全12件 (12件中 1-12件目)
1
8月初旬に胞子を蒔いてから、約2ヶ月半。屋内用温室で管理。3週間くらいで前葉体が出始めて、現在はこんな感じ。どちらも一面が緑色。また、蒔きすぎたか???胞子体は、まだ出ていない???親株は、まだ物干し場の外壁で雨ざらし。そろそろ取り込もうか・・・左から、コロナリウム・フィリピネス、コロナリウム・シンチャンタブリ、ホルタミー、ブルーボーイ。
2024.10.26
コメント(0)
コロナリウムに初めて胞子が付いたので久々の胞子培養。培地はいつもと同じピートバン。蒔いてから約3週間。発芽(前葉体)が始まった。とりあえず第1段階はクリア。水を切らさないようにして、胞子体が出るまでじっと我慢。親株は今年も物干し場外壁で雨ざらし、直射日光栽培。左からコロナリウム・フィリピネス、シンチャンタブリ、ホルタミー。シンチャンタブリには古い胞子パッチに取り残した胞子が・・・新しく出た胞子パッチもそろそろ胞子が取れそう。ピートバンが残っているし、もう少し蒔いてみようか・・・
2024.09.03
コメント(0)
コロナリウム・シンチャンタブリに胞子が付いたので久々の胞子培養。今回もピートバンを使用。1枚のピートバンに400mlの水を入れて・・・胞子を薄く蒔く。今回もうまく出来ないで団子がいくつか・・・湿度を確保するためラップで覆って、直射日光の当たらない明るい場所で管理。2021年はこんな感じ。3週間くらいで発芽が始まった。その時の苗は、現在はこんな感じ。
2024.08.13
コメント(0)
屋内に取り込んであるビカクシダ、天気の良い日に物干し場で水やり。コロナリウム・シンチャンタブリー(右)とフィリピネスどちらも数年前にビカ森さんから購入したもの。フィリピネスは昨年初めて胞子が付いて・・・現在はこんな感じ。胞子が剥がれ落ちそうになってきた。こいつも胞子培養してみようか・・・もう1つシンチャンタブリーこちらの方がフィリピネスより細い葉で優雅な感じ。よく見たらこちらにも・・・まだ胞子は確認出来ないが、今後に期待。
2023.01.02
コメント(0)
屋内に取り込んであるコロナリウムは生長を続けているみたいで新しい胞子葉が出てきた。全体的にも大分大きくなった。昨年3月、我が家に来た時はこんな感じでした。小さいコロナリウムも水苔が隠れるくらいに育ったので大きい水苔の板に付け替えた。屋内に取り込んでから乾かせてしまいいくつかダメにしてしまったが、ビカクシダは我が家に有る他の多肉植物とくらべるとどれも成長が速く大きくなってしまい置き場所が窮屈になっていたので、今は丁度いい感じになった。
2020.01.17
コメント(0)
今月のコロナリウムの様子貯水葉がしっかり広がりいい感じになってきた。まだ胞子葉は出てこない。水を遣るときは水苔がかわいてから、上からゆっくりとたっぷりやっている。板の裏側にまで貯水葉が広がっている。子株が付いていたが飲み込まれてしまったみたいだ。新しい胞子葉が出てきた。胞子葉が伸びている。現在30㎝少々、新しい胞子葉も出てきた。手のひらサイズだったコロナリウム。貯水葉が3枚出て、やっと胞子葉が出てきた。
2019.09.07
コメント(0)
大きくなるとは聞いていたが・・・貯水葉が成長中 反対側から 板の裏側にまで回り込んできた 手のひらサイズだったコロナリウムも水苔が見えなくなるほど貯水葉を広げた。 2枚目の貯水葉も出てきた。 大きい板に付け替えるか・・・
2019.07.25
コメント(0)
暑い日が増えてきて成長がスピードアップしたみたい。コロナリウムのチビ苗の貯水葉がずいぶん大きくなった。もっとミズゴケを多く、大きなネットに付けた方が良かったかも・・・ 2枚目の貯水葉も出てきた。 山採りのコロナリウム1枚目の貯水葉が展開して2枚目の貯水葉も出てきた。1枚目の貯水葉に日焼けあとが残ってしまった。 コロナリウム・フィリピン~貯水葉が板を巻き込むくらいに広がった。 胞子葉が出始めた。暑くなってきて、どこまで伸びるか???
2019.06.11
コメント(0)
コロナリウムもいろいろ置き場所を変わってこの木の下が居心地がいいみたいです。黄色矢印は山採りのコロナリウム 貯水葉がいい感じになってきた。 これはポット苗 子株もしっかり育っているみたい。 山採りの小さいコロナリウム~貯水葉が順調に育っている。ミズゴケが少ないので乾燥に注意! コロナリウム・フィリピン~胞子葉が伸びたので少し高い木の枝に移動 これも貯水葉がいい感じになってきた。
2019.05.22
コメント(0)
これはミャンマーの山採りコロナリウムとして入手した苗。 我が家に来て2か月半くらい、板付けに使ったビニールひもが広がってきた貯水葉に覆われてきました。 貯水葉の先端もいい感じに分岐してきた。 生長点はこんな感じ。 これも山採りの小苗 貯水葉らしきものが出てきた。だいぶ暖かくなってきたので今後の生長が楽しみだ!
2019.04.27
コメント(0)
ビカクシダの始まり 昨年11月初めに小田園芸さんに行った時に4~5株ビカクシダが有るのを見て、初めて小田園芸さんに行った時にはハウスの側面にたくさんのビカクシダが吊るしてあったのを思い出し、「昔たくさんありましたよね?」、「ハウスに来た人が持って行ったんだよ」などと話しているうちに自分でも育ててみたくなり、残り少ないビカクシダをおねだりするわけにもいかず、近くの園芸店でビカクシダを見つけたのが11月中頃でした。とりあえず買って帰ったものは「コウモリラン」と書かれていただけの不明種。調べてみたら「ビフルカツム」という普及種のようでした。 いろいろ調べた時に気に入ったのが、コロナリウムとリドレイ。1月に沖縄に行った時にネットで見つけた「ビカクシダの森」さんを訪問、リドレイと銀色の葉が綺麗だったレモイネイをお持ち帰り。それから某オークションで数点落札、現在に至っています。このままでは訳が分からなくなるといけないので、ビカクシダの生長もメモ代わりに残すことにしました。 どちらも胞子培養と思われるポット苗です。 コロナリウム・チャンタブリ~チャンタブリとはタイに有る地名みたいです。 貯水葉?が大きくなってきました。ビカクシダに貯水葉と胞子葉という2種類の葉が有るそうです。 生長点も膨らんできて新しい葉が出てきそうです。 子株のおまけ付きでした。子株の生長点も膨らんできました。これから気温が上がってくると、もっと生長が早くなるのか??? コロナリウム・フィリピン~フィリピンタイプ?チャンタブリと少し葉の形が違うみたい 貯水葉が大きくなってきました。 この貯水葉も成長中? というわけで全くの初心者がメモ代わりに書いているので、詳しい方がこれを見たらいろいろ教えて下さい!
2019.04.26
コメント(0)
細長く分岐して垂れ下がる葉が気に入ってポチったコロナリウム、こちらは我が家に来てから10日くらい。2回目の板付で前回のリドレイより少しいい感じでできた。萎れている感じもないので今のところは大丈夫みたい。下にチラリと写っている花はパキポディウムのエブレネウムとイノピナツム。ただいま受粉作業中。 こちらは2週間前にリドレイと一緒に来たコロナリウム。ミャンマーの山採りとか・・・他のビカクは胞子培養苗のようでポットに入っていたと思われ、根にヤシチップが付いていましたが、これは鋭利な刃物でザックリと根を残して切り取られていました。最近になってチラリと貯水葉のようなものが出てきて一安心。
2019.03.06
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1