全17件 (17件中 1-17件目)
1

昨日は姪の結婚式でした。写真は、控え室のある客殿を出て結婚式の行われる神殿へ向かう新郎新婦と、それに続く私たち挙式参列者です。無事結婚式が終わり、これからお庭で記念撮影に向かっています。回りには写真を撮ったり、興味津々に見る人たちがたくさんいて、特に観光客の人たちに喜ばれていました。でも日本人の私でも初めてでしたよ、こんな経験。今朝は北風のとても寒い朝を迎えています。空気の乾燥がひどいですね。体中の水分がなくなってひからびた感じ、こんな日は顔の皺が目立ちます..年だなー..私もとうとう風邪ひいちゃった。みなさんも風邪にお気をつけくださいね。puffpuffのHP「稜線漫歩」はこちら、ブログの掲示板はこちらです。
2012.01.29

昨日私が仕事に向かうために乗ったロマンスカーの先頭車両です。午後の利用する人が少ない時間帯はこんなに空いています。新宿までほんの20分足らずですが、ゆったりVIP気分で通勤します。もちろんいつもではないです。急行で立って行くのが辛いときだけ、ときどきですが、小さな贅沢です。帰りはさすがにいつも満席なので、満員電車に揺られて帰ってきます。あ、そういえば、昨日は車窓からスカイツリーが見えましたよ、多摩川の鉄橋を渡るとき、都心方面のビルの間にひと際高く目立っていました。なんか得をした気分でした。もちろん丹沢の山々と富士山も真っ白に雪化粧して綺麗でした。冬は車窓の景色も素敵ですね。puffpuffのHP「稜線漫歩」はこちらです。 puffpuffの掲示板はこちらです。
2012.01.27

夕べ遅く、私が仕事から帰ったのが9時過ぎ、それからしばらくして片付けを終わり、これからピアノ弾こうかな、と思ったら、ショーンがこんなふうに電子ピアノのペダルを枕にスースーと寝息を立てて寝ていました。起こしてまでは可哀想なので、そのまま暫くそっとしておきました。いつも自分のお気に入りのぬいぐるみをくわえて持ってきて、それを枕に寝るのですが、夕べはここがお気に入りだったようです。安心して眠っているショーンを眺めているとき、私が一番心安らぐときです。お爺さんになったね ショーンちゃん 私の大切な宝物 いつまでも元気でいてね!!puffpuffのHP「稜線漫歩」はこちら、Puffpuffの掲示板はこちらです。
2012.01.26

夕べ降った雪が家々の屋根にも積もり、お日様の光に眩しかったです。残念ながら、お昼前のこの時間までにもう殆ど融けてしまいました。空気は冷たいけれど日溜まりは暖かく、なんだか懐かしい雪の香りがします。私は岡山の田舎で生まれ、小学校低学年までそこで育ちました。山に囲まれた盆地なので夏は暑く、冬は寒さ厳しいのです。雪が積もるとその頃のことを良く思い出します。手にしもやけを作っても雪合戦をして遊んだことや、雪の坂道を歩いて学校に通ったこと、良く滑って転んだけれど、一度は向こうからやって来た自転車と正面衝突、おでこに何針も縫う怪我をしたことなど。きっと雪の香りとそんな思い出が脳裏に染み付いているんですね。今朝家の入り口の雪かきをしながら、深呼吸をしてみました。少しだけ嬉しい朝.. でも...雪山を思い出してしまって...雪山行きたいなー私のHPはこちらです。「稜線漫歩」 掲示板はこちらです。puffpuffの掲示板
2012.01.24
以前も書いたのですが、私の家にはわんコが2匹います。家族同様のワンコですから、毎日ご飯を食べ、お散歩に行き、夜はぐっすり寝ます。その世話ですっかり慣れているせいか、階下の両親の下着を洗ったりするのは何とも思いません。生きるってことは食べて排泄することですから当然です。その食事もこのごろ我がままが出ているようで、好きなものしか食べてくれません。せっかく作ったものだけれど、食べてくれたことにして捨ててしまいます。アルツハイマーは病気なので、腹を立てるわけにもいきません。毎日の生活で嫌なことや、辛いこと、腹が立つこと、心配なこと、いろいろあるけれど、一つのことに集中すると、そのことが生き物のように心を占領してしまいます。そうするとあたかも自分を被害者のように思って落ち込んでしまうかも知れません。なので、私は、「時は止まらないから、今の状況はいつか変わる」そう思うことにしています。何とかなるさ、そんな感じです。だから、いろんなことをしています。極めるほど集中する時間はないけれど、どれも楽しくて仕方ありません。仕事もその中の一つ、いろんな人と出会える今の仕事をやっていて良かった、と思っています。介護もなんだかその延長のような気がするんです。親に残りの人生を楽しんでもらう、大きな課題です。これからお昼ご飯を作ります。喜んで食べてくれるかしら?掲示板はこちらです。puffpuffのブログ掲示板へ
2012.01.22
楽天プロフィール作って2週間が経ちました。足跡機能表示や掲示板がなくなっていったい誰が訪問してくれてるのか、まったく分かりませんし、お気に入りブログにさせて貰ってる方の日記更新は分かっても、楽天プロフィールに登録してらっしゃる方ってまだ少ないのかな、楽プロでなかなかフォローしたくてもできません。楽プロで何かつぶやいても(Twitterもそうですが)つぶやく人が多いとタイムラインはどんどん進み自分のつぶやきは下に隠れてしまいます。ただ誰かがナイスをしてくれたり、コメントを入れてくれるとまた復活して(笑)タイムラインの一番上に上がります。それはTwitterと違うところです。そしてTwitterとの一番の違いは、楽プロに登録する方は皆楽天ブログを持っているってことです。だからTwitterに比べてまだまだ小さい楽天コミュニティーって感じかな? でもそのうちきっと大きくなりますね。そして「つぶやき」に文字だけでなく動画や画像も投稿できるようになればいいなー...私の掲示板はこちらです。puffpuffのブログ掲示板へ
2012.01.21
せっかくブログを更新したら、やはり誰かに見て欲しいし、誰かと繋がったらやはり嬉しいものです。なので掲示板あったほうが便利です。ブログのトップとサイドに自由欄があるのでそれを利用して掲示板を載せることができます。ただHTMLタグを書かないと表示させることができません。<a xhref="http://xxxxxxxxxxxx">掲示板</a>というタグを使います。http:xxxxxxのところにはレンタル掲示板のURLを、”掲示板” のところには実際に表示する好きな言葉を入れます。 言葉でなく画像を表示させたい場合は言葉の代わりに<img xsrc="xxxxxxxx">をいれればいいのですが、楽天にセーブしてあるフォトから選択してついている画像の記号をコピー、ペーストしたらいいと思います。私の掲示板のタグは次のようになってます。<a xhref="bbs.83net.jp/?puffpuff>puffpuffのブログ掲示板</a>ブログ編集ページ左のデザインの設定、自由欄、トップかサイドを選んで作ってみてくださいね。ちなみにプロフィールを文字で表示させる場合は<font color="red">xxxxxのプロフィール</font><br>色の番号を指定することもできますが、基本色は文字で入力もできます。redのところをblueやpurple, navy, green,など好きな色を入れてくださいね。<br>というタグは改行です。後はプロフィールの文章を入力してください。 関東地方にやっと雨、と思ったら朝から雪が降っています。気温1℃、今年一番の寒さです。落ちた雪は全部消えて積もりそうもありません。2匹のワンコが寄り添って丸くなってます。まだ降り続きそう、寒い週末になりそうです。
2012.01.20
Twitterと同じで、楽天プロフィールも最初はなかなか使い勝手が分かりにくいですね。でも考えたら、ブログについている自由欄、ここに自分のプロフィールを書いておけばいいんじゃないかな。2月になったらプロフィール表示機能もなくなるそうです。いろんな方のブログを訪問したら、どんな方だろうってその方のプロフィール見てみたいものですね。なので、どんどん自由欄に書き込んでみたらどうでしょう。私も簡単に作ってみました。HOME(トップ)を覗いてみてくださいね。それから掲示板も作りました。とてもかわいいアイコンのついた掲示板です。私はワンコ好きなので”いぬ”です。自由欄に表示させるためのHTMLタグについて、次回書いてみたいと思います。今日は午後から仕事、頑張る毎日が続きます。
2012.01.18

昨日本屋さんで山積みの本が目に留まりました。白澤卓二さん著の100歳までボケることなく健康に生きるための食生活を書いた何冊もの本でした。パラパラめくると、「やはりそうか...」「うんうん納得...」と思うことだらけ。その中で雑誌を一冊購入してきました。その中に発がん物質を抑えるブロッコリについて書いてありました。今朝さっそく冷蔵庫の中に残っていたブロッコリの茎(上部分は数日前にシチューの彩りに)を出してきんぴらを作ってみました。以前から炒め物には茎も薄くスライスして他の食材と混ぜて使っていたのですが、今日はそれをもっと細く切って、ニンジンと豆苗を使い切るために一緒に痛めてみました。スーパーで買ってきたときの切り口は硬いので切り落とし、皮も硬いのでそぎ落とします。長いので半分に切りそれを薄くスライス、さらに細く切ります。後はきんぴらを作るときの要領です。好みの味付けにしてできあがり。 階下に認知症の義母がいます。私が作る物の中で毎回野菜のお料理を残します。生では食べにくいので柔らかく煮たり、スープにしたりといろいろ工夫するのですが、なかなか食べてくれません。長年の食生活が老後の健康に一番影響しているのは間違いありません。私も今からでも遅くないかな、家族と健康で長生きしたいな、そう思いました。
2012.01.16

ブログと楽プロのプロフィール写真を変えました。我が家の王様、ショーンの写真です。ソファーの上で爆睡中です。ワンコが眠っている姿を見ていると幸せな気持ちになります。ショーンはシーズー犬です。以前に飼っていたシーズー犬、サンディーが亡くなって1年4ヶ月が経とうとしています。先日家の裏庭に作ったお墓を掃除してやりました。ショーンも今年16歳、人で言えば70歳くらいかな、かなりお爺さん犬になりました。小さいときから家にワンコがいなかったことがないくらい、私はワンコとずっと一緒に生活してきましたので、ワンコご飯を作ったりトイレの世話などプロ級に手慣れたもの。(^^一昨年亡くなったサンディーのことを忘れないために、電子書籍にしてあります。良かったらご覧くださいませ。「天国へ行ったサンディー』はこちらです。
2012.01.15
今日は陽射しが少なくお昼のこの時間にしてはちょっと肌寒い日です。こんな日の夕食はお鍋がいいかな、そう思って階下の義父母と私の母のためのお鍋用食材を買ってきました。私の家の階下の半分には義父母、半分には私の母が住んでいます。皆それぞれが病気をかかえていたり、高齢で自分で自分のことができませんので私が世話をしています。一番大変なのは夕食のメニュー作りかな、それぞれが無理なく食べられるように献立を工夫したり、お粥を作ったり、そして完食してくれれば嬉しいけれど、そうでないときはがっかりです。年を取ることは誰かの世話になることです。生まれたときのように自分では何もできなくなって、誰かに看取ってもらってあの世に旅立つのです。階下の3人に残された時間には限りがあるから、私にできることは頑張ってしてあげようと思っています。それでも家事や仕事、ワンコの世話、それだけでも大忙しなのに、その上3人の介護にときどき疲れたーと感じることもあるけれど、人生の最後にできるだけ良い時間を持って欲しいので頑張ります。ちょっとプロフィールから外れてしまいました。ほんの少しでも、好きなことをする時間を作ることが、どんなに忙しくてもストレスを溜めずに乗り切る唯一の方法かも知れません。
2012.01.14
去年から楽天ブログスタッフの方から、いろんな機能がなくなるとお知らせをいただきました。プロフィール機能も2月9日にはなくなるそうです。なので私も先日楽天プロフィールに移行しました。自分のこと殆ど書いてないのでプロフィールと言えないものですので、ここで少し自己紹介いたします。このブログのトップ自由欄でもご紹介していますが、私のHPは「稜線漫歩」10年以上前から低山から3000mの高山までいろんな山に登ってきました。その中で一番お気に入りの山は南岳かな、あそこでは朝焼けも夕焼けもほんとに素敵、そして目の前の北穂を始めとする穂高連峰の迫力ある大展望、圧倒されます。好きなことは映画を観ること、主にアメリカ映画を観てきました。このごろではCGを使ったものや、アクションで言葉が汚いものが多いので、ちょっとがっかりです。大好きな映画は「フットルース」「グッドウィルハンティング」「今を生きる」「アメリカンプレジデント」「グッバイガール」などなど...全部古いですね、年齢がバレそう。もちろん宮崎駿さんのアニメも夢があって大好きです。そういえば、数日前から「冬のソナタ」LaLaTVで見ています。今日が最終回だそうです。もっと早く気づけば良かった。映画だけじゃなく、アメリカのペーパーバック、特にサスペンスものを読むのが好きです。大好きなメアリーヒギンズクラークさんのものは全部読みましたし、ジョングリシャムさんのものも大好きです。彼の原作の映画もたくさん観ました。「レインメーカー」は面白いです。ピアノを弾く時間はあまりないけれど、最近は岩代太郎さんと辻井伸行さんの曲を良く弾いています。宮崎駿アニメの曲を手がけた久石譲さんのサマー、スプリング、なども良く弾きます。それから嵐の曲もたくさん練習しましたよ。私の家には2匹のシーズー犬がいます。去年亡くなったサンディー、18年前に亡くなったパフもシーズー犬、なのでなんと35年近くもシーズー犬と一緒、その間毎日かかさずワンコのご飯を作り続け、排泄の世話をし、お散歩に行き、ワンコのいない生活なんて考えられない私です。もう一つなくてはならないもの、それはiPhone。仕事やプライベートにiTuneやメール機能は必須です。大好きな映画や動画も小さいファイルにしていつも持ち歩いています。では、今日もこれからお散歩に行ってきます。
2012.01.13
夕べからとても冷たい北風が吹いています。日溜まりは暖かいけれど、PCの前は天井の小さな換気扇の穴から冷気が下りてきます。今日も午後から仕事なので、早めに夕ご飯の買い物や用意をしておきます。主婦が家を出て働くってほんとに大変なこと、こんな寒い日は特にそう思います。山登りならちゃんと防寒対策をしていますが、ここでは外に出るのすら嫌だなと思います。日溜まりで気持ち良さそうに寝ているワンコたちと一緒に寝ていたいな、そんな誘惑に負けないよう頑張ります。辻井伸行さんのメロディーを聴いていると、彼の優しさが伝わってきます。彼の指が奏でる旋律は、まるで優しくて暖かい気持ちが溢れて流れて行くようです。あまり音楽のことは詳しくない私ですが、何度聞いても心に響きます。それはきっと盲目の彼が心の目で触れ感じたまま作曲し演奏しているからで、他の誰が弾いてもあのように心に響かないんじゃないかな。人の感性ってすばらしいですね。山頂で感じる自然に対する畏敬の念、美に対する感動、生の喜び、彼の音楽を聴きながらそんな気持ちを思い出しました。
2012.01.12

今日は連休最後ですね、せっかくのお休みなので昨日母を連れて箱根へドライブに行ってきました。行きは東名から綺麗に見えていた富士山ですが、芦ノ湖に着いた頃から上空に雲が多くなり、富士山は隠れてしまいました。ちょうどお昼時だったので、庭園が素敵な小田急山のホテルでお昼を食べました。行くといつも庭園を散歩させて貰うのですが、昨日は日が陰り少し寒かったので、それに緑や花のないお庭だったのでお散歩はなし、すぐに来た道(箱根新道)を戻ったつもりが、私の勘違いで箱根ターンパイクに入ってしまいました。途中相模湾、江ノ島、三浦半島、遠くに新宿のビル群など、素敵な展望を見ながらのドライブになりました。山のホテルは芦ノ湖畔に建っています。つつじ茶屋の窓から海賊船の行き交うのを眺めながら食事をしました。 すっかり雲に覆われた箱根の空、天使の梯子が芦ノ湖に降りてきました。今日も穏やかで良いお天気ですね。辻井伸行さんの「神様のカルテ」だいぶ弾けるようになりました。この曲は何故かな、辻井さんが弾いているのを聞くと涙が出てしまう。明日からまた忙しくなるので、今日の時間を大切に使おうと思います。
2012.01.09
このごろ毎朝朝焼けが綺麗です。と言っても朝早く起きているわけではないけれど、シェードを通して窓から入る光の色で目が覚めます。少し高台にある私の家からは実際向こうの丘の上に生える木々の後ろからお日様が昇ります。冬の空は澄んでいるので透き通るようなオレンジ色の光の帯が無数に射し込んできます。山の上で見た光と同じです。冬は空がほんとに綺麗だから、できれば山小屋で星空を眺めてみたいなーいつだったか、赤岳鉱泉に泊ったとき、満天ではなかったけれどあちこちでまるでダイヤモンドの粉を散りばめたような美しい空に感動したことがありました。三連休なのに、なかなか家を空けられない。せめて半日くらいならと思っているけれど...
2012.01.07
辻井伸行さんという盲目のピアニストご存知でしょうか。ときどきテレビにも出演されてらっしゃるのでその才能に驚かされた皆さんも多いのではないでしょうか。私も去年の暮れだったのかな、彼が演奏されているのをTVで聞いて、何故あんなに繊細にピアノが弾けるんだろう、何故見たこともない世界のイメージを音で表現できるんだろう、と不思議でした。お正月休みにYouTubeで探して聞いたら、彼が作曲した「神様のカルテ」が素敵な曲だったので、さっそく楽譜を手に入れました。今週はこの曲を練習しようと思います。YouTubeで見ていると浅田麻央さんが辻井伸行さんの曲で滑っている動画が投稿されてます。あの綺麗なメロディーは彼の作曲した曲だったんですね。聞いた後に流れるようなメロディーが頭の中で自然と繰り返されます。私の中ではそれがせせらぎの音だったり、草原の小さな草花の合唱だったり、何かのイメージと重ね合わせることができるけれど、彼はどうやってそれを音にして表現できるんでしょう。天才ピアニストと呼ばれる所以ですね。私みたいにただの凡人にはなかなか理解できないことです。去年の暮れからお正月にかけて慌ただしい毎日が過ぎて行きました。明日からまた元通り、仕事に、家事に、介護に、頑張ろうと思います。たくさん時間があった筈なのに...
2012.01.04
新年明けましておめでとうございます。昨日、穏やかな元日を迎えましたので近くの琴平神社に初詣にでかけました。予想通りすごい人、お参りをする人の長い列が神社からはみ出て道路にできていました。去年の大災害やここ数年の不景気ではお参りしたくなるのももっともですね。例年なら2日はどこかの山へ初登りなんてしているのですが、このお休みはなかなか家を空けられないでいます。午後になって風が強くなりました。裏山の木々の枝にしがみついていた葉っぱたちも空中をヒラヒラ舞っています。4時を過ぎ夕ご飯の支度をするまでのほんの数時間だけのんびり過ごしています。年を重ねると一年がアッと言う間に通り過ぎてしまいます。気がつくと、あれ?この前新年を迎えたばかりなのに..なんて。今年はそんなことがないよう、一日一日を大切にしようと思います...今年もよろしくお願いいたします。
2012.01.02
全17件 (17件中 1-17件目)
1