September 14, 2008
XML
カテゴリ: 日記


今日は農暦 (旧暦) の八月十五日=中秋節
月餅セール
唐人街のベーカリーは賑わってました



*1 ウェブサイトは こちら にありますが、まだコンテンツがありません 「デパ地下」 *1 に行ってみることにしました。

肯徳基 と映画館の間のビルということで、駅の入り口そばにある肯徳基を目指して歩いていくと、確かに新しげなビルがあるのを発見。とりあえずそこへ入るとすぐに下へ降りるエスカレータがあり、その店はそのエスカレータを降りた所にありました。



はぁ、なるほど…かなり小奇麗なアジア食料品店ですね。入り口の和菓子屋にはびっくりです。

店内はアジア食料品店にありがちな雑然とした雰囲気はなく、のスーパーに居るような錯覚を覚えます。確かに品揃えは豊富です。
ジャワカレー英語パッケージ
特に買うものはなかったのですが、近所のアジアスーパーではお目にかかった事がない “House Java Curry” を見つけたので、それを買いました。



で、やはり和菓子屋が気になったので、入り口に戻ってみました。

どら焼を作る機械なんかあって、見た所は確かに和菓子屋です。冷蔵ショーケースには色とりどりの “daifuku” や生菓子っぽいモノが並んでいました。とりあえず買ったのがこちら:

大福?
大福…らしいです
どら焼?
どら焼に「イチゴ」と「マンゴー」って?

確かに美味しそうですけど、大福は1個A$4.50でどら焼は1個A$3.50と云うのは…お高くないですか。



お持ち帰りの包装もご覧の通り和風です。

手信坊の包装
手信坊の包装
手信坊の包装

しかし、これにお金かけるより普通のビニール袋でいいから、もっと安くして欲しい。



そして、やはり違ったか…と思ったのがこちら:

もち食べ文化
濁点はいらないんですね


なぜ「斬」がカタカナになったのか…それに「手芸」だし…


*2 版のサイトは こちら にありますが、ここも現在工事中です ここはもともと お店 *2 、つまり「の和菓子」ではなかったのでした。饅頭っぽいものは売ってましたが、羊羹は見かけませんでしたね。



マンゴー大福とりあえず帰宅してから早速マンゴー大福を試食。

しかしマンゴーなのに、私にはパッと見「柿」に見えるんですけど…? 「へた」のように見える部分はチョコレートです。


マンゴー大福柔らかいので、切るとつぶれてしまいました


え? あんこは入ってないんですね。ぢゃ、これを大福って呼ぶのはどうなんでしょ? でも、おいしいですし、確かに高品質だと思いました。あとは冷凍保存しときますかね。



OECのコロッケ
1コA$1.40~1.60
夕飯はカレーを作ったので、唐人街のOECで買ったコロッケのせて、コロッケカレーにしました。

6個の内訳は、ポテト/ビーフ/カレーを各2個。で、ビーフカレーライスに乗せるのは、やっぱりカレーコロッケですかね。


コロッケカレーどないでっしゃろ?



鍋一杯作っちゃったんで、今後三日間はカレーだな…。



人もびっくり!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 15, 2008 09:38:56 AM
コメント(8) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


笠・三つ巴?  
CJK67  さん
おはようございます
どら焼きの方、「笠」に三つ巴紋でしょうか?
これってまさか「三笠」を誤って図案化しちゃったとか???

カレーといえば、大阪の人って生卵を乗せるんですって? (September 15, 2008 07:42:13 AM)

Re:わかし(09/14)  
かちょー。  さん
財布の中身を気にしなければ、日本での食文化とそう大きく変わらないですね。さすが都会。(笑)

大福、っていうよりは最近流行のクリーム大福ですね。マンゴー味は東京の「雪苺娘」のトロピカル版ってとこかな? (September 15, 2008 08:34:04 AM)

CJK67さん 江  
>どら焼きの方、「笠」に三つ巴紋でしょうか?
>これってまさか「三笠」を誤って図案化しちゃったとか???

あんないい加減な日本語を書いておいて、そこまで深いところで間違っているとは思えません。【笑】

>カレーといえば、大阪の人って生卵を乗せるんですって?

自由軒のカレーには生卵が乗ってます。
www.jiyuken.co.jp

多分、大抵のカレー屋では頼めば出してくれると思います。私は乗せません。

私が子供の頃に、家で作ったカレーの辛さを和らげる為に、おかんが卵を混ぜてくれたことはありましたね。

(September 16, 2008 12:16:57 PM)

かちょー。さん 江  
>財布の中身を気にしなければ、日本での食文化とそう大きく変わらないですね。さすが都会。(笑)

確かに。ただ「日本(風)」にこだわらなければ、代替品もお手頃価格でありますよ。

>大福、っていうよりは最近流行のクリーム大福ですね。マンゴー味は東京の「雪苺娘」のトロピカル版ってとこかな?

多分、そちらを意識して作ってあるのだと思います。

(September 16, 2008 12:18:19 PM)

気付かなかった  
tkay さん
コロッケカレーをするときは、
スーパーのポテトコロッケか、
ココイチの場合はクリームコロッケと
相場が決まっていました。

ぬぬぬ…カレーコロッケ…盲点でした。
今度、やってみます!

最近、「爆裂」が旬ですね。
こあらオヤヂさんの活躍が、楽しみで仕方がないのですが… (September 16, 2008 10:44:44 PM)

tkayさん 江  
>コロッケカレーをするときは、スーパーのポテトコロッケか、ココイチの場合はクリームコロッケと相場が決まっていました。

おぉ…クリームコロッケ…喰いてぇ~。

>ぬぬぬ…カレーコロッケ…盲点でした。
>今度、やってみます!

カレー ON カレーです。でも、個人的にはクリームコロッケが入手できるものなら、それに惹かれます。

(September 16, 2008 11:40:50 PM)

もさ焼 買いました。  
スーマム さん
先週の日系情報誌に もち焼 半額クーポンが
ついていたので、娘に買いに行かせたのですが、
買ってきたのは もさ焼 でした。 (^^ゞ
その日記UPしてますので、 来てね♡ (September 17, 2008 05:06:40 AM)

スーマムさん 江  
>買ってきたのは もさ焼 でした。 (^^ゞ

もさ焼…結構私のストライク・ゾーンに入ってます。【爆】

それにしても、このような包装を見るたびに「ハナから日本人相手に商売しようと思ってナイな」と感じますね。

ただ、私なんかは「別の意味で」顧客になるんですけど。【笑】


(September 17, 2008 09:38:28 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

こあらオヤヂ

こあらオヤヂ

Favorite Blog

2025年9月21日 duke3さん

Manachan's World-… manachan2150さん
AGU's Diary agu1さん
Peco in Wonderland fujiya_pecoさん
さようなら 南風 in SYDNEYさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: