koalaの部屋

koalaの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

koalakoala

koalakoala

Freepage List

Favorite Blog

心の中で嫌だ~と思… New! 空夢zoneさん

家計簿を作る liveshowさん

おやつ! モグちゃん8704さん

2025宮城松島旅行記… 踊るひつじさん

日々の贈り物・10月 ayakawa777さん

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
koalakoala @ Re:koala さんへ。ひしかよです。(03/30) かよ2773さんへ ヤフーブログがなくなっ…
AAA@ Re:切ないニュース 西伊豆・黄金崎公園での自殺(01/21) 警察に通報した者ではありませんが、あの…
かよ2773 @ koala さんへ。ひしかよです。 お久しぶりです。楽天ブログでお世話にな…
mie@ Re:アンナ・カレーニナ 感想(02/02) 素晴らしい解説をありがとうございました…
May 30, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は日記を書いてから、シュウトメちゃんを歯医者に連れて行きました。
もやもやは残っても、けんかしているわけではないので、
入り口の階段に寄せて車を止め、階段の手前で杖を預かり、
階段終了地点で杖を渡し、扉を開け、靴を脱がせるなど、
普通に手助けして、世間話もしました。

シュウトメちゃんの歯茎は、かなり痩せているので、
現状では今回の調整が精一杯かなというのが先生の意見。
これ以上は、食事のときに口のあけ方を小さくするしかないみたい。
上には上がいて、歯茎が一部えぐれているお年よりもいるとか。


ところで、シュウトメちゃんの診察が終わるのを待つ間、
アマゾンから届いたばかりの本を読んでいました。

そうしたらなんと、許しに関するこんな例え話が載っていて、
私の心は、霧が晴れたようにすっきりしたのでありました。
日記を書いた直後に出かけた歯医者さんで、
待っている間に読んだ本で、回答のような例え話を読んで、
神様、やるじゃんと心の中でタメ口を利いたワタクシでした。


地震が起き、ティーポットが床に落ちて粉々になりました。
あなたは、その粉々になったティーポットを見つけ、
かけらを拾おうとして手を伸ばします。
そのとき、とがったかけらで指を切ってしまったとしましょう。
あなたは、それを自分のせいだと思いますか?

その人は壊れたティーポットと同じです。
その「壊れたティーポット」とやりとりをするとき、
あなたは手を切るかもしれません。
しかし、それは「あなたのせい」ではないのです。
「壊れたティーポットに触れると、時々指を切る」というだけの話です。

壊れたティーポットは修理できるかもしれないし、できないかもしれない。
でも、この状況はあなたのせいではない、
つまり個人的にとらえなくてもいいということはわかりますね?

ですから、虐待をする人、怖れている人、機能不全の人を、
壊れたティーポットだと思えば、ときどき指を切っても
自分のせいだと思う必要はなくなります。

許しとは「パーソナルにとらないこと」
そして「批判をゆるめること」です。
だからといって、相手の責任がなくなるわけではなく、
その人は自分自身を修復する方法を自分でみつけなければならないのです。

あなた自身は、相手を許すことでエネルギーがリラックスするので、
もしかしたらその人を助けてあげられるようになるかもしれません。
そして何より、自分自身を助けてあげられるのです。


(未来はえらべる!という本の中のバシャールの言葉です)

シュウトメちゃんは、時々壊れたティーポットになるだけ。


そして「批判をゆるめること」
シュウトメちゃんに対しても、自分に対しても。
ここまで考えて、自分に対して何でそんな風に思ったの?と
自分の心をのぞいてみたら、私って、自分を責めていました。


なだめるのにぴったりの言葉が頭の中にさっとよぎるんです。
でもそれは、自分の心から見るとあまりに嘘っぽく、偽善的なんです。
だからそんな言葉は決して口にしません。
そんなに甘やかしてどうするという気持もあります。
私が口にするのは、そこそこ柔らかくした、
でも思いついた言葉よりうんと優しくない言葉です。

昔は違いましたよ。
なだめるのにぴったりの言葉よりも、
シュウトメちゃんに対する怒りの言葉が頭をよぎり、
いつまでもむかむかしていました。
この人は間違ってる、変えなくちゃと思ったし。

今は激しい怒りも相手を変えようというあがきもなく、
その点、とても気持ちが楽になったけど、
今度は自分を責めてたんですね。
全く面倒くさいのはシュウトメちゃんだけじゃなかったわ~。

偽善的になることを自分で受け入れれば、口にできる、
とても優しいシュウトメちゃんの求める言葉。
甘やかして安心させてあげた方がいいような気もしています。

どちらの立場でも取れるんです。
それは私の自由で・・・私は言わない方を選択しました。
そちらの方が正しい気がするからですが、
自分の選択に強い確信があるわけじゃないので、
間違った選択かもしれないと、自分を責めていたのですね。

100%正しくなくたっていいのだ、と思いました。
今まで自分を責める気持ちなど自覚してなかったので、
そんな当たり前のことでも、思い浮かばなかったのです。

シュウトメちゃんがときどき壊れたティーポットになる際に、
指を切ってしまった私が100%正しくない選択をしたとしても、
それがいったい何?って感じです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 30, 2012 07:05:56 AM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


バシャールの言葉⇒動画も有りますね。  
ウーテイス  さん
その人は自分自身を修復する方法を自分でみつけなければならないのです。

~~~~~~~~~~~~~~↑コピペ~~~~~

観察(それも体験)ですね

 密着しすぎは 2人とも 同じ病に陥る事がおきます

突き放す(距離を持つ)のです


 子供でもない 婆さん 経験を積んでいる(だが完成していない)


甘えは 婆さんの我侭 彼女だって 完成していない

自ら (学び) 修復 自己を向上させる必要がありますね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

シンクロは 偶然ではなくて 計画する不可視の知性存在の 計らいです。

別次元は 身近に 有るようです

~~~~~~~~~~~~~~~~~

無駄な経験は何も無い ですね。


~~~~~~~~~~~~~~~~

本を読んでも 習慣で 文字を追っているだけの人も居ます

そういう人は、本を読んだことにはなりません。

取り込む 身に付く

 重要な箇所 はホンの数行ですね

読み逃がす人も居ます (活字を追っているに過ぎない)

読み込んでいる貴女には 本は 心の栄養
(May 30, 2012 09:14:31 AM)

ウーテイスさんへ  
koalakoala  さん
ウーテイスさんのブログから飛んで、
バシャールの動画を拝見しました。
他にもYou Tubeでいっぱいありますね。

>別次元は 身近に 有るようです

バシャールの言葉を聞いて、ウーテイスさんはすぐに納得できましたか?
私は・・・パラレルワールドはあるかもしれない・・・という世界観止まりで、そこから先になかなか進めないです。

若い頃SFが好きだった時期があって、パラレルワールドは
お楽しみの本の世界では馴染みがある考え方でしたが、
それは実際にあるのだと確信できるかと言われると、
まさか~~~という気持ちが起こってきます。
でも実は、少しずつ、それもあるかも・・・?という気持ちにもなってきました。

>シンクロは 偶然ではなくて 計画する不可視の知性存在の 計らいです。
この辺はすぐに受け入れられました。
そもそも偶然なんて本当は、ほとんどないのでしょうね。

いつもありがとうございます。 (May 30, 2012 11:27:20 AM)

Re:「壊れたティーポットに触れると、時々指を切る」というだけの話(05/30)  
ジョー0114  さん
>許しとは「パーソナルにとらないこと」
そして「批判をゆるめること」です。


イスラエルでは、多くの方がこのことについて話していますね。驚きました。ただ、このようなことを言っている方が私の気分を害させたときに言われることが多く、いいわけめいているように感じてしまうことが多かったのですが、そこからも抜け出すと私自身がより楽しめることになるかも知れないと気がつきました^^。
koalaさんの素晴らしい気づきに拍手、パチパチパチパチ!!
良い一日をお過ごしください。 (May 30, 2012 03:31:45 PM)

Re:「壊れたティーポットに触れると、時々指を切る」というだけの話(05/30)  
はじめまして!

ウーテイスさんのご紹介で、お邪魔しています。
(タイ経由!! @.@ )


ワタシ、数年前まで主人は4人兄弟の末っ子ながら、やはり義母と同居で、こりごりして、
このままではスポイルされちゃうと思って、いろいろ乗り越えて、
まんま(!)と別居に成功しました♪
して、数年たち、ただいま実家の両親(老親)と格闘中!
といっても、週に1回の実家当番ですが、
始終、電話攻勢があって・・・ちょっとトホホ、であります。
これはこれで、イラつく、ハラたつ、草臥れる。。。。

仕事は日曜休みのほか、水木、と休みにしています。
木曜は実家当番ですが。
水曜は完全に自分ひとりのためのOFFの日にして、自分の精神バランスとっています。

似ている状況ながら、みんなひとりずつ違う状況。

でも・・・
元気で、気持ちよく頑張る為には、色々考え、試行錯誤してみてる、ということは一緒ですね。


のたうちながらも、すがすがしい気持を維持するのは、
ハートフルなわりきりかな~~って。

結局、戦う相手は、自分と知ってちょっと楽になりましたけど。(笑)
読んでると、koalakoalaさんもそう思ってらっしゃるようにおみうけします!

大変だけど、一緒に楽しみましょ♪

(May 30, 2012 08:00:36 PM)

Re:「壊れたティーポットに触れると、時々指を切る」というだけの話(05/30)  
お気に入りの大切にしていたティーポットなら「せつなさ100%」でしょうね。
そんな惨状は見たくない。
なんとなく買ってしまった、なかなか割れてくれないティーポットなら「やっと割れてくれたか」と…^^;
どちらにしても破片で怪我をしたら「想定できたのにバカだ」と思います。
割れた経緯はともかく、割れるような環境に置いたのは自己責任だとも思います。
そして、割れちまったものは仕方が無い。
いつまでも引きずっていても元に戻るワケじゃないし、怪我もいずれ治る。
ただし、悪意を持って割った相手には軽~く呪いをかけさせて戴きますが
気に入ったモノならリメイクしてオブジェにするなり別の使い方をします。
どーでもいい相手には冷酷で、愛すべき人には…以上、自己分析してみました(笑)

介護疲れで親を手にかける人も少なくありません。
現実の介護経験が無いので発言する資格もありませんが
マザーテレサになれる人って冷静さと距離感が持てる人なんだと思います。

対峙する生活を24時間365日、何年・何十年と供にする。
それも意に反してもれなくついてきた相手ならば自分を見失って当然だと思います。
口汚く罵ることだってありますよ、人間ですもの。
でも、それを飲み込めるのもまた人間ならではのこと。
汚い心は口にするよりしなかったほうがずーーーっと気持は楽ですよ。

koalaさんのように言いたいことをオブラートに包んでしっかり言うのも大切だと思います。
私なんか心の中で罵倒してもお口チョコレート、かなりビターですけどね。
伝えるべきことはちゃんと言わないとそれはそれでストレスになるし
いつまでも改善も解決もしませんから…。





(May 31, 2012 01:21:55 AM)

ジョーさんへ  
koalakoala  さん
イスラエルでは、怒りや許しについて、
日常的に語り合っているんですか?
それはそれですごい気がしますね。

人を責めずにはいられない人は、
責める背景になる、ある価値観を持っていると思います。
責める気持ちが沸いてきた時、自分を見つけると、
その背景に、どんな価値観があるのかがわかります。

気分を害すというのは、自分の価値観を見つめるチャンスなのかもしれませんね。
(May 31, 2012 07:12:26 AM)

ちゃりおんさんへ  
koalakoala  さん
初めまして。
>(タイ経由!! @.@ )
ウーテイスさんはタイ在住なのですか?!

同居で心身を壊してしまうお嫁さんも、少なくないと思いますから、
義両親さんから脱出できてよかったですね。
末っ子が同居しなくてはいけないという状況に、
同居には難しい義両親さんかな?という雰囲気を感じました。

私の場合は、自殺してやると脅迫されていて、
怖くて逃げられませんでした。
振り返ると私もけっこう心を壊していたかもしれません。

実家のご両親も、なかなかのツワモノみたいですが、
当番制になさっているのはとてもいいですね。

たいてい、長男のお嫁さんが生贄みたいになって、
他の実子の皆さんは、たまに遊びに来るだけということが多い中で、
当番制を採用された皆さん、ナイスです♪
ホント、生贄にされた嫁はたまりません。

ケアが大変な親は、1人に放り投げないで、
みんなで順番にケアしようというのは、
とっても人間味があって、お互いにいい方法ですよね。
私が言うと、ないものねだり?(笑)

結局、戦う相手は、自分。
ハートフルなわりきりが大事。
そうなんですよね。

素敵なメッセージをありがとうございました。
(May 31, 2012 07:52:24 AM)

ステップマザーさんへ  
koalakoala  さん
おはようございます。

お気に入りの大切にしていたティーポットが
割れてしまった切なさなど想像させてごめんなさい。 
ただの例えですから、そんな素敵なポットを想像しないでね。(笑)
割れちゃったポットのような人がいて、
その人に、関わらざるを得ない立場の人がいるってことで。

シュウトメちゃんを割れたポットにした原因が、
幼児期にあるのか、その後にあるのか、知りません。
ステップマザーさんのおっしゃるように、
そして、割れちまったものは仕方が無いんですよね。

とにかく、時々割れたティーポットになってしまう人と、
関わる際に、たまには手を切って怪我をしちゃうけど、
「このポットが割れてるのが悪い!!」と怒るのも無駄、
「手を切る私が馬鹿!!」と自分を責めるのも無駄。

介護疲れで親に手をかける人のニュースを見ると、
どうして「これ以上できません」って言えなかったのか、
助けてと言えば、何とかしてくれるのが現代日本なのにと
思いますが、助けてということをよしとしないのでしょうね。

もっと自分が頑張らなくては、と限界以上に必死になって、
限界以上まで頑張ってきたのに、施設などに親を放り出すなんて、人間として最低だとか、
そんな風に思いつめてしまうのでしょうか。

マザーテレサは、最大限の働きをするために、
とても冷静に活動していらしたのでしょうね。
私のように、いちいち小さなことでイラッとしながら、
アレだけの活動をしていたら、当然心身が持ちませんよね。

割れたティーポット。
冷静に。
この2つのキーワードで、乗り切れる気がしてきました。


(May 31, 2012 08:16:28 AM)

ちゃおりんさんへ  
koalakoala  さん
ごめんなさい!
「ちゃりおんさんへ 」と書いてしまいました!
おっちょこちょいなんです・・・(汗)
(May 31, 2012 09:00:33 AM)

Re:ちゃおりんさんへ(05/30)  
koalakoalaさん
>ごめんなさい!
>「ちゃりおんさんへ 」と書いてしまいました!
>おっちょこちょいなんです・・・(汗)
-----

ははははは!!
本人が、気づいていませんでした!
こちらも、おっちょこちょいなんです。。。。(笑)


うちは、妹ヒトリとの姉妹なので
さいわい、お嫁さんはいないのです。
居たら、超かわいそうだぁ!
あんなわがままな両親、面倒見てなんて言えないです。

遠いので、ワタシは週イチしかいけません。
妹は両親と近いですが、必要以上には甘やかさない主義だそうです。(笑)
(May 31, 2012 05:55:08 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: