koalaの部屋

koalaの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

koalakoala

koalakoala

Freepage List

Favorite Blog

心の中で嫌だ~と思… New! 空夢zoneさん

家計簿を作る liveshowさん

おやつ! モグちゃん8704さん

2025宮城松島旅行記… 踊るひつじさん

日々の贈り物・10月 ayakawa777さん

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
koalakoala @ Re:koala さんへ。ひしかよです。(03/30) かよ2773さんへ ヤフーブログがなくなっ…
AAA@ Re:切ないニュース 西伊豆・黄金崎公園での自殺(01/21) 警察に通報した者ではありませんが、あの…
かよ2773 @ koala さんへ。ひしかよです。 お久しぶりです。楽天ブログでお世話にな…
mie@ Re:アンナ・カレーニナ 感想(02/02) 素晴らしい解説をありがとうございました…
January 16, 2014
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
何気なくテレビをつけた片づけをしていたら、
靴の傷を奇跡のように直す職人さんが映りました。

革靴の先の部分って、傷がつきやすくないですか?
私は基本,歩き回るニンゲンで、おまけにガサツなので、
靴に傷がつきやすいんですよ。
靴底は減ったら貼りなおしてしてもらえますが、
傷はつけた私が悪い、仕方ないと思ってました。

しかし!
すごい技をテレビで見ました。

リペア工房yamazakiさんというお店で、
松坂屋名古屋店の中に入っているようです。

それにしても、靴の傷が直せるなんて思ってなかったわ~。
スニーカーで行けばいいけれど、スニーカーは向かない場所もありますよね。
お出かけ先で砂利道があったら、靴を取るか歩くのを取るか。
歩くのを取るニンゲンの靴は、傷がつきもの・・・。
しかし、「傷取り作業」で、見事にきれいな靴に蘇っていました。

このテレビを見た人が殺到するかな・・・。
でも、直してもらいたい靴があるわ~。
今度名古屋に行く機会があったら、寄りたいです。

新品を持ち込む方もいらっしゃるとか。


他にも、衣類の染み抜き名人のいらっしゃる
オートクチュール千種というお店の紹介もありました。
着物のシミなどで諦めていたものも取れるそう。

諦めないでいい、日本には素晴らしい職人さんがいます。
いい国に住んでます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 16, 2014 10:26:29 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:靴の傷を直す職人さん(01/16)  
日本のザ・職人は本当に凄いですよね。
その代わり、結構いい値段なので
本当に良いモノや思い入れのあるモノじゃないともったいないと思ってしまう私^^;

以前、10年くらい履いているショートブーツの踵を修理にだした町の靴屋さん
海外に行くのに新しい靴はキケンでしょ。
かといって欧米は靴を見られちゃうから、せめて踵だけでもって・・・
戻ってきた靴を見てビックリ!!新品みたいになってました。

しかもサービスですよ。
大切に永く履いていたのはプロだから判る。
靴屋として嬉しくなって勝手にやったことだからと踵の修理代のみでした。
プロの職人とはそういうものなんです。

今、あちこちにある靴や服の修理屋さん
ほとんどド素人ばかりなんですよ。
安かろう悪かろうの世界です。
それなのにそんな店舗が生き残り、ホンモノが追い出される現状
なんかオカシイ世の中ですが、価格破壊が生んだ産物だから
片棒担いだ我々ユーザーにも罪がありますね。



(January 16, 2014 03:19:38 PM)

ステップマザーさんへ  
koalakoala  さん
>日本のザ・職人は本当に凄いですよね。
>その代わり、結構いい値段なので
>本当に良いモノや思い入れのあるモノじゃないともったいないと思ってしまう私^^;

染み抜きはかなりのお値段がしていましたが、
この靴直しは、そうでもなく、私は安いと感じました。
でも、靴直し代で買える物もあるので、考え方次第ですが。

ショートブーツの踵を修理にだした町の靴屋さんのエピソード、
素晴らしいですよね。まさに職人さんの心意気。

>大切に永く履いていたのはプロだから判る。
>靴屋として嬉しくなって勝手にやったこと。

大事に履いてある靴を見て、嬉しかったんでしょうね。
いいお話ですね。

>今、あちこちにある靴や服の修理屋さん
>ほとんどド素人ばかりなんですよ。
>安かろう悪かろうの世界です。
>それなのにそんな店舗が生き残り、ホンモノが追い出される現状
>なんかオカシイ世の中ですが、価格破壊が生んだ産物だから
>片棒担いだ我々ユーザーにも罪がありますね。

安いのを買って買い替えていくか、いいものを買って
長く大事に使うかの二極化が進んでいくでしょうね。
高ければいいというものでもないし。
お金は大事に使ってあげないとね。
(January 17, 2014 05:45:23 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: