全18件 (18件中 1-18件目)
1
昨日たまたまTV見ていたら このご夫婦のドキュメンタリーを見ることができた。人生フルーツ映画で さらに肉薄してみることができるようだ我が夫婦も 一心同体のように支え合っているつもりだったので深く共鳴して お手本にしたいと思うこれから老後を迎える方々へ しんみりと染み込むことだろうネタばれになってはいけないので これでコメント終了是非見てほしいつい先月 主人の母が亡くなって看取り医療とか 最期の形とか 老夫婦の納得とかいろいろを思ったTVの「カンブリア宮殿」でも 看取り医療についてやっていたその方面は まだまだいろいろな意見がやっと出てきたところだ昔は ほとんど自宅で70歳前には老衰で自然に亡くなって地域医師であった父も よく看取りのために夜中出かけていたきっと 人工呼吸器も IVHもCVもなにもせずに 生物としての死を迎えたのだろう終末期かどうか・・頑張れば復活できるかどうか・・介護をされるご家族は 確認しておいた方がいいなんとか生きてほしい どんなことをしても一分一秒でも長くと 確かに思えるけれどそのための施術は ご本人には苦痛になる場合をもあるただ 永らえるためと言うなら やめるのがいいと思う または 少しの水分点滴のみとか・・私でさえ 実父の終末でIVHやら 水分点滴やらをされることで その時は ”治療しているんだ”と思っていたけれどもう栄養をエネルギーにする機能も無く ただただ過剰に栄養成分や水分が注入されるだけで体はむくみ お小水も出ず 植物状態意識はないかもしれなくて 要らぬ水分を入れられて 苦しかったのではないか・・もういいよ もう 寿命として枯れていきたいよと言っているかもしれない私とか主人とかでも そんなにはるか向こうな事ではない我が身の終末とか 家族の終末とか普通に 確認する時代にあるのかも・・とにかく ベスト は無いかと・・それもその時 または後から知ってもすべては 愛のゆえだからいいのですよすべては 良かれと思って愛を持ってしたのですから・・後悔しなくても いいのです
2017.01.29
品があることを上品というのかな上品なお嬢様・・とかの使い方があるけど世間知らずで お金持ちで 優雅で・・・という意味なら 違うと思うなぜそんなことを思ったかと言うとトランプ氏品が無いと思う冨を得た上級?社会の成功者であっても品の無い人はたくさんいるそして私だって品がある なんて思わないけどこの人いやだ品が無い・・・と 咄嗟に拒否感を抱く人もいるなんで安倍さんが嫌かと言うと そういうところでも 品のある人が社会を救うでもないのかもしれないあのトランプ氏に対して 強気で折れないで とりあえず対抗できるのは当座は 安倍さんくらいかもしれない清貧なだけじゃやれない 政治のずるがしこさそれを きちんとした品をも持って ずるがしこくできる人そういう有能な人を求む そこを乗り切ったらやっぱり品のある政治 国を願う品 て気品や節度、気高さ 相手を尊重する心 嫌な相手にも 礼儀や節度のあることくやしくても間違っていると思っても礼儀と節度 きちんとした常識を持って各国が 世界で考えたら第3次大戦は起きない
2017.01.28
今晩の番組アンビリ で 1968年のメキシコオリンピックでの ブラックパワー・サリュートのその後 知ることができた。その当時 リアルタイムで その黒人選手たちの 表彰台でこぶしを掲げる行為はえ?なに?なに?と衝撃的に見ていて確かそのあとどういう意味かも TVで解説があったような記憶である。ちょうど私が生まれた頃起き始めたアメリカの公民権(参政権、市民権)運動のことは1968年のこの頃には知っていたのでそうかぁ・・・と 感動したのだった。第2次世界大戦直後に生まれた団塊の世代とは ちょっと違って私達後輩は 国民の生活も少し楽になり初め思春期の時には 普通にTVが見れてケネディー大統領暗殺の一報のニュースとかロバートケネディ候補の暗殺ニュースとかベトナム戦争のニュースとか とても心が痛んだ記憶だベトちゃん、ドクちゃんは息子たちと同世代だし・・公民権運動の 黒人の方々のニュースとかその後の 大学紛争 安保闘争のニュースとかそのあとの ねじれていった後味の悪い時代の流れとか本当に激動の時代をリアルタイムで ニュースを感じた時期だったので今の私が こうなんだと思う学校に行きたくない日の言い訳に TVを見ていたかもしれないけど・・・
2017.01.26
主人が まずはいつも行く書店で探してみた「サピエンス全史」店員は ?・・・・置いていません・・・ってことだった新刊ではないからか・・重要と思っていなかったか・・で 図書館で予約をしておいたら 先日メールが来たって「210番中197番目です。お待ちください。」って・・・さすが TVの力だね 途端に予約が殺到したか・・はぁ?何年待つのかなぁまぁいいわい 2年くらい待ってみようと 主人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そんなわけで よくわが家は図書館へ行く Bも本が大好きで 図書館が大好きだし中高年の男性が多いのに気づく閲覧室には 長々と一人でいろいろを閲覧する男性が多いなあと思うもし独居なら夏は涼しいし 冬は暖かいし 情報も得られるし新聞も読めるし今日知ったのだけど新聞の折り込みチラシまで2日分くらいは置いてあったし1人で悶々と じっとしているよりは数段健康にいいそういう居場所は きっと 社会保障の一助になっている昨年?は 不登校の子たちに 行き場所が無いなら図書館においで・・という図書館からの発信があったし図書館に そんな機能があるなんて 普通の生活をしている時には考えもしなかったあーあ 想像もできない弱者の事突然そんな状況になるってこと支援を受ける人々は 支援のしようによっては 大きな資産にもなる元気に活躍できる安定 安心した生活を確保することでどんだけ 絶望からの活動停止や 自暴自棄をを予防できるかBは 支援課によって 手続きをていねいにわかるように指導していただけてなんとか 受給できそうだと言われた確定ではないがとにかく自分は この先どうしたらいいのだ という不安が大きくて不安定だったB今日は ぐっすりと もう眠ったようだ心や生活の安定感が確保されたら あらためて前に進めるかもしれない
2017.01.26
10年以上前頃にBがカウンセリングを受けに通院した心療内科へ 私が行って来た。初診日を確認したいから。そうしたら こちらできっとその頃と漠然と思っていたのとは違って 9年くらい前でしかも 本人は4,5回と記憶していたが もっと多かった。そのことがどう今回の事と関連するかはわからないが 事実がわかって安堵した。ただ それをその通り記載して申請すればいい。それをBに伝えたら 「行ってくれてありがとう・・」と 言ってくれて涙出そうただの不安症で通院していたんですね。と 判断されるならそれで良しとりあえず 自分のせいかと なぜ自分は根性なしなのか・・と苦しんで苦しんで やれるところまでがんばってきてこれから先 少しでも支援の枠に入って行ければいいと思うそれでもなお AもBも なんとかしたいという気持ちだけは 焦りのようにあって葛藤中そういう人間であっても うまく行かないこともあるんだと親にして やっと今頃納得するくらいだ納得し腑に落ちるまで 長い時間がかかったいつかきっときっと がんばるはず・・やってやれないことはない苦あれば楽あり頑張るっていうなら フォローするよ?・・いろいろ思ったでもさ難病で闘病中なのに 健常者と同等にがんばれないはず・・なのに親ってのは できるよきっと と期待しちゃう頑張ってもできないから障害なのであって応援するから 何としても頑張れ! と愛があるように追い立てるのは頑張れない人には 苦痛でしかないかもパラオリンピックでは 精神的な人々の参加は ほとんどないと思うそれくらい外部からは測るのが難しいでも 身近に おじいちゃんやおばあちゃんが 認知症になり家族のことも認知できなかったり いろいろがある という現実が多くの家庭で身近になってきて偉そうな自分だって 老いたら認知症になるやも知れず・・「脳」だって 体だおなかが痛い いつまでも調子悪い肝臓ガンだ・・とかだれにでも 高い確率で起きる病気 の一つ「脳」だって 体 臓器の一部なので根性や やる気 で どうなるもんでもないがただ 外部から客観的に見て 数値で測れないからなんかね・・・変なの・・?という 意識親でさえそう・・これからだって 学びながら 知っていきたい
2017.01.20
私が(40年近く前ダ・・)新卒で入社した会社では 入社の少し前 大量に自主退職者が出てその彼らが新しい同業の会社を立ち上げ こちらは大きな損失を被ったのだというしかも こちらの会社の機密情報を大量に持ち逃げして・・・今なら 入社時に誓約書なり それを破った場合の法的処置に従う なり合意があるんだろうけどその当時は どうだったのか・・・?なので 事あるごとに「そういう許されないことをする奴は それを一時歓迎する者にもてはやされても いつ裏ぎるかもしれんと 次の場でも信用を得られないんですヨ!」と上司に言われたでオリバーストーン監督のドキュメンタリー映画「スノーデン」どっちかというと オリバーストーン氏の戦後のドキュメンタリーは 数度見てきていてなるほどなぁと思っているが盲信はせずに 自分で判断合できたらなぁ・・と思っている確かに一度 身を寄せた組織の損失を予想しながらも 裏切る人ってのは本当に それ以後の情報を信じていいか?と疑うでもそれでも知らないよりは知った方がいいかなと思う知ってから 選択するのは視聴者の力量にゆだねられるどれだけ考えてきたかどれだけ 平和を愛するか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そういうタイトルで目くらまして・・Bが 自分一人で行く!と主張するので・・いやいや 親も一緒に行った方がいいよ と言いたいのも自重しながらも・・心配で「ただ なにかわからないことがったら 後ろで待ってるね?」と 軽く言って後ろのベンチで待機Bが 支援を請うべき係りの方に 話して なんとかシステムの概略など説明を受けてパンフレットなどもらい戻ってきた話しが通ったようで嬉しそうだ自分は達成したという実現感があるようだったしかし 話を聞くとこれから揃えなくてはならない資料がたくさんありそう本人はルンルンだけどそのぶん こちらは身が引き締まるBが ホッとしたことを どうにかうまく実現してあげたいあしたからBには見せずに 奔走する予定
2017.01.19
こっちもドキドキだけど信頼して任せる態度で ノホホンとしてるふうに・・・本人も不安なんだろうけど 自分でできることは自分でしたいというプライドとにかく社会経験が無いから 本当は手取り足取りフォローしたいけどもし うまくいかないかもしれなくてもやらせてみるポツリポツリ話すことを聞いていると保護された時の強圧的な周りからの対応、自分の混乱ぶり・・どれも今冷静になって考えれば考えるほど 不快で 苦しくどうにも受け入れられないらしいそれがPTSDのように フラッシュバックして 突然パニックになるというどれにしても B自身のせいではないのだ いろんな病気と同じなんだ・・・いつか独りになるのだし・・まぁ・・何かの縁で 信頼できるパートナーができればいいけれどあまり期待はできないし・・脚下!になる事も 覚悟しつつ それでも本人の気持ちを優先したいだめッ!ってことは ”君は普通だよ 頑張りな?”ってこと?って 思えるかもしれないなんもわからんよ奇跡とか 偶然とか なにが良かったか なんて・・・・・・遺していくのに 親としていくら整理しても本人たちに 任せるしかないので親達で何とかするって思ったって どうにもならないいまある制度や支援を最大限知らせるくらいは しなくちゃなと思っている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・支援センターの方々も疲弊しているたくさん たくさん いろいろを担当して 疲れている要望する方だって わが身の苦しさだけで突き上げるのであって対応する方々の 疲弊には思いも及ばないだろうその上でわかっていても専門知識で 問題を仕分けして 判断する人ってどうなんか?と思うなぁ確かに これってこういう事なんですね とか解説してくれるけどあんたに いろいろ言ってほしくない! と思うそんなことは 専門言葉は知らなくてもず~~~~っと前から 家族は知っているしず~~~~~っと 考えているし支援を受ける側は ありがたくあなたの言葉を受けなくちゃと なるほどそうですね と受け取るけど そんなにバカじゃないいや お仕事でなさっていること感謝してはいるのですありがたいですよ対象者と 為政従事者とには やはり隔たりがあるそれは 今日のニュース 小田原市の生活保護受給者に対するSHATジャケット・・・イライラするんだろう そんな仕事してらんねーよという 職員の思いもあるだろうでもそれを解消し より本当の支援をするのは 自治体の管理者よってなされるはずの事そちらの能力で お願いしますよたいてい下の者たちがやりがいを持てない時は たいていは上の管理者の無能があるしそんな内輪のことで本当に 恐る恐る支援を申請したいと思う人には鬼のような 壁になる不正受給がむかつくということで真正に 要望したい人々を恫喝するのは 自分達 自治体の対処ができていないということだろう不正請求をしてくるような人に対して 毅然と対処できないからと言って弱い立場の人々を委縮させるのであれば 本末転倒じゃないかありゃーーーなんか 言いすぎた?おやすみなさい
2017.01.18
やはり主人も録画して朝見たようで「サピエンス全史」を 本屋へ買いに行くという。が・・・新刊ではないためか? 近所の本屋には無かったんだって!店員も把握してないってこと???で図書館に問い合わせたら あったので予約して来週に借りに行くんだって読んでよかったら 私も読むわ・・と思ったが概略がわかったところで その視点か・・とわかったところで 細部まで読み込まなくてもいいやと 目の障害もあるわたしであって 面倒くさがりな私は考えちゃってどうかな読むかもしれんが 読まないかもしれんもう いつ死ぬかわからん老体になってAIとか 資本主義への疑問とか 世界体勢の動きとかきっと歴史的にも 今までなかった動きがあるかもしれないただ知りたい知りたい歴史の転回点が もし起きるとしたらちょっとでもいいからエッセンスでも知りたいので深くなくてもいい知らなかった視点で 考えたい思ってみたいただ それだけ生きてきたからには知らなかったことを 知りたいだけだいつもそう いろいろな意見や思想があっても我が国出身の選手が オリンピックで戦っている!なんてことで高揚して みなと応援していればいい気持 一体な気持ち人は 実態がどうであれ 用意された舞台を見て 高揚するわたしなんか 全くそう 爆応援したし・・一体な気持ちはうれしくて つながった気がするでも興奮が冷めたら コアな本当に支援してきた人以外はブームが去れば 忘れていく祖母が書き遺した言葉「人の噂も七十五日」真実かも・・と思う私も いつ死んじゃうかわからんがせめて トランプ大統領後の世界を 10年は見たいヒトラーだって とりあえずドイツの不況を打開して 国民は喝采したでも その盲信で その後指針を見失った ドイツ絶対ファースト と・・歴史をきちんと振り返り あの轍は踏まないと 自制 コントロールできるのか・・不況打開するところまでを 判断し またその後の正しい指針を見いだせるかきっと 方針 政治 100%それがいいとは言えないかもしれないでも 弱者を迫害し 同じ命を軽んじる事が無いようまたは 個々が 人としての良心に従って振り返れるようそれで 思想信条主義 どれでもいいので迫害 差別の無いよう・・?それでいいかな
2017.01.17
だんだん縮小していくつもりだけれど 以前からずっと来てくださっている方々は最後までお世話したいと思っているだから新規の まだまだお元気な方は ていねいに他へつなげる助言をしてお断りする。すると結果的に どんどん加速度的に衰えていく方々ばかりと直面するまだ どうなるか予定が確かではないから 当方の事情はお伝えしていない。でも ご自分の現状に不安を募らせているようだなので 各々引継ぎはきちんと 私が信頼する事業者へ紹介するつもり一緒にお菓子を食べましょう・・と(どんだけヒマと思っているんだろうね?実は忙しい時もあるんですけど)お団子持参で来てくださる方もいる息子さんが「最期までお世話をかけますが・・」と 言ってくださる方もいるしかし個人事業のわが家は 皆さんより切羽詰まっている部分も有りごめんなさい裏切ってしまうかもしれないけどでも きっと良い引継ぎをしますから 赦してくださいね昨今は 介護医療の地域チームでのネットでの一元管理 総合的な判断が必要とかでいろいろな企業が タブレットとか スマホとか とこの業種に狙いを定めて営業プッシュ半端ない噂では 来年あたり マイナンバーカードが健康保険証に変わって医療介護で活用されるというこちら零細個人事業者は それらのシステム構築に百万単位の投資をしなければならず端末モバイル利用料も新しく発生するし昔からの地域の事業者はもうダメ・・・と思っている当方も もうダメだ もう 一緒にやっていけない と思う地道に 地域密着で 埋もれる声にも対応してきたのになんだか捨てられる気分だ時代の要請なのか・・期待はしたいが体力もないし・・・諦めようと思う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あすは センター試験日本の多くの地域で大雪の予想人生には いろんなアクシデントがあるけれど多くの受験生が 多く影響を受けるようには なってほしくない受験票にある試験場連絡先へ まず遅れているんですが・・と連絡すれば別室受験が可能だってでもそれができない アクシデント対応ができない子供たちがいることも確かで最寄りの駅などで 目で見て安心できる表示を 対応策を示してやってください。子供たちの可能性を 少しでも伸ばせるように・・・勇気をもって 誰かに聞くこと勇気をもって 助けてと大人に聞くことあんがいそれができるだけでも 人生にはプラスかもよ
2017.01.14
ワン娘が10歳になったけっこうおばあちゃんらしい・・つうか 私くらい??女の子だけど 出産も避妊施術もしていない他のワンちゃんを見るのは 月一回の トリーミング&ケアで ペットセンターにお世話になるときくらいだから 恋もしないまんま・・生まれて3か月でわが家に来て キューンキューン泣くから私のベッドサイドにハウスを置いて でも結局は ベッドで一緒に寝てそうやって育ってくれたが10歳かぁ・・・と思っていたら今月のトリミングで 胸にしこりがあるので様子を見てくださいとのこと出産をしなかったり去勢の具合で 疑似妊娠とか 母乳が出たりとか 胸にしこりができたりとかあるらしいもしかして母乳らしい液体が出て そこに細菌が入っておできのように化膿したかも・・と思って よく清拭してあげたりかと思えば2日ほど前から 下痢をし始めた主人は ほんと心配して どうしようどうしようというから私もおかゆとか作ったり 離乳食みたいのを作って あげてる今日は だいぶいいし 食欲はとてもあるので 昨日よりは大目にあげたんだけど夜中 気づいたら主人がワン娘トイレを掃除してる昨晩は 私が掃除したんだけど「どうしたの? ワン娘が起こしたの?」と聞くと「うん 僕をカリカリして起こしたんだ・・」ってさ昨晩は自分も不安で お父さんに言えず 私のところへトイレ・・・と言いに来たけど今晩は だいぶ良くなったし お父さん起きてよォ・・と ペシッ!とできたんだね元気になったんだと思う主人の ワン娘への愛の様子私が先に介護が必要になったら あんなふうに心配したり世話してくれるかなぁ・・と思うそれには ワン娘に負けないような主人への愛が不可欠なのかも・・できるでしょうか・・・・ね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ペットの世話を皆さん(我が家も)がするようになったのってなんだか意味ありそう・・昔なら 普通に3世代、4世代同居とかで誰かの家には 介護の必要なおじいちゃんおばあちゃんがいて生まれたての赤ちゃんのオムツと 寝たきりのおじいちゃんのオムツが 同じように もの干し竿に干されていたかもしれないそんなことが 今はあまりにも日常じゃないからペットが教えてくれているかもお風呂に入れたり ウンチ オシッコの世話をして 匂いや汚れに慣れて愛する者のそういうことは たいしたことじゃない自然に受けれられるそう実感する予習になるみたい
2017.01.13
先日見た番組では 概念は変化するという未来を経験したことの無い政治家や 経済学者や 社会学者は予想もできない時代になったどうなるか わからない未来そうだよね例えば IT AI・・ とか DNAを動かすとか・・今まで想像もできなかった時代に突入していく後から振り返ってしか あーーーーそうだったのか・・と わからないことがるだから歴史学があるで今夜 理想ばかりで決断力が無い 弱腰の・・と言われたオバマ氏からトランプ氏に代わるサクッ サクッ!と アメリカンファースト と保護主義白人至上主義移民 多民族を下に見るようなアメリカになるとしたら非常識を戒める力を持っていたアメリカが誰かの層にだけ 支持層にだけ恩恵が行って時代のバランスが崩れないだろうかお前たちは いいんだよ! 黙ってろ 出ていけそうやって 憎悪はたまって行っていつの日か 爆発するエネルギー保存の法則って学校で習ったエネルギーは 萎えない 消失しない押さえつけられたエネルギーは 誠意や常識を持って蘇らずに 変なところから 帰って来る今の慰安婦問題も 私だってじゃぁ どうしたらいの? と もうダメか とも思うが金払うから もう黙れ!的な態度だから伝わらないんじゃないか?もう これでいいよねッ!??的な態度ちっとも 根本から謝っていないから・・それは 日本国内であっても貧困層や 働けない若者や もっと苦しい人々や 女性に対しても根本的に 政府(男)は 悪意があってではないのだろうけれど 意識として 尊重がない菅官房長官の その問題に対しての答弁の言葉まったく誠意がこもっていなくて沖縄について答弁する時と同じようだったきっと 誠意をもって自身で応える力が無いのだねもし広島にトランプさんが来て 言葉だけいいこと言ってだから もう終りねッ?もう これでいい??と行動してもきっと 被爆者の方々の気持ちはちっとも 晴れなかっただろう核廃絶には持っていけなかったオバマさんだけど ご自身も忸怩たる思いがあるだろうけれどそれでも やってきてくれたことは 日本の記憶に残る貧しい思いや 虐げられたことのない そんなレベルを知らない政治家というのはオバマさんにも トランプさんにも いいこと言って 恥ずかしくない人間だ国を守るって どう?戦力で守るってこと?糸魚川の被災地に 安倍さんが行って支援の予算を話したらしい まるで自分が支払うかのように・・なんのお金の力ではないが 正月の参賀で 糸魚川の人々を気遣う天皇の言葉の方がどれだけ 心に響くか人々には伝わる本当の気持ち本当の気持ちを 持つことが きっと地球の未来には大事だと思う
2017.01.11
考えに考えて 良かれと心から本心からやっていると思っているつもりでも考えもしていない一言の言葉を 誤解したり 混乱したりで 曲解して 当たってくるときにはもういいッ! 知らん! と思う気持ちがよぎる達成感も無く 逆に曲解されたら・・確かに私自身が 実家の母が私を心配して良かれとかけてくれた言葉にイラッとする長い時間引きずるほど傷つくのだからたとえ親子といえども真意を言葉の通り受け取るというのはむずかしい私は 主人と私の両親4人のうち3人を 直接介護せず見送ったあと実家の母が健在で 今も一人で頑張っているそんな85の母の もう自制心も考慮もなく 自然なただの親としての言葉にもイラッとして 心を乱すしょうもない親には こういう言葉をかけてほしいという願望が強く甘ったれてるのかな・・大きな心が無くなってきているようで 自分が怖い理想通りには行かない聖人にはなれない優しく優しく すべてを受け入れて自らを無にしても尽くすことができないあ~~~あ やだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・相手は自分じゃないもう少し離れたあの人は 私じゃないだから 私のすべてを理解してよ・・というのには無理があるただ 一瞬でも一番大事にしていることで共感できたらぜんぶ素敵に見えるかもでも相手は 自分ではない甘えちゃいかんわかってちゃんでいるだけじゃいかんそれじゃただの子供こちらの活用できる経験のすべてで考え直してでも相手の苦境を想像することこのところ結婚し幼い子供2人をもつ姪の話を聞きずいぶん前の 30代の母親だった時の自分の苦悩と重なったがむしゃらに会社で働く旦那旦那だって無理しながら頑張ってるのは承知のすけでだから 無茶ぶりの愚痴は言えないから苦しみは増すばかり土日は 働きすぎでも給料もらってくる旦那に子供を頼む私は銀ブラしてくるとは言えないでもでも毎日毎日 子供の世話で評価もなく 達成感もなくむしろ うまくいかない自分に打ちのめされてそして一番は社会参加ができていないこと旦那は大変といいながら 社会とつながっているわけだ大学卒業くらいまでは 男女でこんなに格差ができるなんてもわなかったでも男はどんどん自己実現していくように見える女は 結婚したら子育て 保育園がなければ 専業主婦その5年の間に キャリアはかすんでいく正社員としての業績は なかったことになる旦那は 才能が有ればどんどんもてはやされて忙しく大変だけど 自己実現できてる と家庭と家族と子供とを持ち仕事もできるというのは妻の大きな貢献だそれを 妻が納得するほどに夫が対応できるか? というのはむずかしいな家の中の妻は 屈折する
2017.01.11
アメリカのテレビと映画の中でハリウッド外国人映画記者協会が優秀作品を選ぶゴールデングローブ賞の授賞式があったそこで 受賞者の一人メリル・ストリープさんが トランプ氏を批判したとのこと障害者のマネをして 話をしたというトランプ氏のことトランプさんが 一般の人なら どうなの?あの人! という話だけどアメリカの大統領になるんだよね?ウワぁーーーハリウッド映画界ってのは 迫害されたユダヤ人が 自由の国で 不屈の精神で始めたところじゃない今年は それすら認めないほどの 差別主義 排他主義のアメリカになるのか・・という映画界 メディア界 のアメリカの力を見ていたいと思うトランプ政権は どうなんだ?と 日本では 経済的には円安になって 潤うかも?とか お金の話になってたりするけどメリル・ストリープさんも出演した ディア・ハンター映画館で見たし・・・ね結局 一部の人のおかしな計画で 善良な市民が巻き込まれるのが 戦争だ中東で 生まれた時から戦争で 相手を根っこから信じられない子供達をずっとたくさん生み出してきてもっと もっと これから生んでいくんだ普通の市民までも難民と虐げて彼らに不信を植え付けてこの先いいことは起きそうもない
2017.01.10
これからもう一回引っ越すのは かなりしんどいなぁ・・・まだ現実的ではないけれどそのいろいろを考えると 今から疲れるが遺していくわけにはいかないもんね事業の終了もきちんとして 面倒なことは残したくない保険とか銀行とか いろいろいろいろも 整理中シンプル化 決行中父の相続の時は 父が銀行の信託を契約していたけれどいざ 相続の手配 手続き、の信託をやってもらうと150万近くかかるっていうじゃなーーーい?そんなのもったいない と 私が頑張ったけど個人がやるのは そりゃあ いろいろがあって大変だったっすでも とりあえず母が全部を相続すること と 私たち娘は相続放棄と公証役場で 父が遺言を作っていたのでそのまま 配偶者は格段に優遇されているので 課税も発生せず うまくできたが もし母が亡くなったら 面倒くさそう平等に分割できるだろうかいろいろな資産 評価額 処分が可能か?かなりいろいろを配慮して 考慮して・・大変だと思うこんどは 今 私にその気力が無いできるかなぁ・・で考えたら 今のわが家だって面倒くさい普通でも苦痛で大変なのに ただ現金を分けるんじゃなくていろいろ分散して あれとかこれとか・・きっと彼らは放置しちゃうだろうスッキリしておこう計画 GO!ということでかなり 今年は決断するよ後見人が もしついても 妙な心配をかけないように明快 スッキリにするよ まずは 家にたくさんあるヤフオクに出せば売れそうな品から 処分してとにかく持ち物を少なくする価値がなさそう と思ったものは バンバン処分するそうして身軽になるそうしてかんたん明快にする GO!今日は 換気扇の掃除 ピッカピカ引っ越し計画の まずは気になるところから!2回売ってきたからね即日売却してきたからね 即日ってすごいっしょ?中古だし 家屋自体の価値はないからねって もうそのまんま!っていうと 売れないよおそうじほんぽに20万かけてキレイにしてもらって壁紙のめくれたとことか キッチン収納のガタついたとことかできるところは 私が 徹底して直したもんね(主人は そんなの業者に頼みなよォといいつつ 消極的めんどくさオヤジ)引っ越し後の疲れた体で 庭の掃除もして 買おうと思う方に あーーこのまんま引っ越してこれるわと思っていただけるように するそれが 住んでいた家に対する敬意の表し方でもあるしねそういう ものすごい配慮が今度もできるかなぁ?と・・・・・足腰が立たんし できるかどうかわからんけど時間をかけて今から少しずつ やっていくできるときに できるだけそれをモットーにしてこれを最後と 頑張ってみるそれくらいしかできない面倒な手続き(それは親の義務)以外は 彼らの意思に任せたいからきっとやっていく と親亡き後のことは 心配の外妙な信頼感でおい! そのあとは任せたよ と バトンタッチするつもり
2017.01.09
以前のクローズアップ現代は やはり前キャスター国谷裕子さんの魅力への信頼度もあってほぼ欠かさず見ていた。その後夜10時に移動してプラスをくっつけたけどどうも魅力がないなにが気にくわなくて国谷裕子さんを降ろし 何を作るというのか? 怪しさ満開ただ 今回は「サピエンス全史」という本の話だったので 見てみたウンウン なんとなく感じていたことを こうして文章にしてくれるとあーーーーー ホントそうと みんな思うんだろうそれができるのってすごいことだ昨日の 資本主義についての話ともリンクするサピエンスとは ホモ・サピエンスのことらしい学校で習った 最初の人類 ネアンデルタール人は現実認識で終わっていたらしいがホモ・サピエンスは フィクションの 神 未来 国 敵 とかの形が無いけど 漠然としているけど それを捉えて意識として共有できる人類だったらしい確かに・・日本としての国 って よくわからないまま 意識して皆で共有しているけどその実態は何?とも思う目からウロコは農業革命時期人は イチかバチかの狩猟じゃなくて 地道に農業をし始めたが 長い労働時間をかけて例えば小麦を育てても 失敗や天候でリスクも大きかった生物は 何とかして自身の種を拡大していこうとするのが常だがそれこそ必死の摂理だで例えば小麦は 人類を使ってリスクは人類に負わせながら自身はなんとかして 世界中に小麦を拡大させることに成功したということは 小麦は 人類をこき使って 自身を繁栄させたという事でもある人々は 何のために働いているのか何のために未来を信じているのか進化 成長することが 未来を明るくするというフィクションにとりつかれて必死に過労になるまで働く苦あれば楽あり って とにかく苦しんでも働く 努力する というのはなぜ起きる今年の安倍さんの抱負も とにかく経済を復活させる!ってねいやいや もう成長はいいから・・・安倍さんは 国民受けのいい政策に ボンボン税金を使うしヒューヒュー外遊しては 各国に経済援助を約束してくる日本の借金 て どうなんか 意識してる?????全然考えてないっしょ? フィクションはもういいから地道に国民の力を底支えする 施策を 考えてほしいだって地方自治体の支出の半分は 民生費なんだって きっともっと増えるよそれって みんなが貧困で 困っていて支援が必要で社会保障費がかかっているので 介護保険や健保や国保や税金を上げますってことで・・・社会保障費が!!って そればかり言うけれど国が他国から攻撃される危ない! 電気が足りない って目くらまして 防衛費 プーチンさん歓迎費 もんじゅ費 原発維持費とか・・・ずいぶんジャンジャン税金使ってるみんな 少しでも働きたい生きがいを持ちたい支援なんて受けないで 税金を払いたいのにその抜本的システムの構築の努力が 見えない働かないやつが 貧困の家庭が 国のお荷物になってるから 支援しなくちゃならないよォ大変よォ 国は・・って 目くらましてる?
2017.01.05
お正月は 見たいいつもの番組もないので 番組表を徘徊してたら”BS1スペシャル欲望の資本主義2017 ルールが変わるとき” という番組があって録画予約しておいて今夜も見たい番組が無かったし・・早や回しで 再生して見たノーベル経済学賞をとるような学者さんもわからん・・・と言っていたリーマンショックの頃か?翌年の株価の動向やら 経済を予想する討論番組があって・・・占いのように 各人まちまちの予想で経済学って 変なのォ・・?と思って昔の経済学の本とか・・取っておいても意味ないんだ・・と 廃棄した記憶があるで今回の番組でも 結論としては わからない・・ということだ数学式で 経済だけを論じられない各国の歴史 環境 戦争 災害 資本家の思惑 科学などのファクターで いくらでも変わるから・・・ じゃあ 意味ないじゃんというか今は 変革の 新しい概念が必要な時代で経済学者は もっと他のファクターをも引き込み 研究しなくてはならない時代しかも予想ができないファクターがふんだんにそれも突然入って来るから確かに 経済学って 意味ないというより 未来を断言できないかも・・資本主義は 消費から始まるというけど今は 中産階級が雇用が無くて 給与が減って 社会保障費が多いというくらい消費力が無い多くの普通の民衆が 未来に希望を持ってあれも買おう これも買おう と思えないからみんな倹約し というか 買えないすると需要が無いから ビジネスが動かないただ 株とか 投資マネーとか 世界の架空のお金が忙しく動いているだけで富裕層の中で あっちが儲かる そっちがいいかもと お金が動き回っているだけだから 下層の市民へのお金が落ちてこないしかも 下層市民は気づいちゃった 富裕層の金満ぶりは 彼らが必死に働いた結果でなくて マネーロンダリングとかであってその家族なんて 働いた事も無くたって 特別能力が無くたって金満生活を送れるのだ・・って時給何円の積み重ねじゃなくて特権なんだってこと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どうも来年あたり 健康保険証の代わりに マイナンバーカードを使うようにするらしいというニュースそのために 何百億の対策費を税金で関連事業に投資して 推進するらしいそれで 健保から国保に変わったとか・・ 無健保なのに以前の保険証で受診するとかによる 混乱を防ぐとかいっっているけどさまぁ不具合は 時々あったかもしれないけど それ以上に各医療機関も 健保組合も照合に気をつけ 長年やってきたのに・・ね新しいシステムを導入するには 各医療機関は 対応するために関連機器の購入や システム導入費がいるわけだどうせ 毎月の利用料もバカにならない少し前は スマホでお薬手帳管理ができるようになるので このシステムを導入したほうがいい とA社や B社 C社が 売り込んできたけどこちらは スマホアプリを使うような人は来ないし お薬手帳にいろいろ患者さんの環境や 注意点を お話を聞きながら重要だと思うことをアナログで書き込むことを必要として実践してきたからスマホとか 要らん!と 対応してこなかったがその後 どうなったん??電子的お薬手帳の話を聞かなくなった導入費をかけたところからは 愚痴を聞いている小さな地域の医療機関は そのたびに新しい投資をしなくてはいけない町の地域の人々の心に沿って活動を続けていくには 資力が足りない大手の組織力があって チェーン店とかしか 投資ができないそうやって じっくりお茶を飲みながら 相談したい患者さんをも電子的掲示板で 次の方! と せかしていく新しい投資って政府としては 新しい公共事業なんだ先進?のIT関連事業のプッシュで 経済が動けばいいかな?という 安易な考えだどれだけ 地域のちいさな機関が 人力とアナログで人々の届かない声を聴いてきただろうかこれからは ITシステムで 正確に?きちっと?やっていく社会になるらしい悔しいが私も ついて行けないし 撤退するつもりだ・・・・・・・・・・・・・・・・・そういう懐古妄想って 意味ないというかもしれんが私が若い頃って郵便で 速達で 手紙に自筆で思いを書いて 恋人と通信してたけどそれでも 確かに心は伝わってた今確かに 今思ったことを 即 即 LINEで深夜だろうが何だろうが なすり付けるように送るんじゃないけどね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・富士山には ロープウェイはないけれどいろいろな山には ロープウェイとかケーブルカーとかあるのになぜ自分の足で登るのか?LINEで 即 気持ちを送信するのと朝早く 郵便局まで行って 切手を貼って速達で手紙を送るのと何が違うかといえば相手への逡巡とか思いやりとか 時間的手間による思い直しとか心を動かす時間がある 余裕があるということかと思うそして 返事を待つ時間的持久力 耐性を当然として持てたこと時代の力かな
2017.01.04
昨年は 事業の認定監査の更新年で お役所的なチェックポイントをクリアしたいと隅々まで完璧にして 指摘無しの更新がしたいきちんとしたい!!と元旦から ドキドキ血圧が上がった年だったいざ 監査があったら 特に今まで問題もなく 小規模で・・・すんなり あっけなく OK!今年の年末年始は 昨年きちんとしたこともあってまったく無問題ただただ 彼らのことだけ考える時間だったで終日 ベッドにもぐって 時を過ごしたいつもなら 毎夜のようにやってくるBも このところ自身の不安と向き合っているようでただただベッドに沈み込んでいる様子つきあうのもしんどいが一人で 沈み込んでいる様子を ハラハラ見ているしかないのも けっこうしんどいなんも 言ってくれないのもしんどい駅伝とか バス旅とか 一時気持ちを持って行ってくれる番組をはしご考えないようにする
2017.01.03
きっと 外から見たら 我が家は幸せそうに見える私も お隣さんや Yさんや Bさんちを いいなぁ・・と思っているしKさんや Sさんちも介護で大変だろうなぁ・・と思いながらもやっぱり ひとごと幸せそうに見えることを維持したいと 私は思っていないか・・もっときちんと向き合い カミングアウトし より良い生き方を探せないか?とも思うがいかんせん息子らも 親を思ってのこともあるかもしれないが自身らも いやいや まだまだリセットできる 再生したい 普通の社会に戻りたいと切望しだから 悩みが大きいのでそれを 親といえども これが最善 これしかないっしょ?と 枠へ誘導できないさて・・・私たち親も そろそろ高齢者の仲間入りで私も 胸が再三苦しかったりするし いつどうなるかわからないから 親亡き後の彼らの対応を円滑にしたいと 整理して動くかもしれないでも 大きな環境の変化は大きなストレスなので彼らが一歩一歩納得して動けるように 共に進んでいけるよう頑張りたい
2017.01.02
全18件 (18件中 1-18件目)
1