森の中で

森の中で

PR

Calendar

Free Space

puffpuffプロフィール

山が大好きで四季を問わず登っていました。最近は低山トレッキングや湿原のお散歩が多くなりました。
HPは 稜線漫歩 です。

普段は近くの公園を散歩したりピアノを弾いたりしています。



JUGEMブログ「森の中」 '24,9/9に再開しました。更新日 '25, 11/2



puffpuffの掲示板はお休み中です。

puffpuff掲示板へ

Freepage List

2022.08.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2年半に渡る政府のコロナ陰謀に疲れて来た人も多いこの頃に感じます。人は一人ではとても弱い存在ですが、誰か一人でも側に支えてくれる人がいれば強くなれるはずですね。

楽しくなったり、不安になったり、悲しくなったり、私たちのそのような心を作っているのは自律神経です。私たちの意志とは関係なく、体の恒常性を保つために常に働いてくれています。

その自律神経の働きが実は私たちの免疫力に繋がっているのを知っていますか? 言い換えると、自律神経がちゃんと働いていれば、健康な毎日を過ごすことができるのです。

私がこのことを知ったのは、25年以上も前のこと、息子が買ってきた本を目にした時でした。

確か「免疫革命」というタイトルが付けられていたと思います。それが故安保徹先生との出会いでした。

思い出すと、当時はまだ今のように健康意識や未病の概念もなく、もちろん医療自体にも疑いなど持っていませんでしたから、私も平和な時代を過ごしていたのです。

自律神経失調症って聞いたことがある方がほとんどではないでしょうか?

自律神経が上手く働いていないということは、心の病を連想させます。実際心療内科でそのような病気の名前がつくと思います。では、自立神経失調症になる原因についてドクターから説明を受けた人がいるのでしょうか?

今の医療は心の病については全くお手上げ状態だそうですから、心療内科や精神科で処方される薬には治癒に対するなんの根拠もありません。



私の気のせいでしょうか? 35度近い猛暑でもマスクが外せない、卒業アルバムにマスク姿で並ばせる、マスクでジョギング、登山など滑稽以上のコメディーです。

まんまと彼らのニューノーマルに洗脳された人々が、終わりの見えないコロナ騒動を続けているようです。日本人は、そのような人々が作っているバーチャルリアリティの世界にまるで自らを閉じ込めているのです。

もうご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、安保先生が書かれていた自律神経と免疫細胞の働きについて、本から抜粋しながら簡単に書いてみます。


自律神経には2種類、交感神経と副交感神経があります。

交感神経は、私たちが運動をするときにアドレナリンやノルアドレナリンを媒介にして、心臓の働きを高め呼吸を早くするそうです。

副交感神経は、私たちが食事をしたり休息するときにアセチルコリンを媒介にして消化管のぜんどう運動を活発にするそうです。

そして、身体中を循環する白血球も自律神経の支配を受けているという発見をされたのが、故安保徹先生で、その著書「免疫革命」はベストセラーになりました。

白血球には大別すると、顆粒球とリンパ球があり、顆粒球は細菌などをどん食し、リンパ球はウィルスなどに対し抗体を産生して免疫を作り体を守っているそうです。(ウィルスは細菌よりもずっと小さい)

顆粒球は主に交感神経支配を受け、リンパ球は主に副交感神経支配を受け活性化している。

顆粒球の膜の上にはアドレナリン受容体があり、リンパ球の膜の上にはアセチルコリン受容体が存在している。

これが白血球が自律神経の影響を受けているということです。そして顆粒球とリンパ球のバランスが大事ですが、どちらかに偏ると病気になると安保先生がおっしゃっています。



正常の人の平均値で言うと、顆粒球が60%前後、リンパ球が35%前後、ですが、

交感神経緊張状態にある人は顆粒球が70%、リンパ球25%、になり、症状は肩こり、腰痛、便秘、食欲不信、高血圧、痔、歯槽膿漏、不眠などがある。


副交感神経緊張状態にある人は顆粒球が45%、リンパ球50%、になり、症状は鼻水、蕁麻疹、アレルギー症状などがある。

自律神経のレベルを測定することは、刺激に対して反応が急なことと1日のうちで変化も激しいので難しいのですが、白血球の寿命は数日なので、一回の測定で安定した数値が出せるそうです。

分画検査をしなくても、私たちは、なんだか食欲がない、よく眠れない、など体が悲鳴をあげてる状態を知っています。そのような時は顆粒球が増えて交感神経緊張状態が続いていると考えられます。



どちらの場合も自律神経バランスが崩れていると言えます。そのような時ドクターが自律神経失調症という病名をつけるのかなと思います。

白血球は免疫細胞と呼ばれています。白血球の顆粒球とリンパ球のバランスが免疫力に直接繋がっている所以です。

交感神経緊張、副交感神経緊張、どちらに偏っても私たちは病気になるのですが、心の病は、痛みや熱など見える症状を伴いませんから、自分でも気づかないことが多いです。

2年半以上続いたコロナ騒動で心を病んでしまった人たちとどのように接したら良いのでしょう?

心の病の原因となった不安感を取り除く方法はあるでしょうか? 

コロナ騒動で不安を煽られた結果、心の病になった人々の癒しになることはなんだろう?

そのようなことがいつも頭の片隅にあって考えている私です.....

    ➡️  ​ 安保徹公演(2013年星稜会館)のYouTube動画はこちら ​です。


テレグラムSpiritualstoriesから

駆け寄って来る子像





シロクマの親子





お互いに会話してる






肉球?






ハリネズミの鎧の中は?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.27 16:22:15


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: