>強く生きなければ・・と思いますがその気持ちに なるまではもう少し時間が必要みたいです。

「強く生きる」良い言葉頂きました。まだもう少し時間は掛かる感じですが、ありがとうです。

>コスモスきれいですね♪花の国カナ・・

正解です、今年は台風の影響でかなり荒れたそうですが、修復しててそれなりに綺麗でした。でも、ひとりハイキングは淋しいものでした。 (2007.10.28 10:24:01)

伝えたいこと

伝えたいこと

PR

Profile

Konoa

Konoa

Favorite Blog

がんと戦うために… (・~・)tomさん
スキルス胃癌と闘っ… あり媛さん
Solid Sta… カルボナーラ458さん
健康への道。 yoyunaakikoさん

Comments

Konoa @ 姫ひめさんへ 温かいコメント本当ありがとうございます…
姫ひめ@ こんにちは Konoaちゃん 今年は桜が早かったんだよ …
Konoa @ claretさん へ コメントありがとうございます。また、返…
claret @ お久しぶりです・・・ 今年もよろしく。 いろんな事がいろんな…
Konoa @ 華姫さん へ はじめまして とにかく大変かと思います…

Calendar

2007.10.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

久しぶりの更新になります。

 10日も前になりますが、夕飯が済んで片付けも終えて一息ついて長女と会話していた時、なんかの弾みで途中からお互い強い口調で言い合いになってしまいました。家事全てを取り合えずこなし、自分自信が心身ともにアップアップな状態の時でしたから、多分相当な事を娘に言ったと思います。最後に「お前たち二人はパパに手伝うっていう気持ちのひとつもないのか・・」って。そしたら長女が泣きながら「ママがいる普通の16歳の女の子になりたい!普通のこと普通にやりたい、ママがいたら部活に学校に遊びに普通に出来るじゃない!部屋が汚くたって良いじゃない!ママがいないと全て犠牲にして家の事やれば良いの?それで満足なの?!私だって妹だって部活に学校に塾にちゃんといってるじゃない!それで駄目なの!パパの高校の時と比べてどうよ!・・・・・ママがいないっていうハンデが二人にはあるんだから・・・」と、剣道とハンドで鍛えた腕でパパをぶちながら・・。下の子は黙って見ていました。

 実家の母からは「お母さんがいなくなってから痩せたねとか、服汚れてるんじゃないって娘達が言われないように、ちゃんと食べさせてそして洗濯もしなさいよ、あんたが苦労すれば済む事なんだから・・ガンで苦しむより全然楽だと思うけど」と言われていたので、余計なプレッシャーみたいなものも感じていたのも事実。。妻が亡くなってこの言い争いまでの間って、家族同士で変な気遣いをしていたのかなと・・。娘から発せられた「普通の16歳・・」を聞いてから、気持ちが不思議なくらい楽になったんです。今でもお前達に、ほんの少しでも手伝ってくれよ!って思ってはいるんだけど、真剣な顔つきで言った事が嬉しいかったんだ、ああ、妻の娘なんだと感じたのかな。。。あの言い争いからまだ日もそんなに経っていないし、相変わらずの口うるい父親と、手伝いゼロの娘達ですが、なんとなく前よりは良い感じの雰囲気になってきました。ただ、残った三人の生活にリズムが出来たことは嬉しい事なんですが、4人で生活していた事がどんどんどんどん過去になりそうで・・・・・。

今朝も娘達は早朝から部活で、7時には一人ぼっちになってしまいました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.21 22:11:51
コメント(43) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ん~...  
ooコ-タロ-oo  さん
久々にココにコメントしますね

>パパに手伝うって...?
>あんたが苦労すれば済む事なんだから・・?

違うと思うなぁ~

コンさんだって、普通のオヤヂがいいですよね~!?
俺みたいに朝帰りしたり...
部屋を散らかしたり...
また、ビジネスマンとして、仕事に打ち込んで、時に帰りが遅くなったり...

家族それぞれができる事をやらなきゃいけないと思う。

ひとりで抱えすぎちゃダメだと思うなぁ~

パパを手伝う」ではなくて、これまでママに負担をかけていた分をそれぞれ分担し合う、自分達のことは自分達でやる!
そうなんじゃないかなぁ~

思春期で、また、異性である娘さんだから、難しいとは思うけど...

その娘さんたちを、奥さんみたいに素敵な女性に育てるのがコンさんのやるべきことであって、「普通の16歳」のようにしてあげることが義務ではないと思います。

たいへんでしょうが、頑張ってください!

私への異論反論、みなさんのコメントがあればいいですね~
(2007.10.21 22:48:06)

こんばんは。  
mioceli  さん
私は介護の仕事をしてまして、母子家庭です。同じような職種でがん友だったので、時折konoaさんも私のブログにコメント下さってました。

私は離婚して母子家庭になったのですが、最初は「父親がいなくても、子どもには普通の生活をさせたい」と思いがんばりました。今でもその気持は変わりませんが、「自分が手を抜くこと」も覚えました。
やっぱり、仕事もして、家事もして・・ってしんどいです。夕食がお弁当になる日も増えたし、部屋も汚いです。子どもたちも、すごく協力的ってわけではないし、それぞれに楽しんで生活しているようです。
誰か一人ががんばってるって、もしかしたら子どもたちに気持ち的な負担をかけてしまうんじゃないでしょうか?子どもたちが協力的でないなら、自分も手を抜くってのもいいかな~なんて思います。
konoaさんとの生活が過去になっていくことは、悪いことではないと思いますが・・・
取り留めのないコメントですみません。
(2007.10.21 23:28:45)

Re:出来事・・(10/21)  
ぬこメン さん
これで稼いでソープ行ってる俺は勝ち組(笑)
http://green55.org/g-ona4/pc/ (2007.10.22 00:06:18)

頑張ってますね・・  
5年前、同級生の男性は子供3人いて奥様をクモ膜下で突然亡くしました。子育て家事仕事と頑張っています。「仕事が終わって家に帰り家事をして子供達を寝かしつけた後に近所の居酒屋へ行って飲むのが唯一の楽しみ」と言っていました。

娘さんはともすれば崩れそうになる今の自分を支えるだけで精一杯なんです。その上まだ父親を思いやる余裕なんてないんです。

大丈夫ですよ・・娘さんにはお父様の気持ち十分伝わっていると思います。 (2007.10.22 08:45:10)

Re:出来事・・(10/21)  
あゆさや さん
お久しぶりです。
母親の存在って大きいんですよね。
もちろん父親も目に見えない(仕事など)ことで
大きな存在です。
その2つを1人でこなすのは、並大抵のことではないと思います。
娘さんももう身の回りのことができる、そんな年齢ですね。でもそれがまた、プレッシャーというか
逆にもっと小さいと、できなくてしょうがない・・・ってなるのかな?

普通の16歳・・・どう言っていいのかな?まだ心がいっぱいいっぱいの状態なんでしょうね。
もう少し時間が必要なんじゃないですかね。

でも娘さんもきっとお父さんの、姿を見てますよ。
私は共働きです。小さい頃からそんな姿を見て
子ども達は育ってます。自然に家の事も手伝いを
してくれます。自分で出来ることは、できるだけ自分でしてもらってます。

きっと娘さんも心の中では、分かってると思います。 (2007.10.22 09:39:05)

