全8件 (8件中 1-8件目)
1

朝、ベランダで洗濯物を干していて、ふと、空を見上げたら、画像のような雲が‥そこで、秋の雲を調べてみました。画像の雲は、さば雲のようです。さば雲…鯖の背の模様のように 波状になったもの。秋の空には、うろこ雲、さば雲、いわし雲、ひつじ雲、すじ雲、などが、現れやすい。高度5000~15000メートル程度にできる雲がうろこ雲、さば雲、いわし雲のようで、「巻積雲(けいせきうん)」の俗称で、小さなかたまりが 沢山集まっています。ひつじ雲は、高度2000~7000メートル程度にできる「高積雲(こうせきうん)」の俗称なんだそうです。昔から、「うろこ雲(いわし雲)が出たら、3日のうちに雨」「ひつじ雲が出ると、翌日は雨」などの言い伝えがあります。その他にも、「いわし雲は、鰯が大漁になる兆し」とも。秋の空は、高くて、青く‥お天気の良い日の夕焼けも美しいです。「天高く、まんまんでー 肥ゆる秋」たまには、のんびりと、秋の空を眺めるのも良し…かな。
2021.09.28
コメント(4)

午後からいつもの公園へ‥今回は 山側の方を登りながらの散策です。丘の上に登ると町が見渡せます。遠くの方には海。石のベンチに座って‥暫し、まったりと。モミジの青葉を眺め…秋の日差しと風を受ける‥丘を下りながら‥斜面に咲いていた ヤマハギの花。道端に淡紅色のイヌタデの花穂(あかまんま)群れて咲くと案外 綺麗です。公園内の秋葉神社の草むらに‥キノコ。多分、オオシロカラカサタケかと‥毒があるので食べられません。秋葉神社でくつろぐ猫二匹。「クロちゃん、こっちおいで~」と呼んだら、来てくれました。言葉が分かるのかな‥傍に来ると「ゴロゴロニャー」と体を摺り寄せてきます。可愛いなぁ‥(*´ω`*)夕日を眺めながら‥今日も一日、まったり‥
2021.09.27
コメント(2)

今日の散歩で、出会った花たち。マルバアサガオとキバナコスモスコスモスと百日草彼岸花(黄色)彼岸花…別名、曼殊沙華とは サンスクリット語の音写であり、「法華経」などの仏典に由来する。ススキ…尾花とも言われ、秋の七草のうちのひとつお月見には、欠かせないススキ‥因みに…今年の「中秋の名月」は9月21日で、8年ぶりに十五夜の満月になるかも‥とか。(*^-^*)
2021.09.17
コメント(4)

散歩で、いつもの公園で、時々、出会う猫に会いました。この猫、私と出会うとき、いつもコンクリートの上でで寝そべっています。冷たくて気持ちがいいのかな‥猫ちゃんに「こんにちは」と 話しかけながらカメラを向けると‥このようにポーズをしてくれました。公園に向かう途中、草むらで咲いていた彼岸花を見つけました。赤色よりも薄く、小振りな彼岸花。少し離れた場所では、数日後には咲くであろう彼岸花の蕾。古びたベンチに腰掛け、桜の老木を見上げる‥風が吹くたびに、かすかに桜餅の匂いを漂わせながら、葉っぱが落ちてゆく‥あぁ‥秋だなぁ‥
2021.09.14
コメント(4)

いつもの中央公園まで散歩‥池のほとりで赤とんぼに出会った。小高い山を公園にした歩道には、クヌギの実が落ちていた。先日、メリカリを見ていたら、このクヌギの実が5個、三百円で売っていた。「誰が買うんだろう‥」とか「何に使うのかな?」そんな事を思いながら、踏みつぶされた 沢山のクヌギの実を見ながら歩く。半日陰の道を歩いていたら、秋海棠(シュウカイドウ)の花に出会った。何年かぶりに見た、秋海棠の花に感激!!江戸時代、中国から渡来した帰化植物。海棠に似た花を 秋に咲かせることから秋海棠と名が付きました。左右非対称のハート型の葉の形から、「片思い」という花言葉があります。この秋海棠の花、群生して咲いている風景も素敵です。(*^-^*)群生している 秋海棠の動画がありましたので、UPしました。雰囲気だけでも、感じて頂けたら、幸せに思いますが、こちらの動画の再生時間が少々長いです。
2021.09.13
コメント(2)

百日草…キク科、ヒャクニチソウ属。原産地はメキシコで、コスモスやダリアとも同郷。別名…ジニア。日本にはスペインを経由して渡来し、仏花として全国に広まりました。初夏から晩秋までの間、咲き続け開花期間の長いことに因んで百日草と名付けられた。花言葉に「遠い友を思う」「分かれた友への思い」などがあります。百日草とアゲハ(ナミアゲハ)ナミアゲハの活動期間は、3月~10月。街中で見かける 代表的なアゲハ蝶です。幼虫は5回脱皮を経て サナギになり越冬し、翌年成虫に脱皮する。久留米ケイトウ…ヒユ科、ケイトウ属。原産‥熱帯アジア、インド。鶏のトサカに似ている花は、茎が変化して着色したもの。夏咲きと秋咲きでは、気温の差で色が変化するのもあり、秋になると、色が深く濃くなる。近年、この久留米ケイトウを、見かけることが少なくなった‥と思うのは、私だけかな‥。水に映った空もよう。
2021.09.12
コメント(2)

朝から涼しくて過ごしやすい日。ブラブラと散歩がてら買い物に‥その時に出会った植物です。近所の空き地にて…ニラが野生化していた。ニラの花。歩道の脇に咲いていた ルドベキアタカオ向日葵を小さくしたような花が可愛いです。塀の外から顔を出していた フウセンカズラ。黄色い花が実を結ぶと、風船のように膨らんで、涼しげな感じです。近所の畑にて…オクラの花赤唐辛子日が短くなりましたね。
2021.09.07
コメント(4)

岡崎の友人と 久し振りに会い、お茶をする。今年、70歳になった友人は、ひ孫が出来たと大喜び。友人は、19歳で結婚。携帯でひ孫の画像を、たっぷり見せられた。(*^-^*)注文したクリームソーダがテーブルに運ばれてきた。クリスマスのブーツみたいな器のクリームソーダを見て、おばさん二人のテンションが上がる‥クリームソーダ、何年ぶりだろうか?‥いつもならコーヒーを飲むのだが、今日は暑かったので、クリームソーダ。久々に飲んだクリームソーダは、懐かしい 青春の味がした。帰り道‥クリームソーダのような空が広がっていた。
2021.09.06
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1