全5件 (5件中 1-5件目)
1

先日、年に一度の健康診断とワクチン接種に行ってきた。一年前に比べて、明らかに体重が増えているぼん師匠。ダイエットの相談もしようとぼんを病院へ連れて行く作戦決行。普段出していないキャリーに素直に師匠が入るわけも無く、夕飯前もあって大好きなおやつで誘き寄せることに。まず、一口おやつをあげる。「うまぁーい。もっとぉ~」となったところでキャリーの奥へおやつを置く。警戒しつつも中へ進む師匠。・・・・バンッ。はっ!っとなる師匠。~成功。その後は不安げににゃーにゃーゆうも、嫌なことは早く済ましてやろうとトットト病院へ。病院に着くと診察室に先客のにゃんこの声が。「おっ、ぼんくんお友達いるねぇ」と話しかける旦那声にも無反応でひたすら受付の看護士のおねいさんを見つめ続ける師匠。いよいよぼんの番が来て診察室へ。キャリーから無理やり引きずりだし診察台へ。体重は。。。。6.48kg。去年より1kg弱増量。「せんせい、ダイエット必要ですか?」と聞くワシ。「今は良くても年を取ると足とかに負担がかかったり糖尿などの心配が出ますので今から体重を徐々にもどしたほうが」とゆわれました。でワシラはせんせいと普段のゴハンの量を聞かれたりしてまして、したらばせんせいが「コレくらいの量ですか?」とネコ餌をサンプルまでにと皿に入れて持って来ました。次の瞬間、診察台で旦那に抑えられている師匠が「ゴハンくれはるのー!!」と激しく反応。「違う 違う コレぼんくんのじゃないから」と抑えるワシ。でも師匠は嫌いであるはずの診察台の上でゴロゴロ言い出す始末。その後尻に体温計を刺されても、へなぁ~~~となったまま。しかしながら「もういいですよ」とゆわれたのでキャリーを出すと一目散にキャリーの中に飛び込む師匠。ぼんくん。おかあちゃん 恥ずかしいです。ダイエットの目標設定するため看護士さんに理想体重を出してもらう際に看護士さんが先生に「体重計算するのに必要なので、体型はどれくらいですか?」と基準表を先生に見せたら先生が「飼い主さんも傍に居ることなので、これっくらいのぽっちゃりとしときましょうか」と。待つこと暫し。出た答えが理想は5.8kg。。。。。800gかぁ。とりあえず更なるダイエット用のゴハンを注文して帰った。ぼんくん。先生はああゆうけど、ややぽちゃはデブのことなんだよ。
2006年12月21日
コメント(26)

コタツでPCをしていると背もたれが無いので非常に肩や腰が辛くなる。で、ついに登場~。座いす一郎~♪これでワシの快適PCライフが始まる~♪・・・と思った矢先。師匠の新参者チェーック!!で特に異常な~し。・・・・が。ある時何気に一郎に小さい茶色のシミが。。。。「まさかっ」とニホヒを嗅ぐ。。。。。。くさっ!!!買ったばかりの一郎にばばがぁ~ばば汁がぁ~~~~~。絶対わざとやな。。。。。。。でもまぁ、ネコと暮らすとゆうのはこうゆうことなので気を取り直してと。一郎の角度をワシ好みにセットしてゴキゲンでPCを満喫していると、いつものごとくぼん師匠が「おかあちゃん、ワシのこと無視せんといてや~」と背後から猛アピール。仕方がないので背もたれをフラットに倒して師匠の甘えたさんに付き合う。よきところで再びPCへ向かうワシ。気が付くとワシの背後でフラットにした一郎の背もたれで爆睡の師匠。。。それ以来、座いすの背もたれを倒せと言って来る。外出から帰ると一郎で寝てる師匠。朝、どこにいるのかと探すと必ず一郎にいる師匠。もちろん昼間、ワシが在宅の時でさえ一郎独占の師匠。又、腰痛、肩こりのPCライフに戻りますた。まっいいか。。。だっておかげでPCの合間にすぐ隣で寝てる師匠をかいぐるコトが出来るんだからね~♪今日のぼん師匠。一郎を独占するぼん師匠をGoogleアースのやうに撮ってみた。題して 「Bongleアース」。独占、爆睡中~。全く退く気無しですわ。そして今、写真は無いのですが更に長く伸びてめいっぱい一郎を堪能中です。ちなみにぼんが敷いてる毛布はバーバパパのワシのお気に入り毛布。しかしながら実はこの毛布の前はワシのでんちこ(綿入れの半天)も気に入って敷いていたぼん。でもでんちこがが無いとワシが寒いのでコノ毛布と交換してもらったのだ。結局、我が家は(も?)ネコ中心で回ってる家なのでR。
2006年12月14日
コメント(20)