Re:出来事・・(10/21)  
りょう さん
両方の気持が分るから・・・。辛い・・・。女って仕事もして家事もこなして子育ても出来る。当たり前のように。正直キツイ時がほとんどですが男の人では、かなり頑張らないとクタクタになると思うんです。ママが居ないというのは最初からの環境じゃ無い分、辛いはずです旦那さんも娘さんも。確かに高校生くらいの年頃になると分ってはいるけど・・・。という感覚あるんではないでしょうか。手伝ってくてくれない・・・という気持って夫婦にもあります正直。こんなに具合悪いのにどうして手伝ってくれないの???と。最近になって私も色々吹っ切れて自分で何でもやるように旦那に言っています。私が居なくなったら、息子が一人居ますが果たして将来どうなるか??一人で老後を過ごす可能性もあるので最近は遠慮しないで出来る事から旦那にやらせてます。娘さん達が旦那さんの苦労が分るのは娘さん達が家庭を持ったときかもしれないですね。言いたい事は我慢してはいけないのでしょうね。色々あると思いますが色々乗り越えて初めて本当の家族です。 (2007.10.22 10:21:02)

こんにちは  
ケイ さん
あまり体調がよくないので今日は休もうかと
思いつつ、こちらの日記を読んで
身につまされました。
休まないのは私の勝手なので
気にしないでくださいね。
ほんとにご主人とこの家事の問題について
話したい。。と思ったぐらいです。

娘さんたちの言葉。
本音なんだと思います。
いっぱいいっぱいで、、毎日辛くて。
でも家事をしないのは別だと思います。
普通の子。
まったく何もしないのもよくないかも
しれませんし。。

私の場合も家事を手伝う娘、
言ってしばらくしてようやくするのんびりする娘、、
それも忘れたり。
ほんとに悩みの種です。
夫にいたっては、仕事以外頭にないような。。
ごめんなさい。こんな書き方をして。

私がいなくなると、みんな苦労する。
そう思うと、家事をしてほしいなと
思います。
でもみんな、、長女以外は
分かっていません。
これは自分のブログに書いても、見当違いの
コメントをいただくことも多くて。
皆さん、家族に優しい。
もしくは家事の際限のなさへの
許容度が高い。
私は必死なんですよねぇ。このこと。

家事を分担する仲のいい家族。
理想ですけど、、現実はなかなか
そうはいかないんですよね。
なぜか、、思春期は難しいですね。
それもありますし。
次女にはネギを自転車でもってくのは
かっこ悪いといわれましたし。
それに、ひとごとになってるところも
大きいです。
こども、家族ひとりひとり、、
やっぱり考え方別ですから。
押し付けは無理ですしね。

(2007.10.22 17:45:13)

続きです。  
ケイ さん
娘さんたち、もう家事もできる年です。
次女に甘い私がいうのもなんですが、、
パパが具合悪くなったら困るぞ。って
いうのも可哀そうだけど。
何かしら、啓発して、、
できることをさせてあげてください。
あげて、、と書くのはすることで
自分のためになると思うからなんですが。

家事はすることで上達するし、、
要領も覚えます。
そういいつつ私も全部なかなか
こどもたちにさせてないのですが。。
困るのは当人ですから。

そしてご主人も自分の時間を
楽しみに使ってください。
美術館巡りも、、konoaさんとの
共有の趣味になるのでは。。

悩みとはいうけれど、、
こどもが大きくなっているので、
時間もありますよね。
おおげさかなと思いつつ、
家事はきりがないので、、
ほんとにためいきです。

病気になるのも、、残されたご家族も。
私にはどちらも辛い同じことだと思います。

それでは、、ご主人も
元気でお過ごしください。。
三人で、笑える日が多くなるといいですね。 (2007.10.22 17:45:51)

Re:出来事・・(10/21)  
アラレhan  さん
初めまして。
つい最近、このブログを見つけました。そして、とても残念に思います。もう少し、早く見つけていればkonoaさんに励ましのメッセージを届けることができたのに・・・と。
とても前向きに最期まで、仕事や家族のために頑張っていたkonoaさん。素敵な女性だったのでしょう。そのkonoaさんのご主人と娘さんですから、今は戸惑うことばかりで、ぶつかることも多いと思いますが、きっとみんなを思いやる関係になっていくと思います。
konoaさんが作った温かい家庭。「ありがとう」の気持ちと言葉さえあれば、きっと・・・。 (2007.10.22 20:07:25)

うちの娘は16歳ですが・・  
えりまま さん
友達との付き合いが楽しい年頃で
なかなか、思うようには家の手伝いまでは行きません・・・
娘いわく やはり やる人がいるとあてにするそうです。
お手伝いというのではないですが、
うちの場合、麦茶を沸かさなかったり、
朝食をわざと作らなかったら、
必要にかられて自分で作ります・・・(笑)
「●●しなさい!」
というと、しないんですよ・・・
だから「沸かすの忘れちゃった~」
なんてとぼけるんです。
その子のあった、手伝い方がるのかもしれませんね・・・

konoaパパさんには、少なからずも
娘さんは、言いすぎたと思っていると思います。

konoaパパさん
少しは手を抜いてもいいんですよ・・・
(2007.10.22 20:45:41)

Re:出来事・・(10/21)  
はじめてこちらにコメントさせていただきます。
わたくし 夫を亡くし、一年半がたとうとしております。
そして、 高一と中二の二人と娘と バトルの毎日です。

思春期の娘の気持ちの浮き沈みというものは 自分も通ってきた道とはいえ 大人の理解を超えるもののようです。 ましてや 今のお嬢さまは 最愛のお母様を亡くしたばかり。 お父様を思いやる気持ちまでは持てない、いっぱいいっぱいの状態なのだと思います。
お嬢さんもわかってはいると思うのですよ、手伝ったらお父さん少しは楽だろうな・・とか そういう気持ちは絶対あると思います。でも 自分のことで精一杯。。。

以前 同じようなことで わたしが爆発した時、吐き捨てるように 長女が「わたしだって お母さんが思っている以上に 大変なんだよ!!」と 号泣しました。
娘が目いっぱいだった以上に わたしも目いっぱいだったことに気づきました。
「こんなにお母さんは頑張っているのに。」とか「してやっているのに。」という気持ちが 心のどこかに あったのでしょうね。

それからわたしの取った手段。

「手抜き」(笑)

そして 自分は自分なりに 楽しめる何かを持つこと。
楽しいことをやってる時は ちょっと人にもやさしくなれますし。


長くなりました。続きます。 (2007.10.23 00:16:26)

(>_<)  
ぽん さん
以前コメントしました、ぽんと申します。
パパさん、娘さん、両者の言い分が痛いほどわかります・・・。
でも、家族同士、率直な思いを話すことは必要なことですね。
私も23にもなって恥ずかしいですが、今やっと人間が生きることがいかに大変で尊いか、家族の存在がどれだけ大きいかを身をもって考えさせられます。
娘さんはまだ16歳とのこと。私が16のころは日々変化があるような不安定な時期でした。
そんな中、部活に学校に全力投球できるのは立派、だと思いますよ。
家事に気を配るには、もうちょっと待っててあげてください。
年頃の女の子ですから、服が汚れれば自分で洗濯やろうとしますよ。
私もよく、あれしろ、これしろ言われると「あ~~もう分かってるって!やるから!」と言ってたような・・・親がいてこれでしたから、恥ずかしいです。
今は母の大きさを思い知らされる毎日です。
これからは家事のコツを沢山覚えて、いつかは母を超えるくらいになりたいです・・・冥土で見返すくらいに?!(;^_^)
konoaさん、みんな頑張ってるんで応援よろしくです。 (2007.10.23 00:20:11)

続きです。  
そして なにかのはずみで 万が一娘が何か手伝ってくれようものなら 異様に褒める。(笑)
ま、これは うちのように二人の年齢が近すぎると あまり一人だけ褒めちぎると やきもち・・というやっかいなことになるので要注意なのですが。


あと、、、、自分の気持ちが いっぱいいっぱいだと 涙のスイッチが やたら入ってしまいましてね。。。よくないですね。
思ってもしょうがないこととはいえ、なんでいなくなっちゃったのだろう?とか こんな時 男親がいてくれたら・・と思うのは いつものことです。
でも そんな時は ブログにも結構ぶちまけましたよ。今考えたら恥ずかしいような心の内も ブログに書きました。
書くことによって 落ち着いていく自分がそこにいました。
顔も知らないたくさんの方からのたくさんの声もいただき だめになりそうになるわたしの心に 喝をいただきました。
こういうことの繰り返しで 何とかやってきた 1年半でした。

そして 性懲りなく 今も娘達とのバトルも繰り返され、 怒り狂いながらも メッシー君(飯炊き)、アッシー君(送り迎え)の毎日を送っているわけですが こんな毎日も あと何年でしょうか。
その開放される日を 指折り数え、毎日を送っています。
何年か後、今の自分を褒めてあげる日が来るのかな、なんて 思いながら。

とりとめのない話になり ごめんなさい。
ただ、 konoaパパさん あまり 頑張りすぎないでくださいね。
ボチボチいきましょう。

また 寄らせてもらいますね。


(2007.10.23 00:22:35)

Re:出来事・・(10/21)  
さんま さん
多分・・娘さんとぶつかるのは家事だけの問題ではなく、悲しみをどうコントロールしてよいのか・・不安定な状況。。私も、父が亡くなり・・受け止められず気持ちをどこにぶつけてよいのか・・母も今考えると同じ気持ちだったと思います。よく喧嘩しました。
でも、少し時間が経った今は悲しみは癒えることはありませんが いなくなった事を受け入れてきてきたのか気持ちが・・少しずつ落ち着いてきました。
と同時に、亡くなった直後は『いないんだあ~』としみじみ思ったりしました。今は、コンさん同様 どんどん忘れてしまいそうで・・それが悲しいです。
その分、強く生きなければ・・と思いますがその気持ちになるまではもう少し時間が必要みたいです。
コスモスきれいですね♪花の国カナ・・ (2007.10.23 00:25:46)

e(^。^)g_ファイト!!  
れい0233  さん
伝えたいこと、既にみなさんがぜ~んぶおっしゃってますので、私からはエールを送ります。
e(^。^)g_ファイト!!なのだ!頑張って下さいね。 (2007.10.23 15:34:30)

Re:出来事・・(10/21)  
なた@楽  さん
こんばんは。
私も、始めの頃、二人分って思って、
そして、パパがいないことがハンデにならないように、
普通の家庭と同じようにって思って、
かなり必至にやってきました。
そうして、ある日、長女に言われました
「私だって普通に遊びたい!家事をやらないで友達といたい!」って。同じですね(^。^;)
きっと、気持ちはあると思いますよ。
でも、自分が16歳の頃って、、、全然それ以外にやりたい事がいっぱい会って、ちっとも手伝いしなかった様な気がします。
子供って、そういうもんなんでしょうね~

~~~って、やっとこ最近あきらめがついた私。
女の子だからって手伝えるという訳でもなし、子供って、そんなもんかしらね。。。

だから、私も、最近の手は「手抜き」ですよ。
(ね、さくらさん♪~)
上手に手抜き。
コンさんは男性だから、家事をやるのは、本当に大変だと思います。
だって、私だってあまりすきではないですもん~(・_*)\
ははは♪

最近気づいたもう一つの事は、
自分の「手伝ってくれない」「やってくれない」っていう気持ち、
実は「まま、手伝えなくてごめんね」という一言で、消えるんですね。
だから、あ~子供たちに、わかって欲しかっただけなんだなって、
自分に気づきました。
そうしたら、子供の為に親がするのは当然の事だしな~って、
思えるようになって、、、

でも、そうね、そうなるまでには、コンさんのように、
子供たちと何度も何度もバトルしたかな~

コンさん、大丈夫です!
きっと、子供さんたちわかってくれてますよ。
できるようになるまで、もうすこし、、、
コンさん、待ってあげてくださいな~
(あ~人にはそうやって言えるのになぁ)

一緒にお料理とかも、一つの手かもしれませんね~♪ (2007.10.23 21:27:11)

Re:出来事・・(10/21)  
なた@楽  さん
ところで、さくらひらりさん~~
とっても前向きで、お笑いで(ごめん!)、
楽しくなれます。
いい情報もいっぱいくださいます。
お料理も上手~
一度、さくらさんのところ遊びにいってみてください。
実は、私よりパパいない歴後輩なのに、
すっかり、さくらさん頼りの私なんですよ♪
おすすめ~
(さくらさん、勝手に勧めちゃってごめんね)
(2007.10.23 21:30:21)

私もお久しぶりです  
ニコ758  さん
仕事がきつくて・・なかなか覗けませんでした。
そうなんですよね~、私たちの母親の世代って
当たり前のように家事と仕事と子育てをテキパキこなしてきた、パワフル世代なんですよ~。
だから励ましの言葉も強くなりがち・・
(うちの母親もそうだから・・・)
でも、コンさんはよく頑張られていますよ。
それ以上やる必要はないし、そのまま続けていては
娘さんたちのためにもよくないのかも。
部屋が汚いのは放って置けばいいです。
自分で必要と思った時にやると思うから。
普通の16歳・・・私も母親に甘えていたので
大きなこと言えない立場ですが(汗
あえて言わせてもらうなら、「ママの味を忘れないうちに」って付け加えて料理は手伝わせた方がいいと思います。だって、せっかく頑張っていたkonoaママの味を受け継がないのはもったいないでしょ。
日曜日だけでもいい、週一回でもいいから一緒に研究しよう!!って三人で料理することはできないかな?ぶつかり合うことができたんだもの
この際だから何でも言い合ってください。
あと~お風呂の掃除ぐらいは当番制でどこのお宅でもやっていますし(うちは中2の息子の仕事です)
洗濯物をたたんで片づけることと
夕食の後かたづけは小学校から私はやっています。
あとは三人で協力してね、少しずつ乗り越えていってくださいね。すぐに変わることは無理でも
徐々に徐々に焦らずにねっ!応援しています。
(2007.10.27 01:28:05)

コータローさんへ  
Konoa  さん
こんな事書いたら笑われるか呆れられるかなんでしょうけど、今の自分は全く仕事に対する意欲がないんです、ビジネスマンなって程遠い感じです。ただ、無難にこなしてるみたいです。来月早々からは忙しくなり体が適応すればって思っていますが、娘達のためにも、この辺からkonoaが好きだった「頑張れ」でいきます。 (2007.10.28 09:12:30)

mioceliさんへ  
Konoa  さん
自分の欠点なんでしょうけど、パッパと行動しないと気が済まない性質なんです。部活や塾で遅くに帰ってきて、さあ~やれって言ったって無理と分かっていながら求めてしまう、、元凶は父親ですかね。手抜き十分にしてますよ! (2007.10.28 09:19:15)

シオンマミーさんへ  
Konoa  さん
一日の閉めは淋しいですが、ボーっとしながらの寝酒です。こんなはずじゃなかったよね、って写真とにらめっこしながら・・。「飲みすぎだ~」って言ってる気がするこの頃です。 (2007.10.28 09:25:33)

あゆさやさん  
Konoa  さん
母親の存在は絶大です!それに比べて父親なんてちっぽけなもんだと・・・。今、娘達なりに本当頑張ってると思います、頑張れ~って後押ししてればOKなのに、父親として空回りする日があり反省してます。 (2007.10.28 09:31:54)

りょうさんへ  
Konoa  さん
>娘さん達が旦那さんの苦労が分るのは娘さん達が 家庭を持ったときかもしれないですね。

自分の周りでもそう言ってくれた先輩がいます。今は親の務めと思い、家事を100倍楽しむ方法なんていう本ないかなと本屋を探したくらいです。 (2007.10.28 09:37:52)

ケイさんへ  
Konoa  さん
悠長な考え方なのかもしれませんが、必要に迫って自分から言い出す時まで待っててみようかなと・・。子供達のやるべき事をやってからならOKなんですが、今は二人ともいっぱいっぱいな状態で。ここまで面倒見るのは高校生まででしょうから、あと5・6年の話です。正直大変なんですが、これもkonoaが残したなんかと思いやってみようかと・・。 (2007.10.28 09:46:42)

アラレhanさんへ  
Konoa  さん
はじめまして
>konoaさんが作った温かい家庭。「ありがとう」の 気持ちと言葉さえあれば、きっと・・

ありがとうの気持ち・・忘れていたような気がします。アラレhanさんこれからも宜しくお願いします。 (2007.10.28 09:51:11)

さくらひらりさんへ  
Konoa  さん
相変わらずの毎日です、本日も娘二人部活で朝6時半には一人になりました。ブツブツ言いながら出掛けていきますが、楽しそうにパワフルに思えちゃうんです。きっと、部活や友達とワイワイやってるのが一番楽しい時間なんだろうなと・・当たり前ですね。こちら台風一過で見事な青空ですよ! (2007.10.28 10:03:19)

えりままさん へ  
Konoa  さん
神経質なA型と大局的なO型・・こんな夫婦だったんです。カリカリと進める性質なんで、娘二人は耳栓でもしたいところなんでしょう、、こうやって皆さんからいっぱい助言を頂いて本当感謝しています。経験論これからも宜しくお願いします。 (2007.10.28 10:09:26)

ぽんさんへ  
Konoa  さん
娘が大きくなってというか、ひとつでも覚えてくれればOKくらいの気持ちで今はやってます。我が家に過度の期待は禁物ですから・・。ただ、愚痴をあまり言わない娘たちに感謝してるんです。 (2007.10.28 10:13:17)

さんまさんへ  
Konoa  さん

れい0233さんへ  
Konoa  さん
応援ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。 (2007.10.28 10:25:43)

なた@楽さんへ  
Konoa  さん
手抜きを今覚えすぎると長丁場なのであとが悲惨?ありがとうです、十分手抜きしていますよ。四角い部屋は丸く掃除してます等など。これからも温かい助言宜しくです。 (2007.10.28 10:31:21)

ニコ758さん へ  
Konoa  さん
お久しぶりです。TV観ましたよ!RFLの感激、再びでしたね!自分もやっぱあの場にいたかったです。なんなんでしょう、あの場所(筑波の一回しか経験してない)には不思議な力があるんですよね!ガンという命の尊さなのかな・・ (2007.10.28 10:37:23)

コスモス  
さんま さん
コンさんへ
私は、10月21日は コスモスの花の摘み日で・・その日に行ってましたあ~。
同じ気持ちの人が、同じ場所にいたかと思うと・・なんかいいですね♪
(2007.10.29 22:19:59)

さんまさんへ  
Konoa  さん
最初は家族4人で、上の娘が大きくなったら3人で、一昨年は夫婦2人で、、そして今年は1人・・一人で歩くには結構辛かったですね。 (2007.10.30 21:31:39)

ひとりじゃないですよ・・  
さんま さん
見えないけど、きっと 奥様も一緒に隣にいたと思いますよ♪ 次は、ポピーですね♪
そのうち、娘さんが結婚して子供ができて・・お孫さんとゴジラの滑り台に付き合わされてるカモ(^'^)
私も、去年の今頃は・・とか考えては、父の面影を探しています。。そ
(2007.11.01 21:23:09)

