全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
自由欄トップの画像を変えました。楽天写真館あまり使ってないから良く分からない。画像についているタグが見つからないので、載せたい画像をクリックして整理から楽天ブログに投稿、を選んでみました。そうしたら自動的にブログ編集画面に行き、タイトルは本日の写真、画像の長いタグも既に記入済み、ということでした。ここにはタイトルを変更して載せてみました。自由欄へは編集画面のタグをコピー、ペーストして載せてみました。(上手くいったみたい)雪山の画像から、春が近づいてきたので、昭和記念公園で撮ったタンポポにしました。春が待ち遠しいです。今朝から降っていた冷たい雨も止みましたが寒い一日でした。
2012.02.25
夕べのこと、仕事から帰っていつものように階下の義父母の部屋を覗いてみると..ああ、やっぱり..夕食のお皿などそのまま積まれているのはいつものこと、夕べはなんだか部屋中臭っていた。さいきん紙パンツをはいてくれるようになった義父だけど、体のいろんなところが衰えて、排泄も気がつかないうちに、なんてことのようだ。もうすぐ97歳、高齢で足腰が弱った義父を今朝お風呂に入れてあげた。今まではなかなか嫌がって私や旦那さんが何か手伝おうとしても受け入れてくれなかったけれど、今朝はどういうわけか、素直にお風呂に入ってくれた。綺麗な紙パンツや下着、シャツやズボンを着せて上げる私に、いつもすまないねー、お嫁さんの○○さんにはすまないねー、と言って申し訳なさそうな顔をした。老いてもプライドは残っている。いろんなことが自分で思うようにできなくなって、きっと本当は不本意なんだろう。自分でできるうちは自分のことは自分で、と常から言っていた義父だから。すまないねーの一言に老いて行く義父のいろんな思いを感じた。今日は春のように暖かです。今朝の仕事がキャンセルになって得をした気分です。午前中に家の用事や介護を済ませ、お昼ご飯を出して、午後はやっと自分の時間が持てました。もちろん久しぶりにピアノに向かいました。久石譲さんの Spring(春)を弾いてみました。なかなか春風のように軽やかなメロディーとはいきませんでしたが、少しホッと、そして楽しい時間でした。私ばかり楽しんでもいられません、ワンコたちがさっきから催促をするような目つきで待っています。ちょっとまだ肌寒い、でも春のお日様が降り注いでいます。お散歩に行ってきます。私のプロフィール、掲示板、HP「稜線漫歩」、Twitterなどトップページからリンクしています。
2012.02.24

毎日忙しくしています。なかなかPCの前に座る時間もなく、このごろではピアノを弾く時間もないほどです。今日は階下の義父母がデイケアに行ってくれたので、お昼に近いこの時間ですがPCを開けてみました。先々週末に近くの鍋割山へ行きました。残念ながら雪はなかったのですが、いつものように鍋焼きうどんを食べて下山しました。画像がその鍋焼きうどんです。いつも思うのですが、鍋割山と鍋焼きうどん、どういう関係?きっと音が似ていて鍋割が鍋焼きを連想させるからかしら?「稜線漫歩」のブログ、ちんぐるまも更新しました.良かったらごらんくださいませ。
2012.02.22
仕事で帰りが遅くなり、やっとPCの前に座れるのがこの時間、もうすぐ11時です。そう言えば今日はバレンタインデー、素敵に飾られた小さなチョコレートが並ぶ箱、見ているとつい買ってしまいたくなる衝動にかられます。チョコレートの箱と言えば、思い出すのは、ずいぶん前にアカデミー賞を取った映画「フォレストガンプ」です。バス停に座りバスを待つ間、隣に座るおばさんに、フォレストが言った言葉です。母さんが言ってた、「人生はチョコレートの箱みたい、 蓋を開けて食べてみるまでわからないって」確か英語ではこんなふうに... "Life is like a box of chocolates. You never know what you're gonna get."箱に入ったチョコレートを見る度に映画のこのシーンを思い出す私です。食べるの勿体なくなるほどかわいいチョコレートはどんなお味でしたか?
2012.02.14

今までに楽天写真館を2回使って小さな画像をアップしてみただけなので、まだ使い方が良くわからない。放浪の達人さんが画像を拡大する裏技をブログに載せてらしたので、私も遊んでみました。放浪の達人さんがおっしゃるように、画像を載せるタグ内にwidth(幅)やhight(高さ)を指定すると画像をそのサイズに載せることができます。タグを指定するとき width="数字" height="数字" (数字はピクセルです)前後に半角スペースを入れます。でも、比率を考えないとね、変な画像が載るかも、気をつけてね。上は元の画像、下はピクセルを指定して遊んでみました。幅480、高さ140です。高機能エディタにしてみたら、タグでなく画像が表示されます。マウスで画像の角をつまんで好きな位置にしたり、縮小したり、拡大したり、できるんじゃないかな? 試したんですが、上手くいかないので、HELPをみたら、マックでは環境により動作しない、ですって!私はマックを使っているので、それで上手くできない?...もしアップルPCでもできる方法知っている方、是非教えてくださいね。
2012.02.11
先週末に行った入笠山のページを作りました。春を思わせるような暖かな日にのんびり日溜まり登山ができて良かったです。山頂はいつものような強風もなく、本当に穏やかな良い日でした。登りではまだ固かった雪も下山したお昼頃にはあちこちで柔らかくシャーベット状になるほどでした。入笠山のページの中で、2010年の入笠山にリンクしてあります。良かったら比べてみてくださいね。HP「稜線漫歩」はこちら、「冬の入笠山'12」はこちら、掲示板はこちらです。
2012.02.10
五木寛之さんが書かれたこの本が今売れているそうです。下山、この言葉は山登りが大好きな私にはとてもなじみがある。毎回山に登れば下山はつきものだから。私はまだこの本を読んでいないから、本のことについては何も書けないけれど、登山と人生についてならいくらでも思うところがある。十数年山を歩いていると、「ああ、山は人生と同じだな..」と何度思ったことだろう。それは登山が頂上を目指すという目的を持っていることもあるけれど、それだけが全てではないと、それに向かう道を進むことが全てではないと経験から学んだことかも知れない。そのことが私の人生と重なる。もちろん山道にはいろいろある、たくさんのアップダウン、急斜面、岩場、鎖場、草原、お花畑、そういったことがよく人生に例えられる。登山道を登りながら、下山しながら、私がいつも感じるのは、人生はかけがえのない時間、そのほんの少しの瞬間山にいて、空を仰ぎ、雲を眺め、深呼吸をし、葉を揺らす風の音に耳を傾け、雪原につけられたウサギの足跡を追い、日向ボッコをするカモシカの横をそっと通り、雪解けを待って咲く小さな花たちと語らい、雲海の向こうから昇る朝日を拝み、仲良い雷鳥夫婦に目を細め、満天の星に驚き...そういったこと全てが私にとって楽しい瞬間で、素直に自分と向き合うことができる時でもある。だから私の登山は頂上を目指す目的は必要ない。山には人が本来幸せだと思う何かがあるように思う。自然と人、動物と人、人と人、を幸せにする何かが。頂上に辿り着くまでの心の葛藤、わがまま、頑張る自分、山仲間と共有する感動、どれも人生そのものではないでしょうか。頂上に辿り着かなくても、途中で寄り道しても、引き返して別の道を進んでも...それはそれで楽しい人生なんじゃないかな..鏡の前の自分に、”今日私がしようとすることは本当にしたいことだろうか?”亡きスティーブジョブズさんのように、私もときどき問いかけてみる。今日は午後から仕事、頑張ってきます。
2012.02.08

iPhoneをズームして撮ったのでちょっとぶれましたが、先週末に行った入笠山の頂から北アルプスの展望です。真っ白な山々の連なりがとても綺麗でした。今回は数ヶ月ぶりの山歩き、それも日帰りしかできませんので、早朝家を出てもゆっくり夕方までに帰ることができる山、入笠山を選びました。思っていたほど雪も多くなかったですが、アイゼンをつけ、ザクザクと雪の上を歩く感触はやはり楽しかったです。一昨年のような樹氷はなかったですが、山頂から360度の展望は素敵でした。HPにページ作りますので良かったらまたいらしてくださいね。私のHP「稜線漫歩」はこちら、HPのブログ「ちんぐるま」はこちら、掲示板はこちらです。
2012.02.07

私の家のシーズー犬、ショーンです。ショーンは今年16歳、人でいうと充分お爺さんです。それでかな? このごろ目がよく見えていないみたいで、何かをうったえる時良くワンワンと吠えるようになりました。見えていれば私の様子でわかったことが見えないからでしょう。今週末も良いお天気ですね、明日こそはどこか雪山へ..と思っているのだけれど..あまりに久しぶりなので、楽して登れるところかな。今日もお店の駐車場から丹沢の山々が真っ白に輝いて、まるで歩きにおいでよーって言ってるみたいだった。冬はどこから眺めても、空と山々の稜線が綺麗です。これからワンコとお散歩に行ってきます。
2012.02.04
以前の足跡機能があると、自分のブログへの訪問者が分かりとても便利でした。でも「訪問者=アクセス数」が気になるし、実際ブログの記事を読んでくださっているのか良く分かりませんでした。なくなって不便さもあるけれど、宣伝のためだけのショップオーナーさんからの訪問がなくなり、正直ほっとしています。だって、欲しい物があれば自分で検索して辿り着けますから。それにその方たちが私のブログを読んでくださったとはとうてい思えません。楽天プロフィールになって、記事を見たり、読んでくださった方がナイス!やコメントを入れてくださいます。一人でもいいな、と思ってくださったり,共感を示してくださると本当に嬉しいものです。訪問者数よりも見てくださった方がいることのほうが私にはずーっと価値があるように思えるのです。その方が一生懸命書いた記事を、私も訪問させて貰ったときは最後まで拝見させてもらい、コメントやナイス、入れさせてもらいます。足跡機能がなくなって不便かもしれないけれど、楽天プロフィールで良いこともありますね。puffpuffのHP「稜線漫歩」はこちら、 puffpuffのブログ掲示板はこちらです。
2012.02.01
全10件 (10件中 1-10件目)
1