ぼんはウ○コをするとテンションが上がることが多い。シッコの時はし終わると、片付けるまでずーっとシートを掻くのでワシが家にいなかったり夜中で起きなかったりするとおしっこシートはビリビリになっていることが多い。割と早めに片付けても微妙なタイミングで、シートを踏みまくった後だとこれがまたダメージが大きい(ワシの)昨日なんかソノびたびたの足でワシのお気に入りのごろ寝ふとんをふんづけたらしく。。。。あらっ?この染みはなに?。。。と何気にニホヒをかぐ。。。。。。くさっ!!どシッコくせーじゃんかよ~!!しかもワシの頭をおくあたりだし。。。泣きながら拭いたり消臭したりして、何とかびみょうなニホヒをのこしつつも終了。てか今日のテーマなんだったけか?あぁ ウンコね。。。まっ どっちでもいいか!~笑。
2006年12月08日
コメント(19)
あかん・・・死にかけや・・・・・。 土曜の夜中から1,2時間おきにゲロ。 バイトを休み、日曜昼に点滴。 今日ようやくウィダーinゼリーを一個食べれた。 ふらっふらです。 今流行の胃腸風邪です。 体重を増やそうと、せっせと食べ始めた矢先のことです。 その甲斐なく又目方が減ってしまいました。自爆。 徘徊もお休みしますがご心配なく。 明日はバイトなので今日中に直します。 残念なのは今日のフラの稽古を休むことですわ。 おかあちゃんがふーふー言って寝てるのにぼんはワシの耳に口を突っ込み「にゃあ」と言って起こします。 決してこれは心配の「にゃあ」ではなくゴハンの催促で、いつもの儀式です。 でも、ぼんがでっかい顔して寝ているのを見るのはシアワセです。 それではみなさん ごきげんよう。 ----- Original Message ----- From: > To: ??????@citrus.ocn.ne.jp> Sent: Monday, December 04, 2006 9:46 AM Subject: 4日の日記
2006年12月04日
コメント(13)
今日はフラをはじめてから出合ったアルバムで泣いてしまった話をしよう。フラをはじめて早4ヶ月が過ぎた。レパートリーも現在2曲と途中のが2曲の4曲になった。その中で最初の2曲は同じアーティストの曲です。「ケアリィ レイシェル」とゆう人でauのCMでかかってた「涙そうそう」のカバーをしてる人です。ワシはいままでフラとゆえば昔からある、いわゆる誰もがイメージするハワイアンソングだと思っていましたが、すっかりイメージがかわりました。初めて踊ったのは「ハノハノ オ マウイ」とゆうマウイ島のことを歌った曲で軽快でハワイアンらしい曲でした。二曲目を選ぶ時、センセが何曲か聴かせてくれて選ばせてくれました。そのときに偶然にも一曲目と同じケアリィの「メレ オハナ」とゆう曲を選択しました。すごくいい曲です。自分を育ててくれた大地や神に感謝と愛を家族や皆へとゆう歌です。この曲はスローテンポで、踊るにはゆったりとためることも必要なのですが難しいステップが無いのでやってみることにしました。自宅で練習する為に教室でこの曲をテープに取って帰りましたが、カバーの涙そうそうとかも聴いてみたくなりアルバムを購入。「SCENT OF THE ISLANDS,SCENT OF MEMORIES」とゆうベストアルバムです。先日、暇だったのでこのアルバムを聴きながら中に入っている解説なんかを読んでいました。中にはケアリィが「涙そうそう」と出会っていわゆるカバー(単なるカバーでは無いですがここではあえてカバーと表します)である「カ ノホナ ピリ カイ」が出来るまでの話やケアリィとビギンとの対談が書いてありました。その中にビギンの比嘉さんが自分達の「涙そうそう」について語ったの通訳していた今井栄一とゆう人が通訳しながら泣いてしまったとゆう話がありました。一部抜粋で紹介します。「沖縄には辛い歴史、悲しい出来事がたくさんありました。沖縄ではそんな辛いことがある度に、いつも女性が苦労して我慢してきたんですね。ぼくらの母親の世代、おばあちゃんの世代、曾おばあちゃんの世代、女性がずっと我慢してきました。「涙そうそう」は、そんな女性たちに、「おばあちゃん、おかあさん、もう我慢しなくていいんだよ。もう泣いてもいいんだよ」と歌っているんです。 比嘉が島人らしい言い回しでこう話したとき、そしてそれを一字一句間違えないようにケアリィに向かって英訳している最中、僕の両目からは涙がこぼれて止まらなくなり、一瞬言葉に詰まってしまった。ケアリィはやさしい瞳で僕の方を一瞬見つめ、それからビギンの3人に顔を向け、真面目な顔で静かにこう応えたのだった。 「今、あなたの話を聞きながら私は鳥肌が立ちました。私が「カ ノホナ ピリ カイ」という歌に込めたもののひとつが、まさに今あなたが言ったことだからです。ハワイの島々も、あなたたちの沖縄の島々も、どちらも辛く悲しい歴史を持っています。私たちは同じ島人です。ハワイでは、「悲しくても泣いてはいけない。涙を人に見せてはいけない」という言葉があるのです。私には日本語はわかりませんが、初めて「涙そうそう」を聴いたときになぜ私があれほど心を揺さぶられたか。その理由が今はっきりとわかりました。私たちはどこかで、同じ思いを歌に込めていたんですね」。とありました。ワシは読みながらナゼか号泣~。ケアリィの「涙そうそう」はビギンのそれとは全く歌詞が違います。でも静かで穏やかな声がゆっくりと流れていく・・・よかったら是非そんな思いが込められたケアリィのとビギンのとを聴いてみてください。しっかし よく泣くよな。。。。ワシ。歳のせいか。。。。。自爆。
2006年12月01日
コメント(12)
全5件 (5件中 1-5件目)
1