Re:出来事・・(10/21)  
may さん
はじめてコメントさせて頂きます。
私は37歳女性で、今年7月に主人(同じ年齢)を
胃がんで亡くしました。病気発覚から半年でした。

ご主人の文章の、「4人で生活していた事が
どんどんどんどん過去になりそうで・・・」という
部分にハッとして、何を書けば良いのかも考えないままコメントし始めてしまいました。

ここ数週間、私が一番恐れているものはそれです。

私は週に1度ほど、主人の携帯にメールを送って
いるのですが(まだ解約しにくくて・・・)、
つい先日、最近の不安を言葉にしたところでした。
それが、「たかちゃんと過ごした毎日がどんどん
遠くなって、いつか“昔のこと”になるんかな。
それが一番怖い。あなたがいないことに慣れて、
ひとりが普通になることが怖い」という言葉でした。

普段は普通に生活できているんです。
でも、ふと夜中にこうして同じ境遇の方を
探してみたり、病院での最期の時を思い出したり
して涙が止まらなかったりしてしまいます。

多方面から様々なご助言があるかと思いますが、
ご主人の気持ちはご主人にしかわかりません。
私の気持ちももちろんそうです。
いや、自分でも何を思っているのかわからない
こともあるくらいです。
笑っていたかと思えばもう涙が出たりするんです。
前向きに行こう!と考えたかと思えば、やっぱり
しばらく無理か~と思ったりするんです。
パートナーを失うということはそういうことだと
思います。

「前向きにがんばらないと、ご主人も心配するよ」
「ご主人の性格は、前向きな方がきっと好きやで」
と所々で言われます。

私は主人が亡くなって4ヶ月、自分が泣いたり
笑ったり、買い物しまくったり塞ぎ込んだり、
ご飯を食べに行ったり何も食べられなかったり
するのを、「これっておかしいのだろうか」
「これが一般的なのだろうか」などと、いろいろ
考えてきました。

結果、「泣くだけ泣き、塞ぎ込むだけ塞ぎ込もう」
と思うようになりました。
時間に解決されたくはないのですが、
パートナーをなくした心の整理は、決意して
できるものではありません。

いい大人の私でも右往左往しているのですから、
思春期のお嬢様が「パパの気持ちも考えて・・・」
と出来ないのは当たり前だと思います。
むしろ、きちんと部活に出られていることに
感心します。

とりとめのない文章になってしまいました。
これからも気が向いたら時々更新して下さいね。
パパさんの奮闘ぶりを拝見するのを楽しみにしています。
(2007.11.19 03:07:24)

mayさん へ  
Konoa  さん
はじめまして 
本当、気持ちが前向きになったなと思うと、急に下降にと・・乱高下の激しい毎日です。。ただ救いは、娘たちがダラダラせず、毎日を過ごしてるってことです。娘達に文句ばっかり言ってる自分ですが、本当は元気を貰っています。これからも宜しくお願いします。 (2007.11.21 23:46:51)

またまたお久しぶりです。  
ニコ758  さん
コンさん
その後いかがお過ごしでしょうか?
疲れていませんか?
無理して頑張りすぎているんじゃないかと
ちょっと気になっていました。
来年はRFL横浜、参加予定です。
コンさんも是非いらしてくださいね。


(2007.12.04 15:26:16)

ニコさんへ  
Konoa  さん
コメント、そして気にしていただきありがとうございます。我が家は相も変わらずドタバタな毎日です。ただ、時間の経過がやたら早いんじゃないって感じてしまっています。これからも宜しくお願いします。 (2007.12.05 23:18:30)

Re:出来事・・(10/21)  
carabao  さん
 おばんちー! 今日もさみーなぁー、、、
去年の日記ほじくり返してて konoaさんの書き込みを見つけたんで来ました、、、

 ご家族皆様、さみーけど風邪引かねーでくろよな!

  んじゃ
(2007.12.13 17:39:31)

carabaoさん へ  
Konoa  さん
今後とも宜しくお願いします。 (2007.12.14 08:59:09)

始めまして  
華姫 さん
7月に盲腸がん手術、リンパ筋転移で抗がん剤治療中のおじんです。名の華姫は愛犬(柴)から頂戴したものです。
「がん一年生」です、よろしくね。 (2007.12.29 11:09:41)

華姫さん へ  
Konoa  さん
はじめまして
とにかく大変かと思いますが、「がんの野郎」なんかに負けないで頑張って下さい。 (2008.01.06 23:06:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: