちまいました。いわゆる衝動買いってやつですね、なーんて、とても安いですそしてその後、友達が「ちょっとつきあって~」ということで、こんな所に行ってきました。世間知らずの私は恥ずかしながら知らなかったのですが、今や誰でも知ってるみたいですね。プチフィットネス「D-BALANCE」。 まぁ~、いっぱいの人たちがブルブルブルブル揺れておられました。私は、今回は友達がブルブル揺られている横でキョロキョロ。で、思いました。なるほどこういうところに来ている人たち、みんなスタイルいいな~、って。自分のスタイルどうでもいいや、って思ってるような人は通ってこないですもんね。ウンウン。ちなみに友達もスタイルいいです。うらやましい~。(って、努力しなさいよ、と自分に言っときます)その後、ちょっとお恥ずかしい事件発覚。やすーいアクセサリーのお店があったので見てたのですが、髪どめを見てまして、友達に「これ、今日初めてつけてんで~」と友達に後頭部を見せたのですが、友達いわく・・・「値段のシールは取っとくよ」・・・・・。はい、値段つけたまま頭にくっついてたんですね~。家を出てから何時間たったんだろ・・。その間ずっと・・・。ああ、またやっちまいました。そういう人間なのです。お店の人にも「たま~におられるんですよね、そういう方がウフフ・・・」って。「そうですよね、たま~に、ですよね。そんなにいないですよね~」と私。友達にも「ブログのネタできたやん」とお褒めいただきまして、このように記載させていただきました。ハイ。長いので、いったんここで休憩タイムとします
2006年11月27日
コメント(4)
こんばんは。灰谷さんの訃報に落ち込んでいたら、そんな私にたくさん励ましをくださって、みなさん本当にありがとうございました。灰谷さんは数限りない人のなかでこれからもずっとずっと生き続けていかれること、皆さんからの言葉で、その偉大さを思い何だか気持ちがほっと・・。みなさん本当にあたたかいですよね。ありがとうございました。さて、思いがけない灰谷さんの訃報に悲しんではいたものの、この週末はブログにも書いていたように楽しいこと嬉しいことがたくさんあったのです。同窓会のこと、そして竹善さんファンになって浅い私がついに生竹善さんの声を聴けたこと、書きたいことがもういっぱいありすぎ状態なのですが、今夜はこんな時間なので寝ることにします。竹善さんの京都レポはきっといろいろな方が書いておられるでしょうね。楽しいこと続きの週末。そして、明日はお休みなのです。明日ゆっくり書きますね。おやすみなさい(-_-)zzz
2006年11月26日
コメント(2)
今日は一日中、竹善さんに浸っていてニュースも見ませんでした。先ほど帰ってきた息子の第一声が「お母さんの好きな作家が亡くなったな・・・」「え?まさか、灰谷さん?」大好きな灰谷健次郎さんの訃報を聞きショックを受けています。涙が止まりません。行き詰ったとき、自分の保育が見えなくなりそうになったら、灰谷さんの「私の出会ったこどもたち」を読んできました。何度読んでも、この本のおかげで気持ちがスッキリした方向に切り替わり、何度も助けてもらいました。とっても悲しい夜です。私の書棚にズラリと並ぶ灰谷さんの本を今日からあらためてじっくり読み返すことにします・・・。灰谷さんのご冥福をお祈りします。
2006年11月23日
コメント(26)

恐竜ランド ・・・こんな風になっていってます たくさん卵が見えてますが、これは子ども達がコツコツとはりぼてで作った恐竜の卵です。風船を膨らませ、小さく切った新聞紙や和紙を丁寧に貼っていって作り上げた物です。なかにはちゃんと恐竜のあかちゃんが入っているんですよ雰囲気の盛り上げにクラフト恐竜を作って置いてみると大喜びです。私が書いた絵の下にある草っぱらも恐竜も子ども達の作品ですどうもうまく撮れなくて今日は載せていないけど子どもが3人乗ってもびくともしない大きな恐竜もいます。あ、一応書き加えますと、私がどっこいしょっと背中にのっかってもびくともしませんよ。だから、わーいわーいと、私もよく乗っています。部屋の中に恐竜の鳴き声も流すと(なぜか、私、かなり前から持っていたのですね。恐竜の鳴き声CDなるものを)ますますクラスは恐竜の世界。今日は保護者の方に参加してもらいこういった子ども達の遊びの世界に浸ってもらったり、一緒に遊んでもらったりしました。しかし、恐竜ランドはまだまだ展開していきそうな雰囲気のうちのクラスです
2006年11月21日
コメント(20)
恐ろしい夢を見てしまいました~~~午後からの会議の司会を担当していて、時間がない!急がなくっちゃ!と焦りながらチャリを猛スピードで走らせている私前かごに入れている大きなバッグが気になって、そちらを見た一瞬に何かに衝突し衝撃とともに大きな川に飛んでいく自分。そして、川の中に落ち、水の中で自分がどういう状態になっているのかわからず、このままきっと死んでいくんだ、と気が遠のいていくところで目が覚めましたホッ~ こわかった~~~。さすがに夢では自分を守っているのでしょうね。苦しいとは思ってるけど、現実はもっと苦しいはず・・・なんて、目が覚めてほっとした後思ってました。疲れてるんですかね、やはりチャリ、気をつけよ・・・、と思った今日でしたと、恐ろしいことを書いていますが、久しぶりの休日。夜中咳が止まらなかったこともあってお昼近くまで寝ちゃえ寝ちゃえ~と寝ておりましたそしてのんびりと休日を過ごしています。家の片づけを済ませたら、恐竜の絵でも描きましょうかね~と、やっぱり恐竜のことを考えてしまってる私なのでした
2006年11月19日
コメント(22)

おはようございます。 このところ、あまりの時間のなさと寝てもさめても頭の中に恐竜が渦巻いているためブログの更新ができませんが、来てくださっている方々ごめんなさい。皆さんのところにもなかなか書き込みできずごめんなさいです。何か始めるとどっぷりとはまり込んでいく私。もう少し落ち着きましたら、ゆっくりかけると思います。恐竜の卵もたくさんもできてきて、大きな恐竜までお部屋に誕生して、子ども達と恐竜の世界を展開中です~。では今日も夜まで頑張って仕事してきま~す。
2006年11月18日
コメント(10)

土曜日、午前中の勤務を終えた後、ちょっと頑張ってこんな絵を描いて貼っておきました。 ちょっとはっきりしませんが、模造紙3枚分の大きさなのでかなりでかいです。正直、3時間ぶっ通しで描いていたのでちょっと疲れましたでも、グフッ 明日の子どもたちの反応が楽しみなのです。みんなで恐竜の世界を作ろうか~という話になってるので、さっそくちょっと驚かせてみようかと・・。それと、作りたーい!の気持ちに拍車をかけるかなと思って。絵の下の折り紙は、恐竜を作っています。これは、子どもたちでも作れそうなので、教えてあげようと思って貼っています。 さて、それと子どもたちが作ったとってもすばらしい粘土の恐竜さん達を紹介しちゃいましょう。 大人の発想よりも子どもの発想はずっと豊かですよね。みんな作りながら、いろいろ説明してくれるんです。丸めているのはお団子のようですが、これはお団子でなくて、恐竜のたまごなのだそうです。写真がうまく撮れなかったのでここにはアップしていませんが、お母さん恐竜がたまごを抱いているものを作っていた子どももいます。こういった恐竜を作っているときの子ども達の真剣な表情を見ていると抱きしめたくなりますよ
2006年11月12日
コメント(28)

憧れの江ノ電にやっと乗れて最高!休日とあってものすごい人で、車内もギュウギュウづめでした。 長谷駅でおりて、いざ、あじさいで有名な長谷寺へ。もう少ししたらここは紅葉が見事なんですよね。でも、まだまだ・・でした。と言っても庭はとっても綺麗でした。 再びちっちゃく登場 自分のペースでゆっくりとうろうろと散策を楽しみました。 ここでは、何をみなさんぐるぐる回ってるのかな?と思ったら、この経蔵には経典が入った回転式書架があり、これを一回転させると一切経を読んだのと同じ功徳があると言われているのだとか・・・。フムフム。そして、散策のあとはこの経蔵のすぐ前にあるお店で「白玉ぜんざい」ちゃんをいただきました。やっぱり食い気? 美味しかった。ウフさて、少し夕暮れが近づいてきた雰囲気なので、これはいけない、急がなくっちゃと長谷寺を後に・・・。だって、日が暮れたら綺麗な海と江ノ島が見えなくなっちゃう~。と、急ぎながらも、駅に向かう途中ですごく素敵な雰囲気のステンドグラスの小さなお店を見つけたので吸い込まれるように入り、自分へのお土産にペンダントを買っちゃいました。 見えにくいのでアップにそして、駅前ではふと江ノ電キーホルダーが目に入り、再びお土産に購入。 それとここでびっくり。いつかブログのお友達のおはる@さんが載せておられたヨーヨーをこんなところで発見!面白そうだな~って思っていたので、迷うことなく購入 ビヨンビヨンさせるとキラキラーって、光るんです。さ、先に切符を買って待ってくれている姉のところへ急げ~!そして再び江ノ電へそして、見えました見えました。江ノ島だ~ 夕暮れでちょっと写真が綺麗に撮れませんでしたが、嬉しくて感激と、いうことで本日の鎌倉探訪は終了し、藤沢駅から姉の家へと向かったのでした。 姉の家に行くのは初めてなのです。東京に住んでいた頃は時々遊びに行ってたのですが、神奈川に越してからはずっと行く機会がなく、やっと来れました。姉宅は、本当に楽しいのです。大学生2人中学生1人と3人の甥っ子たちはみなユニーク。食卓はいつも家族そろって食べるのが日課で、まあにぎやかで楽しい食事です。姉が「はーい、今日のお風呂掃除誰~?」と言うと、一人が「お~、俺で~す」。 「洗い物は誰だった~?」別の子が「おお、ぼくで~す」と、こんな調子で3人が毎日交代で家のこともいろいろ手伝っているのです。最近の社会からすれば理想的な家庭風景で、居心地よくずっと笑いっぱなしでした。風邪を引いてしまってコンコン咳をしている私は、スタミナしっかりつけなさい、とお料理が得意の姉に海鮮丼を作ってもらったり・・・。すごく美味しかった~。姉とは2歳しか離れていないのですが、なんだか母親的貫禄があって(外見は私より小さいんですが、人間性がね)すごく甘えてしまうのです。実家に帰っても父は亡くなり母は施設に入っていて兄家族だけになり、なかなか帰りにくくなってしまった今、私にとって姉は母親的故郷的ぬくもりをもった人なのです。今回は旅行はもちろん楽しかったのですが、一番心に残ったのは姉の家で過ごしたあたたかい時間。心が疲れたらまたすぐに飛んでくるからよろしく頼みます~と、新横浜まで見送りに来てくれた姉と甥っ子に手を振って、大阪へと帰ってきました。これからは、もっともっと遊びに行きそうです。
2006年11月06日
コメント(32)

伊東、そして鎌倉へ行ってきました。本来なら9月にいくはずだった鎌倉行きが体調を悪くしたことで延期になり、やっとやっと行くことができました。残念だったのは息子も行くはずだったのに、急に行けなくなってしまい、一人で行くことに。と言っても行き帰りが一人と言うだけで、ずっと姉家族と一緒なんですけどね。新幹線ではひたすら竹善さんを聴きながら幸せ~気分でおりましたさてさて、 に到着~。ここで車で迎えに来てくれていた姉家族と合流し、とりあえず伊東に向かいながらお腹もすいたねということで、箱根ターンパイクで休憩がてら軽く昼食。夜がご馳走なので山菜そばですませました。 そしてちょっと風景をば・・・。あいにくもやがかかっていたので富士山は見えませんでした。でも芦ノ湖が見えて、なかなか綺麗な風景でした。 さて、伊豆は伊東に到着。お部屋はひろ~い。和室にリビングまでついててかなりゆったりです。 2部屋とってもらってたので大人はこちらの広いほうで寝て、もう一部屋のほうで甥っ子たちが寝ました、といっても遅くまでみんなでワイワイと起きてましたけど。夕飯は・・・ と、まあ、私の大好きな海鮮物どっさり。そりゃ、お酒も進みますわさ地酒までいただいちゃって、贅沢な夜~温泉もゆったりと入り、きがねのない旅行ってホントいいですよね。さて、ぐっすりと寝た翌日は伊豆スカイラインへ。 パラグライダーを楽しむ人がたくさん見えてました。気持ちよさそう~。再び小田原で降ろしてもらって、ここからは姉と二人で鎌倉観光です。姉は来てるから私の案内役なんですけどね。朝もゆっくり寝てたし、伊豆スカイラインでも景色の美しさにゆっくりと走ってもらったので、お昼もだいぶ過ぎ、時間はそれほどないのでとりあえず鎌倉駅周辺を見て、絶対に乗りたい江ノ電で長谷寺へ、とまあこれは即決定。鎌倉駅と言えば一番のスポット鶴岡八幡宮ということで行ってきました。 → この真ん中にカメラ向いてたってる黒い服が私ですね休日とあってものすごい人でした。今は通れなくなっている「太鼓橋」。姉は昔若かりし頃ここに来た時はこの太鼓橋を通ったとの事でした。鶴岡八幡宮を見たあとは小町通りをのんびりと歩きました。おしゃれなお店が多くってついつい写真も撮っちゃったりして 鎌倉と言えば「鳩サブレ」、ということで豊島屋でお土産に買っちゃいました。歩いてるとこの紙袋を持っている人のなんと多いことさて、いよいよ楽しみにしてた江ノ電へ~ここもやっぱりものすごい人です。しかし写真はしっかりと撮りました。 と、喜んで書いておりましたら、おやまあ、ものすごい時間ですね~。あちゃー、明日は仕事です。なので、今夜はここまでにして続きは明日にいたしますぅ~。
2006年11月05日
コメント(12)
明日から、伊豆 伊東に行き温泉にどっぷりつかってきますふやけないようにしなくっちゃで、姉と鎌倉探訪もする予定です9月に行く予定だったのが、あの身体の痛み勃発で行けなくなってしまい、やっとやっといける日がやってまいりました。うれしい毎日、仕事でバタバタの日々なので、今日やっと頭を切り替えまして、今から準備にとりかかります。写真をたくさん撮ってきますね行ったことないから楽しみです
2006年11月02日
コメント(20)

芋ほりの季節は楽しいですねうちの園でも、芋ほりをしました。でるわでるわ、どんどんでるわ~ で、子どもたちは興奮興奮目がキラキラど~~~っさりの収穫とあいなりました。 これで3分の1 これで3分の2 そして写真にはないけどこのほかダンボール1箱あります。焼き芋とお芋のバター焼きをするのを、子どもたちととっても楽しみにしています。 こんなお芋はいかが? よだれがでてきたらごめんなさい
2006年11月02日
コメント(10)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
![]()
![]()