いけばな日記

いけばな日記

2013年02月14日
XML
カテゴリ: 瓶花
きょうは風も無く穏やかなお天気でした。

大雪が予想された昨日も実際にはあまり降る事も無く、それほど寒いわけでもありませんでした。

このまま春になって行くと良いなあと思っていますが…

今週末は2月の支部研究会です。

今月は4級以上は瓶花です。


2級の課題は

Eさん  Eさん傾斜型で。


3級の課題は桃、菜の花3「瓶花・直立型」    

Sさん S子さん

 5年振りお稽古再開のYさん、やめた時の資格は2脇だったけど、慣れるまで…と言うことで今回3級のお花をチョイス

お休み中は盛花をいける事があっても瓶花は無かったそうでまさに5年ぶりでした

Yさん Sちゃん




准教授の課題は芽出し紫陽花5、金魚草3「色彩盛花・直立型」

Tさん

本科の課題は玉シダ3、アネモネ3「花意匠・ひらくかたち」 

Hさん

 これは花材が少なすぎて難しいです





こっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 緑ハート

仙台お役立ち情報みてっちゃ。 にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ ブログランキングに参加しています。
                        きょうもポチっとお願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年02月15日 00時34分10秒
コメント(6) | コメントを書く
[瓶花] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2月の支部研究会のお稽古(02/14)  
eisui さん
こーえん先生、コメントありがとうございます♪
桃と菜の花が 春らしくて素敵です。
菜の花は 根元が太いから2本で使う方が多いのですね。
芽出し木苺、薔薇3、晒し山シダ2
晒し山羊歯って難しいのに、流石は2級の先生ですね、
綺麗に纏めて有って参考にさせて頂きます。
玉シダ3、アネモネ3のひらくかたち
春らしくて可愛いですね~ヽ(^。^)ノ
確かに玉羊歯5枚は欲しいところです。
こーえん先生のところは御弟子さんが多くて御稽古も楽しそうです。

私の御先生は 以前は5人で御稽古でしたが出産で御1人辞めて、定年でもう一人がお辞めになってしまい研究会に参加するのも私一人になり寂しくなりました。三級は 私一人ですのでこうして他の方の作品を拝見させて頂けるのは有難いです。
今週末は研究会ですが 滋賀から次女が1歳半の孫を連れて帰省します。忙しくなりそうです(笑)

仙台支部の研究会の模様を拝見させて頂くのが楽しみです。
宜しく御願い致しますm(__)m (2013年02月15日 02時01分23秒)

Re:2月の支部研究会のお稽古(02/14)  
mano0717  さん
研究会のお稽古、お疲れ様です。
基本の取り合わせのお稽古で指導者としてとても参考になります。
桃と菜の花は基本取り合わせだけれど、葉の花は向きがすぐ変わるし、桃の枝取りも難しいし、教えていても悩むお花です。 (2013年02月15日 09時12分31秒)

Re:2月の支部研究会のお稽古(02/14)  
るうるう★  さん
仙台も今週が研究会なんですね、同じです^^
2級の花、主材は違うものの瓶花で、バラと晒しシダが同じで驚きました。 こちらは2脇ですが、そのクラスで出される課題ってことなんだろうな~っと。

桃と菜の花、いけると難しいですよね。なかなかキレイに入ったことがない気がします。 典型的な組み合わせなんですけどねぇ。 (2013年02月15日 14時14分37秒)

Re[1]:2月の支部研究会のお稽古(02/14)  
eisuiさん
コメントありがとうございます。
3級の菜の花はこれで皆さん3本入っているんですよ。2種なのでね(*^_^*)
うちも研究会に出席している方は3人だけです。
お仕事や子育てで研究会お休み中の方や、昔は研究会にも行っていたけど今はお稽古だけと言う方、また、そういう方の中には不定期でお稽古に来られる方などがいらっしゃるので、欠席もあって少ない時は3人だけと言う時もありますよ...(((((^_^;)
お菓子を持ち寄ったり…と楽しいのは確かですけどね(*’-^)-☆ (2013年02月15日 16時25分31秒)

Re[1]:2月の支部研究会のお稽古(02/14)  
mano0717さん
コメントありがとうございます。
桃は枝分かれのしかたがいろいろで悩みますよね。本人も研究会でお稽古とは違う枝で悩むことでしょう。菜の花は研究会場が暖かいとそれだけでいけたときと角度が違ってきますから難しいと思います。 (2013年02月15日 16時30分16秒)

Re[1]:2月の支部研究会のお稽古(02/14)  
るうるう★さん
コメントありがとうございます。
今週が研究会の地区が多いですね。
昨日の晒しシダは乾燥具合と言うか湿り具合と言うか…良くなくて矯めにくく難しかったようでした。
確かに2脇~2級辺りでよく出る気がします。
枝モノと薔薇ならもっと下のクラスでもいけられるので、そこに晒しシダをいかにきれいに入れるかがポイントですものね。
るうるう★さんも頑張ってください。 (2013年02月15日 16時36分42秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。
         いつもありがとうございます。
         きょうもポチっとお願いします。

私のプライベートを綴った おばさんのつぶやき にもぜひ遊びに来てください。

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

クリスマスツリー2025 New! るうるう★さん

「ハリー・ポッター… ゆかなちゃんさん

MY いけばな mano0717さん

コメント新着

こーえん3110 @ Re[1]:地区別教授者研究会東北地区 #いけばな(10/04) るうるう★さんへ コメントありがとうござ…
るうるう★ @ Re:地区別教授者研究会東北地区 #いけばな(10/04) 地区別お疲れ様でした。 まずは筆記満点…
こーえん3110 @ Re[1]:金曜日教室 #いけばな(09/05) るうるう★さんへ コメントありがとうござ…
るうるう★ @ Re:金曜日教室 #いけばな(09/05) 秋の多種挿しいいですねぇ。 私も昨年だっ…
こーえん3110 @ Re[1]:本部主催専門教授者研究会 #いけばな(02/11) るうるう★さんへ コメントありがとうござ…

プロフィール

こーえん3110

こーえん3110


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: