愚者の日々…想うこと

PR

Calendar

Profile

まんまんでー

まんまんでー

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

名古屋市戸田川緑地… New! トンカツ1188さん

殿上人日記 夢穂さん
いちご♪いちえ いちごけ~きさん
タッチャン2さん
心身爽快ヨガノート nobo∴さん

Comments

まんまんでー @ Re[1]:お向かいさんの家に‥(11/10) トンカツ1188さんへ こんばんは。 昨日…
トンカツ1188 @ Re:お向かいさんの家に‥(11/10) こんばんは 平野部でも 銀杏の木が 変…
まんまんでー @ Re[1]:空き地に咲いてた彼岸花(10/02) トンカツ1188さんへ こんにちは。 4か所…
トンカツ1188 @ Re:空き地に咲いてた彼岸花(10/02) こんばんは 糖度の高い 果物 食べられ…
まんまんでー @ Re[1]:空き地に咲いてた彼岸花(10/02) トンカツ1188さんへ ご無沙汰しておりま…

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.06.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
花手水と言われるものは、古来からありました。
昔、手水舎や井戸が 手軽に利用されなかった頃​​
神社やお寺では、花や草木についた朝露を身に着けて
身を清めてから、お参りする習慣がありました。
それを「花手水」と言いました。
現在では、同じ「花手水」でも別物となっています。

歴史と四季を感じられる聖地にしたい‥
不安な現代に、ご利益と共に五感を通じて 心に平安を‥
との思いから、2015年に京都 揚谷寺の住職が
紫陽花まつりより 諸所に生花を添えて行ってきたのが
「花手水」の始まりと言われます。

花が浮かべられているものだけでなく 
フラワーアレンジメントのように、色彩や配置によって
様々なものがあり、見る人の目を楽しませてくれます。

動画、少し長いですが、
いろんな花の「花手水」を楽しんでいただければ、幸せに思います。
​​

​​


​お疲れさまでした。<(_ _)>​
​​
​​動画でなくて、実際に見てみたい‥と検索。
我が地元近くでは、岡崎の菅生神社が、
毎月一日と土曜日に花手水があると知ったので、
折を見て、行ってこようかな‥と思っています。(*^-^*)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.26 15:19:36
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: