全18件 (18件中 1-18件目)
1
オバンです🌃✨ 夜、テレビを見なくなって久しいのですが、 理由は一つ、自分の見たいテレビが見れないのです。 夫がリモコンを握りしめて放さないんです。もう、諦めてます。 で、昨夜、NHKの大河ドラマが流れていたのですが、ふと、時代劇って、大河ドラマ以外に放送されているんだろうか?と気になり出しました。 昭和の時代は、月曜から日曜まで、ゴールデンタイムに時代劇が流れていたような記憶があるのですが? 月曜日は水戸黄門 遠山の金さんに銭形平次てな感じで。 今は、大河ドラマで、時代劇を、 朝ドラで、明治、大正、昭和を見るかんじでしょうか。 今の子どもたち、時代劇なんて見てないだろうな。 見るとしたら、バカ殿くらいかな。まさか、昔のお殿様が、みんな白塗りだなんて思ってはいないだろうけど?どうなんだろう? 韓流ドラマは、けっこう時代劇作ってるみたいだけどな。 そのうち、時代劇を作れるスタッフもいなくなったりしてと寂しかったりもします。
November 30, 2020
コメント(0)
どもです。 私の母はすごい親孝行です。 と本人がいっています。 で、自分はものすごい親孝行をしたので、私にも親孝行をしろと強要します。 さて、親孝行とは、しろと言われてするものであろうか? という疑問が、ふつふつとわいてくるわけです。 私は昔から天の邪鬼て、しろと言われたことは、やりたくないんですよね。 ていうか、これまで、自分では十分すぎるくらいに親孝行してきたつもりだったのです。 両親と一緒に暮らして、三食ご飯を作り、掃除洗濯、やってきたわけで。 正月には、子どもがもらうお年玉以上のお年賀を渡していたし、両親が旅行するときには、お餞別も渡していたし、何が不満なんだろうか… 私の気持ちでは、後悔がないよう、十分親孝行してきたつもりだったから、びっくりマークでしたね。 これは、価値観の違いとしかいいようがありません。 生まれた時代も違うし。それに、母は親孝行をすごくしたといいますが、結婚後親と一緒に暮らしていたわけではないですから、盆正月に会いに行ったくらいなものだと思うのです。 もしかしたら、母とにとっては、家事は私がやるのが当たり前になっていたのかしら。 でも、私だって、自分では気づかぬうちに、人に自分の価値観を押し付けているかもしれません。 そういうことに気がつけたのは良かったかなと思うようにせねば☺️
November 27, 2020
コメント(0)

こんちゃです。 コロナもあるし、寒くなってきたんで気持ちも塞ぐし、ほんと、心身のコントロールが難しい時期ですね。 なんとなくやる気が出ないわけですが、まあ、そこはそれ 朝から草むしりをしていました。 で、排水溝の蓋が土と草におおわれていたので、草取りは一旦中断し、今度は排水溝の掃除。 主婦ってほんとに、忙しいてす。 で、やっと一息、お昼寝でもするかと思っていると、そんなときに限って、集金やら宅配便やら、ピンポン なかなか、休ませてくれません ところで、うちの、花壇のかリブロ 別名ロマネスコですが、 暖かいせいか、青虫に食われて瀕死の状態です ボロボロのレース状態で、しかも、芽の部分が全く成長しません。 どうも、ブロッコリーより、ロマネスコの方が、虫に好まれるのかな。 母は南側の花壇に植えるから虫に食われるというし。 何もしない人にそんなこと、言われたくないなあ。 と、思いつつ。せっせと虫とってます。 この手間を考えたら、スーパーで買ってくる方がうんと楽。 でも、完全無農薬だもんな、と思い直す。 でもでも、たべれなかったら、本末転倒だよ~。 植物って、葉っぱが、繁ってないと、花芽は大きく育たないんだろうな、とつくづく感じます。 土台が大事ってことですよね。 でも、それは、人間にも言えること。親がしっかりしていないと、子どもはちゃんと育たないんだろうな。 で、たっぷり愛情を注ぐ。 それしかできないですもんね。 コロナで元気のない子どもに、どうやって愛情を注げば良いのだろう…難しいですね。 カリブロに水やるのとは訳がちがいますね。
November 26, 2020
コメント(0)
おはようございます☺️ 今日のあさイチは、女性のひきこもり ううむ 私だって、冬になるとほとんど引きこもってるからなあ 寒いし、風邪うつりたくないし ではでは、メモります ひきこもりの定義とは? 自室からほとんどでない 家からでない 近所のコンビニにはでかける 趣味の用事の時だけでかける このような生活が半年続くとひきこもり 女性は 家事を引き受けているから、ひきこもっても、 世間的にあまり違和感がない 抜けられない苦しさに陥る 気がついたら家にいた 他人の視線が怖い 自分てダメなんだ 職場で求められる役割 人と接するのが怖くなって 親にも打ち明けられず 仕事も結婚もしていない とまあ、負のスパイラルにおちいるわけですね。 人間は人と比べてしまう生き物なのですね ジャーナリスト 池上正樹さん 女性は 家にいてもおかしくない 自覚できない 結婚とか夫の転勤で、夢などを諦めざるをえなかった 社会的孤立の状態 自分にとって幸せと感じられない場合 苦しんでいるとしたら、ひきこもり 家にいて快適な人もいれば 家にいて辛い人もいる 快適な人は、ひきこもりとはいわないのかな? ひきこもりになるきっかけ 不登校いじめ 人間関係 パワハラセクハラ 介護 病気や障害 性被害 などなど 悩みを抱え込んでしまって、悩みが見えなくなる 痴漢 本人が、望まないのに撮影されてしまうなども性被害 自分と周囲の価値観の違いに苦しむ 女性は 他の人の求める価値観に左右されがち 自分とのギャップ 女性をとりまく価値観 ママともと仲良く 良い母 良い妻 良い娘 仕事と子育ての両立 女性らしく 女子トークに共感 生活には、誰かがやらなければならない役割がある 女性は自分がやるしかないとおもいがち まわりには当たり前と思われる そんなこんなで、 心のエネルギーが減ってしまう コロナ禍の影響は? 家族と過ごす時間が増えたことが強いストレスに 気分転換できる場所がなくなった 5分でも10分でもいいから、自分を大切にする時間を持っていく ひきこもり女子会 当事者同士が悩みを語り合う これまではひきこもりは男性が多かったけれど、女性のひきこもりもあるということ 同じような悩みを分かち合える場所 生きる意味を確認できる場所 安心できる場所を作る 居場所を、運営するノウハウ 身近な居場所を作る 華丸さん マスクしていると娘と本音で話せるようになったとのこと 話ができて、ホッとして ただきいてもらえる 笑顔になれる 話さなくていい バックレOK 気軽に参加できる場所があるといいね👍️ 家族 家族も同じように苦しんでいる 世間 他人との比較 焦り 疲弊していく 価値観を押し付けたり プレッシャー そういうのが重なって、 修羅場になる 親の気持ちを安心させるのも大事 同じ方向を見ていく 不安がなんなのか? コミュニケーションや一緒に食事をとるなど続けていく 何気ないことばかけ できないことではなく できてること 頑張っていることに注目していく まず 家族が楽になる 粘りづよく 一人で抱えない 全国ひきこもり家族会 ひきこもり地域支援会 頑張ってきた自分を褒める 自分の味方になってくれる人を探す メモです 聞き落としたくさんです。 ザッパですみません。 ではては、今日も1日頑張っていこう✨
November 25, 2020
コメント(0)

こんにちは☺️ 昨日は1日、佐世保の三河内に行っていました 残念ながら、陶器市は中止になっていましたが、コロナ禍ですので、致し方ないですね にゃんこ見っけ ねこ相悪い感じ? 目付きがちょっと、… この子には近づいたら逃げられちゃいました 残念 右目がつぶれてました。 ケンカしたのかなあ 屋根の上の靴下猫はかなりイケメンでした☺️ だはは
November 24, 2020
コメント(0)

おはようございます☺️ 三連休お天気ですが、なんとなく家から出にくい雰囲気? しゃあないので、家にこもってチクチク 膝に穴のあいたユニクロのレギンスですわ 穴のとこで切って、クロップドパンツの短いやつ、みたいな感じではいてみようかな もちろん、来年の夏ようです にしては、ちょっと、生地は厚いけど、そこはまあ、許容範囲ということに‼️ 布の命、使いきります 膝したの部分は、手甲にでもするかな😉
November 22, 2020
コメント(0)
オバンです🌃✨ 時間がないので、手短に。 今日読んだ本に書いてあったことばです 水は個体と思え なるほど~ 道理で、風呂の鏡に鱗がつくのですな 納得したところで、 おやすみなさい
November 21, 2020
コメント(0)

オバンです🌃✨ テレビをつけると、 コロナの増加の話題ばかり でも、ゴーツーイートの食事券、買っちゃったし、 もう、使うしかない ラーメン🍜🍥食べてきました 食べる直前までマスク そそくさと食べて 食べ終えたら直ぐマスク 会話など、ほとんどなし 何やってんだか?と、自分でも思う ほんと、この食事券、買い戻してくれたらと思わないでもない。 全国的にコロナ、増えてるしさあ‼️ でも、ラーメンは美味しかった☺️
November 20, 2020
コメント(0)
おはようございます🌧️ 今日は雨の予定です ところで、 今日のことばです これがねえ テレビを見ていて、おっ いいこというねえと、メモをとっていたのですが、 そのメモをなくし、すっかり忘れていたのですが、 出てきたやん そのことばがこれ 人との縁を大切に 自分の未来を切り開いていってください いいなあ いいことばだよ メモが見つかってよかったよ それはいいんだけどさ、 こんだ、何を見ていての、誰のことばなのかわからなくなってしもうた なんたるこっちゃ でも、一応、忘れたくないので、書き残しておきます。 ではでは、今日も、雨の中、頑張っていこうかな‼️
November 19, 2020
コメント(0)

朝、起きるのが苦手です 気持ちよく起きれることって、本当に少ない。 原因のひとつには、スマホの目覚ましの音がものすごく不快なせいかな、とも思う。 朝から不快って、よくないよなあ。 どげんかせんといかん。 ところで、この前、お弁当をサンドイッチにしたときのことです。 これですね。コストコのクロワッサンサンド。美味しそうにできて、自分ではけっこう満足のいくできだったわけですが、弁当箱に詰めてナプキンで包んでいたら、横から母が「箸を入れ忘れてるよ」としゃしゃりでてきたわけで。 「サンドイッチだから、箸はいらんよ」と答えたわけですが、せっかく浮上仕掛けた気持ちが一気にしぼんでいく感じ、わかってもらえるかしら。 いえ、母に悪気はないのです。 人のやることをよく観察しているだけで。 子どもに失敗をさせたくないという親心でしょうか。 でも、私は、なんだか、常に見張られているような気がして、何か言われるたびに、いらっときてしまうのです。 できれば、見張られているのではなく、見守られていると思えればいいのに…。 母親とべったり、という友人もいるけれど、私は少し距離をおきたいタイプ。 母と娘って難しいですね。 さて、今日も頑張っていきますかな。 わっしょい☺️
November 18, 2020
コメント(0)
おはようございます 今日のあさイチは長年手つかずのお悩み解決スペシャルです うちは、たくさんありすぎて。手がつかないんですけどね 掃除へん やるなら、今? 掃除きらいな人、多いですよね 私もです 尾崎真さん登場 トイレ 全体的に白っぽい 白さに騙されてはだめ ブラックライトを当てると 光ってるのが全部排せつ物 どこの家も汚れている トイレ用中性洗剤をつけたタオルで拭く 固く絞ったタオルでみずぶき からぶきする 尿石 アルカリ性なので、クエン酸スプレーをかける 10分おく 便器と床の繋ぎ目も歯ブラシで掃除する トイレの換気扇 非常に埃がたまりやすい 換気口のホコリを掃除機で吸って、みずぶきする ブラックライト千円ほどで売っているらしい 便器と床の繋ぎ目の掃除をしたら、マスキングテープを貼っておくとよい お風呂のエプロン クラドスポリウムというカビが😱 放置すると浴室のカビの原因にもなるそうな あつめのお湯をかける 洗車ブラシに浴室用洗剤をつけて洗う 複雑なところはたたく 塩素系防カビ剤をつける 10分放置 半年に一回の掃除が理想 洗濯機 歯ブラシ4本で作るぐるぐるブラシ 室外機 ドレンホース つまらないようにドレンホースにタオルを巻いて水が出ても大丈夫なようにしてから、掃除機ですう ドレンホースに水切りネットをつけると、虫が入れなくなる とにかく、こまめに掃除をするしかないのですな あなたの思い出整理しませんか? 一ヶ所に集める 時系列で分ける 年ごとの箱に分ける 月ごとに付箋で分ける 三種類に分ける 大切 何度も見返したい取って置き 不要 いらないもの 迷い 大切には入らないが残したいもの 写真整理で優先的に選ぶとしたら? 残したいもの よい写真を残す ポジティブな気持ちで。 整理する写真はどれからはじめる? 最近のものから。 古い写真は判断が難しい 写真をため込まないルール作り 下とか上から撮るように 似たような写真を撮らない 撮ったその日に整理する変な写真 いつもと違う写真 動きなどが印象的な写真 フォトブックにして残しておく とまあ、メモはここまで。 テレビも見たいけど、掃除します☺️
November 16, 2020
コメント(0)

おばんです😉 今日は二時間ばかりドライブしてのお出かけです 有田行ってきました☺️ 東洋セラミックス 欲しいものが、たっくさんですわ 見るだけでも楽しい😆💕✨ ゾンビランドサガのデジタルスタンプラリーがあってましたよ もちろん参加します なんでも楽しまないとね☺️ ランチはトラジで。 石焼ビビンバ1100円 美味しかったです 平日のランチはもう少しお安く頂けるんですけどね😃 ごちそうさん🙏
November 14, 2020
コメント(0)

おはようございます☺️ ちょっと油断すると、直ぐにブログサボってしまいます、です 免疫力が落ちているのか、ものもらいになってしまって、おいわさん なんか、やる気がでないという で、少し腫れがひいてきたんで、 お弁当画像、アップします☺️ コストコ行ってきたので、 クロワッサン買ってきました ので、クロワッサンサンドです 梨とミカンもね☺️ あとは、いつものワッパに、焼き肉弁当 インスタントミートボール弁当 まあ、こんな感じで、ぼちぼち頑張ってます✨ こんな、子供用ブーツも✨ コストコでゲット 可愛いですね😃 安いので、ワンシーズンでもいいね👍️
November 13, 2020
コメント(0)
こんちゃです秋口から、母が放置していた花壇で、花や野菜を栽培しているのですが、芽が出るとほんとに嬉しい。植物の芽って、実は先に根がでるのですね。先日、テレビを見ていて初めて知りました。では、芽が出て膨らんで、などと何も考えずに歌っておりましたが、実は、根が出て、芽が出て、膨らんで、なんでしょうかね。まあ、細かいことはちょっと置いておきまして、双葉が顔を出し、本葉が出て、茎が伸びていくと、本当に嬉しい。野菜は、春菊と小松菜、青梗菜の種をまいたのですが、順調に収穫できています。ホウレンソウは、一番最初に蒔いたのに、成長が遅いかな。カリフラワーとブロッコリーは市販の苗を買ってきたのですが、どんどん大きくなっていくので安心していたのですが、ある日、葉っぱがレース状に虫食い穴が開いているのに気がつきました。そういえば、南に面した花壇は日当たりがよく、ちょうちょもたくさん飛んでいたんですよね。見えない目を見開いて、葉っぱをよく見ると、あらら~~~~青虫がいるいる夫が割りばしを持ってきて、大きい青虫を取り除いて、上から不織布をかぶせてくれたけど、ほとんど役にたっていない感じ。でも、できれば、無農薬で育てたいので我慢がまん。で、今朝、花壇の小松菜を収穫しようとしたら、こっちまでレース状に虫食い穴どころか、筋しか残ってないじゃないですか。が~~~~~んもう、無農薬とか言うてる場合でないぞ、と、昔母が使っていた、消毒薬を持ちだして霧状に噴霧しようと試みるも、あまりに古すぎて出てこないくうううううしょうがないので、割りばしで、それはそれは大量の青虫を一匹ずつ、つかんではビニール袋に入れを繰り返しましたもう、途中で、気色悪くて。さすがに、写真撮る気にもなれませんでした。そこへ、また、ひらひらとモンシロチョウが飛んできたもんだから、くっそおおおおおおてなもんです。野菜に農薬触れなくても、このちょうちょを退治すればいいのでないかい?急いで家に戻り、蠅蚊退治のキンチョールをつかんできて、モンシロチョウを探すも、どっかへ飛んでいったあとでした。くうううううう殺気を気取られたのだろうか。野菜の無農薬栽培はほんとに体に良いのだろうか??少なくとも、精神的にはかなり苦痛です。 ←本音そして、割りばし作業は続く
November 9, 2020
コメント(0)
おはようございます☀️ 今朝の朝イチは 知らないと怖いオーラルフレイル そんなん、意識して生きてこなかったなあ お年寄りになると、口が乾くのでお茶をよく飲むというのは、利にかなっているのですね 口腔衛生 歯周病 嚥下機能 誤嚥性肺炎など 口腔乾燥 感染症 噛む力 低栄養など 咀嚼機能 舌の力 認知機能の低下など 運動機能 誤嚥性肺炎を予防する 鍛えるには 『パンダのタカラモノ』 を何度もいう 低位舌とは? 下顎の中に舌が入ってしまうこと。 舌骨上筋郡が衰えると、舌を支えられなくなり、低位舌になってしまう 舌に歯形がついているのは、低位舌かも 筋力が衰えると、唾液線を絞る力も衰える 唾液は生体防御の役割を担っている 重要な成分 口の中の湿度を高めること 唾液の量を増やして、免疫力を、あげるべし 口呼吸が原因で舌が下がる人も。 マスクで口呼吸になることも。いま、コロナ対策でマスクしてるんで、気がつくと口呼吸してること、おおいです。 低位舌 命に関わる場合も 睡眠時無呼吸症候群を放置すると 交通事故や産業事故につながる 低位舌は特に自覚症状がない 意識して口の回りの筋肉を鍛える 気にしないでいると、重力に抗えずに下がってしまうよ~ 舌骨上筋郡を鍛える あいうべ~ べーの時に舌を出す 寝転んで首をあげて、自分の足を10秒見る 首を前に曲げる 背筋を伸ばして顎をひいてご飯を食べる 少し抵抗があるのが理想的 筋力の低下をおさえる 顎を引き 背筋をのばし 下を向いて食べる コロナで急増 歯ぎしり 食いしばり 仕事中歯を食い縛ることが多い コロナによるストレスが拍車をかけている 歯の接触癖チェック 歯の接触癖があると、歯ぎしりや食いしばりがあるかも。 昔は私もよく、食いしばってました。 特に文字をかくとき、 今はパソコンだから、肩の力はぬけてるかもね。 付箋紙に大きく書いて、あちこちにはる かみしめを和らげるマッサージ エラの前のところ、噛み締めると膨らむところを 人差し指で円をかくように咬筋マッサージ8秒マッサージ こめかみを8秒マッサージ 1日朝晩二回です 口を大きくあける 上を向き5数える❌10かい 歯を合わせずに行うこと 肩の力を抜いて 一週間続けると効果がでるそうな。 人生100年時代健康でありたいので、頑張ってみます☺️
November 9, 2020
コメント(0)

おばんでやんす 今日は、1年ぶりに 笹栗さんにいってきました これは、南蔵院のねぼとけさんです 久しぶりに、10000歩達成です✴️ 足がいたいですわ 今日は護摩焚きがあるみたいで、 和尚さんが準備されてました 時間があってら、護摩焚きまで見たかったのですが、断念 本堂の横に置いてあった抱えられるお地蔵さんも、コロナのせいか、撤去されてました いろいろ制約はありますが、やっばりお出掛けは楽しいです👍
November 8, 2020
コメント(0)

おばんです 忙しくて、すっかりサボっておりました ブログって、心に余裕ごないと書けないものですね で、 今日はランチをちらっとな カフェレストランこぱんで、ランチです 有田なんで、いろんな器つかってあるけど、 有田焼というわけでもなさそうな チキンのデミグラスソース 美味しかったですよ✨ ゴーツーイートで少しだけお安くいただきました たぶん、ね😋
November 7, 2020
コメント(0)
おはようございます🌧️ 朝から雨です 今日のあさイチは、歩き方の新常識‼️ 腰痛も 歩くだけで腰痛が改善する? 腰痛の原因には、痛みに支配された脳のせい? というのもありそう。 痛みやストレスが 脳の働きを邪魔している その結果、ドーパミンがでなくなる 1日15分歩くだけで改善する 大事なのは、集中して歩くこと 頭の中から、腰痛のことを消す 痛みのことを考えない 不安やストレスが軽くなる 痛みをおさめるドーパミンなどが力を取り戻してくる 歩き方は 背筋を伸ばして、手だけをおろす よい姿勢を保つことに集中する 自分の状態を把握することも大事 痛みの記録をつけること 自分で痛みを忘れられる時間を意識すること 多くの腰痛は原因不明らしいです。 ダイエット効果アップの歩き方💖 おなかひっこめ歩きダイエット 代謝が向上し、ダイエット効果あり 消費カロリーがアップする 姿勢を伸ばし へその下を意識し、おなかをへこませる この状態を意識して歩く なぜ、 理由は筋肉にある インナーマッスル 腹横筋 おなかを凹ませると 筋肉に負荷がかかる 消費カロリーも上がる 腹横筋は 天然の コルセットともよばれる 姿勢をよくする効果も。 ただし おなかをへこませて歩くと血圧が上がるので、 血圧が気になる人は要注意 メリハリ歩きで 体力年齢マイナス10キロ 血圧 血糖値 中性脂肪 コレステロールが下がる 3分はや歩き 3分普通に歩く 5か月メリハリ歩きを続ける スピードは息がはずむ、ドキドキ歩きを3分 息がはあはあする感じ 乳酸が出る エネルギーがうまれ、持久力が上がる 週に50分を目指す 3分早歩きを1日三回 6日で56分達成☺️ 週末まとめてパターンでもOK 土曜、日曜に。 週に50分を越えても効果は同じ メリハリ歩きが筋力アップ‼️ やり方 背筋を伸ばし視線はは25メートル先 普段より35センチ大股で 腕を大きく降る おなかひっこめもメリハリ歩きと同時にやっていい 歩いて更年期症状が改善 DHEAというホルモン 女性ホルモンのもと ウォーキングで増やせる イライラ 肩こり 分泌を促すことができる 週に3日40分のウォーキング 更年期症状が出にくいのでは? とのことです ウォーキングでおとくに! ◯歩数でスタンプ 飲み物ゲット ◯歩くとポイントがたまるアプリで、北海道の美味しいものをゲット 1日5000歩で1ポイント ◯歩くと電気料金が安くなる ◯保険料がかえってくる いろんなメリットあるみたいです 人生、まだまだ、いろいろやりたいことがあるわけで、 できれば、自分の足で歩いていたいんで、 雨だけど、メリハリ歩き、やってみるかな😃 てはでは、今日も1日がんばるぞー❗️
November 2, 2020
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1