暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
068631
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
ROUGO
退職後かかるお金
1.税金…退職金や年金にかかる税金
●退職金:「退職所得の需給に関する申告書」を提出。
税金がかかる場合は、受取時に自動的に天引き。
●退職すると年の分の給与収入は確定申告し、所得税を清算する必要あり。
さらにその年の住民税は翌年に支払う。
●個人年金にかかる税金
2.社会保険料
定年退職後健康保険はどうするか?
●会社の健康保険に任意継続(2年可能)→年31万6848円
●国民健康保険 →→年上限62万円
●介護保険 →→年上限9万円
この二つの保険は生きている限り払わなくちゃいけないらしい
まぁその分、高額療養費負担が減るんだから仕方ないですね。
2008年4月より、75歳以上後期高齢者医療制度始まる
●税金と社会保険料の目安
・60~64歳:当初2年の任意継続中は最高年32万円
その後国民健康保険に加入する場合、世帯年収120~130万円なら
年間10万円前後
・65歳~ :年金収入が250万円程度なら国保と介護、税金で
年間20~30万円程度
妻が働いていたら、夫を扶養家族に入れてそっちの健康保険でOKならどうなる
のかな?まぁ具体的なそこらへんの話は定年になる年に考えようっと。
3.いざというときのお金
●病気や介護などでかかる費用
○貯蓄から準備する医療費→200万円ぐらい
長期入院時の入院費用の見積もり
夫婦二人分の費用を考える
○貯蓄から準備する介護費用
介護保険の自己負担+αで、在宅なら→月5万円程度
介護施設に入るなら食費、居住費を含めた月額費用→月10万円
●高額療養費の自己負担分(月)をもう一度おさらい
70歳未満(一般)8万100円+(医療費の総額-26万7000円)×1%
70歳以上(一般)通院(個人)1万2000円
通院+入院(世帯)4万4400円
他に入院中の食事代、健康保険適用外の治療費、雑費、差額ベッド代
4.ライフプランでかかるお金
もうこれはやりたいことをやっていたらきりがないし、
どうしたらいいのでしょうねぇ~
我が家もまだ具体的には決まってません。
標準的なところを載せてみます。
●手持ち資金の取り分け例(資金3000万円の場合)
生活費の補てん 50.0% 1500万円
子供への援助 10.0% 300万円
住宅のリフォーム 6.7% 200万円
趣味・娯楽費 6.7% 200万円
いざというときの資金 23.3% 700万円
予備費(冠婚葬祭などの交際費) 3.3% 100万円
3000万円の使い道ってこんなもんなんですね。
改めて使い勝手のないことを感じます。これじゃあ、旅行にも行けないし、
子供たちへの結婚資金やらもあんまり出してあげられないね。
それでも、現実にはこれだけ貯められるのかさえも問題アリなのに…
2009.9.5
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
手芸・ハンドメイド好きなヒト、大集…
22cmドールふんわりブラウス作成中 …
(2025-11-19 21:01:43)
私なりのインテリア/節約/収納術
今年仲間入りしたクリスマス雑貨☆
(2025-11-19 10:25:02)
【日曜日(安息日)の過ごし方】
亀有キリスト福音教会_第一聖日礼拝_…
(2025-11-03 07:39:23)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: