チェンジニアko-heiの雑学講座&カー用品紹介ブログ

チェンジニアko-heiの雑学講座&カー用品紹介ブログ

PR

プロフィール

ko-hei4206

ko-hei4206

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.09.09
XML
カテゴリ: ハイブリッドカー
こんにちは! チェンジニアのko-heiです!!

皆さんは最近、自動車販売店に足を運んだ事ありますか??

どの自動車メーカーにも、人気車種ってありますよね。

そしてどのメーカーにも、ハイブリッド車がズラリとラインナップされているかと思います。

まあ多い事、多い事、、、

ハイブリッド車って、燃費が良い車で、構造なんてどこも同じ!なんて思っていませんか?

大間違い!!

車種によっても、メーカーによっても、搭載されているハイブリッドの種類が違うのです!

そこで今回は、車の雑学、「ハイブリッド車編」をお届けしたいと思います。

ハイブリッド車をご検討の方は、この知識を携えて、展示場をご覧になる事をお勧めします。



【新車】トヨタ ハリアー G Leather Package(ハイブリッド車) 4WD 2500 ガソリン 5人 FCVT 5ドア個人向けカーリース(オートリース)

1.ハイブリッド車とは!?

2.ハイブリッド車の3つの種類!

3.まとめ


1.ハイブリッド車とは!?

そもそも「ハイブリッド」とは何なのでしょうか?

Hybrid:とは、雑種、混成物、など、異なるもの同士が混じり合った という意味があります。

自動車における「Hybrid」とは、2つ以上の動力源を組み合わせた車の事を指します。

具体的には、

ガソリン車の動力源である「エンジン」

電気自動車の動力源である「モーター」

この2つの動力源を取り入れた自動車の事を言います。

※例外として、エンジンの代わりに「水素」を取り入れたトヨタのMIRAIも、一種のハイブリッド車とも言えます。

ハイブリッド車はエンジンとモーターを搭載し、その2つの特徴を兼ね備えた自動車です。



2.ハイブリッド車の3つの種類!

ハイブリッド車が分かったところで、種類についてお話します。



詳しく見てきましょう!

①シリーズハイブリッド(直列ハイブリッド)

このタイプのハイブリッド車は、走行に用いる動力源を全て、モーターで行っているタイプです。

つまり、エンジンは搭載されていますが、エンジンの動力は、タイヤに全く伝わらないという特徴があります。

では、エンジンは何の為に搭載されているのでしょう?



つまり、原動機付きの電気自動車といったところでしょうか。

エンジンが発電する → ハイブリッドバッテリーに充電する →

ハイブリッドバッテリーから電気を取り出す → モーターを駆動し走行する

このように動力源が、直列に繋がれている為、直列ハイブリッドとも言われます。

メリットとしては、走行は全て電気自動車として機能する為、制御がシンプルでコストを抑えることができる点です。

構造もシンプルにできます。

デメリットとしては、せっかくエンジンが搭載されているにも関わらず、走行に使用できない点です。

モーター効率が悪くなる高速域でも、モーターを使用して走行するしかありません。

②パラレルハイブリッド(並列ハイブリッド)

パラレルハイブリッドは、エンジンとモーターの2つの力で、走行を行うタイプです。

エンジンが駆動する → タイヤを駆動し走行する

モーターが駆動(補助する) → タイヤを駆動し走行する

このように動力源が、並列に繋がれている為、並列ハイブリッドとも言われます。

メリットとしては、エンジンの動力に加えて、モーターがアシストする為、エンジンの駆動力を落とすことができます。

結果として、低出力で燃費の良いエンジンを搭載できる為、効率の良い走行ができます。

また、構造もシンプルな為、車両重量を抑えられることも魅力です。

車両の軽さは、燃費に直結しますから。

デメリットとしては、このタイプは、あくまでもエンジンがメインで、モーターは補助として機能する点です。

また、モーターの動力源となるハイブリッドバッテリーへの充電は、減速時の回生ブレーキに依存する為、走行中に発電を行えないデメリットがあるようです。

③シリーズパラレルハイブリッド(スプリットハイブリッド)

こちらのタイプは、簡単に言うと、シリーズとパラレルの良いところを取り入れたタイプのハイブリッドです。

トヨタのハイブリッド方式、と言った方が良いかもしれません。

こちらのタイプは、走行状況により、モーターのみの走行、エンジンのみの走行、モーターアシストを行えるほか、走行しながらも、エンジンの動力を発電に回すことができるなど、様々なメリットがあるようです。

さすが世界で初めて、量産型のハイブリッド車を発売しただけの事はありますね。

デメリットとしては、制御がかなり複雑になる事と、重量が重くなる事でしょうか。


まとめ

いかがでしたか?

ハイブリッドといっても中身は大きく違うのがわかっていただけたでしょうか。

次回は、メーカー別で見た時の、ハイブリッド車の特徴をご紹介したいと思います。

それでは!ko-heiでした!!


【送料無料】【THE TOYOTA】TOMY トミカシリーズ 【2000GT プリウス AA型 ミニカー トミカ TOMY トミー】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.12 12:06:43
コメントを書く
[ハイブリッドカー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: