先週、シャクナゲ「あら、まだ咲いてる」と。
今年は、戸惑うキノコシーズンですね。
ナラタケが出ると神奈川県人は、焦ります(笑)
どんどん、下に足早に行ってしまうキノコシーズン達に、どーか、ノンビリ行って欲しいです。土曜日、楽しみにしてます。

(2017.09.11 19:22:28)

きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道駐車場~三ノ峠… New! yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2017.09.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


よく見ると蕾も。
地面には熟してきたコケモモの実、空にはうろこ雲が広がり秋そのもの。
季節を絞りきれない風景の中できのこ探索です。
以下きのこの写真だけで・・・。

ツガタケ

ナラタケ

ハナイグチ

ツガタケがそろそろお仕舞いの様子を見せて、ナラタケが出始めると、きのこは秋模様へと移行していきます。

例年に比べると、7日~10日遅れているように感じました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.09.11 16:05:18
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:あら、まだ咲いているの(09/10)  
チャナメ さん

Re:あら、まだ咲いているの(09/10)  
花水木 さん
ショウゲンジの頃に、よくシャクナゲを見ます。
今年は(も)ショウゲンジが多いとか。
採取しないので、ミルダケになりますが。

今年は例年にない変わった天候。
最終的に帳尻が合えば良いのですが。

(2017.09.11 19:38:19)

Re:あら、まだ咲いているの(09/10)  
里山遊記 さん
本日、毎度の場所に車を置き、片道1時間半の樹林の中で、森林組合の人と遭遇。「採ったキノコを捨てて即時退去しないと通報する」と厳しく勧告され、仕方なく収穫したキノコをその場で捨てました。まさかあんな深い樹林で人に遭うとは思ってもなく、ツガタケを網袋に入れている場面を、真後ろで現認されました。
聞けば、キノコの採取は禁止の旨を掲示して勧告しているそうで、「そんな看板は見ていない」と問答しました、苛立ちを抑えきれなくなるといけないので、キノコは廃棄して9時には自宅に戻ってしまいました。
キノコは自己責任で採取・採食だと思っていましたが、森林組合は強制力があって、採取を禁じることができるのでしょうかね?
困りました。 (2017.09.11 21:04:57)

Re[1]:あら、まだ咲いているの(09/10)  
チャナメさんへ
その年によって花の咲き方、実の付き方、きのこの出かたは様々で、それを楽しむのも、私達山散策組の喜びですね。
秋晴れが少しでも長く続いて、お弁当を広げる機会が増えるといいですね。
久しぶりのオフ会、お逢いできるのが楽しみです。 (2017.09.11 22:20:43)

Re[1]:あら、まだ咲いているの(09/10)  
花水木さんへ
シャクナゲが咲き始めるのは7月上旬頃からでしょうか。
標高を下げながら先進むと思いますが、それにしても今頃ちょくちょく咲いているのを見かけたことは、記憶にありません。(忘れているだけかしら)
美しい姿を見られるのは、それはそれで嬉しいですね。
私もショウゲンジは、眺めて楽しんでいます。
週末晴れるといいですね。 (2017.09.11 22:28:31)

Re[1]:あら、まだ咲いているの(09/10)  
里山遊記さんへ

そんな事があったのですか。
年に一回~二回の里山さんの楽しみが、楽しくない思い出となりましたね。
今までは何十年も鑑札を販売していた森林組合、そして採れたきのこを販売している方々がいる現実を思うと、見えてくるものはひとつですね。
今年の6月14日に可決された○○罪(口にするのもいやな響きの言葉です)でもって、森林組合が考え方を変えたのではないかと推察します。
犯罪を計画的段階から処罰できる・・・というものですが、自分で数回食べるだけのどこが犯罪なのかしら、と考えてしまいます。
でも、法律に逆らう事はできないので、従うしかないのでしょうか。
ほんとに困りましたね。
願わくば、どの様な立場にある人にも平等に施行してほしいです。

きのこが好きというだけではなくて、森林に深く抱かれることによって心身が癒されるという効能がありますので、そちらの方向にシフトしていこうかなと考え始めております。
週末に仲間達と逢うつもりですが、採取を目的としない「雲の上のきのこ観賞会」のランチ会となりそうです。 (2017.09.11 23:01:55)

Re:あら、まだ咲いているの(09/10)  
無茶1  さん
おはようございます。
シャクナゲの花、まだ咲いているのですね。
やはりキノコも出遅れているのですかね。
取りあえず、私達もこれから行って来ます。 (2017.09.12 02:05:08)

Re:あら、まだ咲いているの(09/10)  
きのこカフェ さん
シャクナゲの花がまだ咲いてますか。今年は、なんか天候が不順すぎますね。
森林組合の話。何か最悪の方向へ向かっているのでは。みんなが、前のように緩やかに結びついている世界へ、戻りたいものです。 (2017.09.12 11:15:24)

Re[1]:あら、まだ咲いているの(09/10)  
無茶1さんへ

蕾もありましたので、まだ咲き続けると思います。
夏に先ず姿を見せるニセクロハツが今頃出ておりました。
でも、ヤマドリタケはお仕舞いになったようで・・・。
夏と秋が混在しているようです。
山は雨だったでしょうか。
楽しく散策できるといいですね。 (2017.09.12 14:05:45)

Re[1]:あら、まだ咲いているの(09/10)  
きのこカフェさんへ

ある時は秋風が吹き渡りある日は蒸し暑い、と不安定ですが、こうしてだんだん本格的な秋に向かっていくのでしょうね。
キレイに咲いたシャクナゲを見ると、これからシーズンが始まるかと錯覚します。
緩やかにつながっている私達・・・まさにそうですね。
規制勧告をする、これが森林組合の総意でない事を願いたいです。
(2017.09.12 14:16:26)

Re[3]:あら、まだ咲いているの(09/10)  
S次郎 さん
里山遊記さんへ
入会権に基づく措置であれば、鑑札発行等の入会権一時的貸与も理解出来ない訳ではありませんが、強制力をもった廃棄指示の根拠法がありません。食品衛生法六条に基づく業としての取り扱いは規制可能ですが、自家採取の自家消費までの規制は及びません。また蛇足ながら一部森林組合にて東京電力への鑑札収入請求受理と鑑札徴収の重複収入の実態がもし事実であるならば、詐欺罪等に抵触する可能性があります。当該氏に根拠法を確認することがよろしいかと思います。因みに食品衛生法では業としての販売や不特定多数への飲食提供など、100ベクレル以上は食品衛生法で規制しています。具体的な指示は県の条例による自粛指示となっており、個人採取に対しての廃棄指示等論外と思われます。 (2017.09.14 22:55:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: