きら*わん ブログ

きら*わん ブログ

2009.10.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
この夏、コーヒーをほぼ断ちました

パラティッシとコーヒー

実家に居る時もすでに幼稚園の頃から毎日のカフェオレは欠かさずに、
結婚してからはおいしいコーヒーをいれることにハマり
2~4ヶ月に1回以上購入のペースで2kg入りのコーヒー豆セットを
1人で消費してきた私ですが…


止めると言ったらぴたっと止める、案外意志の強い私
ここ1年、ハードジェルのアレルギーや足がつりやすかったり
免疫力低下とかいう理由のプチ不調が立て続けに起きて

2009年後半は今ある不調を全部解消するを目標に、




金時しょうが(金時ショウガ)入り!ショウガとシナモンの紅茶
‘ティーバッグタイプ’(10TB) (レビューキャンペーン)



フルーツハーブウォーター:サザン(カフェインフリー)
(キリッと酸味タイプ:8TB)



ブラックジンガー 玄米香琲 ボックスタイプ 60g(2gx30包)



シジュウム茶100% 100包入


そんなわけでコーヒーのかわりに飲んでいるものたち。
シジュウム茶とフルーツハーブウォーターは夫がお気に入りなので私も飲むことに。
フルーツハーブウォーターは薄い100%グレープフルーツジュースみたいな感じ。
この2つは冷蔵庫にアイスで作り置きしています。

ショウガとシナモンの紅茶は最もメインで飲んでいるもので
あんまり紅茶好きじゃないんだけど生姜入りなせいか味が好き。
ブラックジンガーは濃いめの玄米茶みたいな感じで
強めの味が飲みたい時はこれを飲んでます。
この2つはホットで。


7月に始めたから3ヶ月目かぁ。
効果が出るのはまだ先になるのかな?




ムッカエクスプレス

なので最近は、外食時やなんかの時に1ヶ月に1回飲むか飲まないかって感じ
寒くなったらミルクたくさんのエスプレッソなら多少は飲んでもいいのかな?

いずれにしても、コーヒー飲みたい!的な禁断症状みたいなのも無く
冷凍庫にストックがあるっていう誘惑に負けることもなく
嘘のように穏やかにコーヒー飲んでいません。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.06 17:34:31
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:さよなら!コーヒーな日々☆(10/06)  
Smoothie  さん
えらーい(*^0^*)
3ヶ月もコーヒーを絶つなんて、私には無理そうですもん・・・
体の不調となると、頑張っておいたほうがよさそうですね~。
1回リセットするのは良いと思います♪
(私も最近ぷち断食をやって、ちょっとだけリセット気分なの・笑)
がんばってるんだから、きっと不調が治るはず(^-^)v

ブラックジンガーは美味しいですよね。時々飲んでます。
(2009.10.06 21:02:51)

Smoothieさんへ  
>えらーい(*^0^*)
このひとことが聞きたくて(?!)なんて☆

とにかくはっきりとした原因がわからないのですが
体内の水はけに関する部分が特におかしいらしいので
最低でもこの冬中は頑張ってみます♪

ブラックジンガーはコーヒー止めるとか関係なく
私もずっと愛飲しちゃいそうです。
おいしいですよねー(^^)

(2009.10.06 22:57:37)

Re:さよなら!コーヒーな日々☆(10/06)  
nekonosanpo  さん
褒めにきたよー 遅くなったけど^^;
痒痒が今、最悪なんよ
私は牛乳系飲むと症状が強くなるような気がして
絶ってみてる最中。

コーヒー刺激物になるのかな?
でも私は絶対、やめらんないな
きらわんちゃん尊敬します!

水はけの部分が悪いって
何かのお医者さんに言われたの?
また、眠りにつく薬もらいに行きそうなくらい辛いのよー
何かヒントあったらくださいな~ (2009.10.19 23:45:48)

nekonosanpoさんへ  
症状悪化してるのね(>_<)
私は何だったんだって位、痒いのは今のところ治まってるよ。

私の場合大きくわけて治したいことが2つあって。
1:免疫力低下からくるアレルギーや疾患
2:冷えと何かの不足によって足がつること

免疫力低下に関しては、漢方の本とかを読んで
生姜とかお茶とか食品での対応をしていて、
これは2の「冷え」の対策にもなっているわけ。

2の「何かの不足」っていうのは、足がつるひとに
効く成分ってアミノ酸とか海藻とかいろいろあるんだけど、
コーヒーの問題なところは刺激物というよりは
体に必要なミネラルや水分まで排出してしまう所なので、
体内の水はけ能力が低いうえに
水が嫌いでコーヒーを水代わりに飲んでる私は
実はいくら飲んでもザルのように栄養が吸収されず
逃げてしまってるんじゃないかと…
もちろんせっかく飲んだ高級な漢方も逃げてるよね。。
当然、薬の成分が逃げてる可能性だって……(T_T)

ということで、まずは摂取した栄養が逃げないように
コーヒーを止めてザルの編み目を塞いだのさ(^^)
そのせいか足がつるのはかなり回数が減ってるけど
油断して何も飲まないと時々ピキってくるよ☆

飲んでる漢方には内臓を元気にする力もあるので
水はけ能力の向上も期待できそうだし。
とりあえずそんなところかな?
コーヒー止めてみようって気になった?!(^^;) (2009.10.20 00:46:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: