『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

PR

プロフィール

よっしーせお

よっしーせお

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

カレンダー

コメント新着

'ろーずまりー' @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) お試しで書き込ませていただきます。 2月2…
夢穂 @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) 今年の春は異常に寒いですよね 4月に雪も…
まるちわすみれ @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) こんばんは(*^▽^*) あら残念でしたね 急…
marine/マリン @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) もう遅霜心配はないと思っていましたよね…

お気に入りブログ

タマネギ苗を植え付… New! 根岸農園さん

40数年ぶりに開か… New! chiichan60さん

大手門 から 竹橋… New! lavien10さん

菜園ニュース:入間… ★黒鯛ちゃんさん

秋バラを愛でる marine/マリンさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

↓今後ともこのブログを続けた方が良いとおっしゃって頂ける方は、下記をクリックして下さいね。
人気ブログランキングへ

フリーページ

2011.01.27
XML
カテゴリ: 今日の一言
平成23年1月27日(木) 11:30  大安

いけばな.jpg

雑居老人監督?(あはは) 率いる日本代表チームやってくれましたね。
視聴率も高かったようで、私も最後まで見てしまいました。

次はいよいよオーストラリアとの決勝戦。
もう一つ、あと一つですか。

若い日本チーム、試合毎にどんどんレベルが上がっているようです。

それにしてもアジア杯でオーストラリアとはねえ?

オセアニア杯ではオーストラリアの常時優勝では面白くないからかしら?
それにしてもオーストラリアの大洪水、大変なことになっています。


頑張って欲しいと思います。


最近のテレビニュースでは、鳥インフルが各地に拡がっています。
島根県で発生してから、宮崎、鹿児島、愛知と拡がってきました。

空は境界線がないので、どこにでも飛んで行きます。
最近は韓国まで飛んでいきました。

私が特に気になるのが宮崎です。
前回は牛の口てい疫、今度は鶏インフルで大変です。

そこに、新燃岳の噴火ですか。
もうお気の毒では済まされませんね。

私も若い頃出張で、宮崎の鶏産業を見学した事がありました。
鹿児島と並んで一大産業でした。


思い出しました。

また、フェニックスでゴルフをしたり、百年の孤独を楽しんだり・・
あの頃の日本はそんな時代でした。

今じゃ考えられないような時代でしたが、それだけに楽しかった宮崎
の思い出でした。


悲しくなってしまいます。

私の好きな宮崎県も知事が変わったとたんの災害なだけに、
なんとか対処してほしいです。

宮崎の皆さん、大変でしょうが、是非頑張って乗り切ってくださいね。


さて、話しは変わりますが、 私の年頭のブログ(1/4付け) で、書かせていただいたことがあります。

タイトルは「今年はどんな年になる?」です。

その中でこんなことを書いています。


//////////////////////////////////////////////////////////////

私は今年を占うのに2つの大きなテーマを掲げてみました。

それは、「地方」と「ウーマノミクス」です。

年末のブログでも書きましたが、昨年からの傾向を見てみると、
この2つが今年のキーワードになるのではないかと思います。

●まずは「地方の時代」ですが、

  昨年からのブームで「B級ご当地グルメ」で、「甲府鳥もつ煮」や「ひるぜんヤキソバ」
  など地方の食べ物や野菜などが見直されていること。
  また、「ご当地アイドル」で、新潟の「ネギっ子」がグランプリーをとったりして。

  どうも地方とか田舎ぐらしとかスローライフであるとか。
  環境問題から自然(じねん)に通じているような気がします。
  農業とか林業、野菜や果物作りにも多くの若者が進出してきています。

  今年大きく地方が見直されるような気がします。

●つぎは「ウーマノミクス」です。

  これはウーマン(女性)と、エコノミクス(経済)を合体した造語です。
  昨年くらいから急に人気になってきます。

  つまり、女性が経済を豊かにするという希望が込められています。

  確かに昔から、女性に人気が出てきた店は、後から男がついてきて、
  繁盛するようになるとか。

  お店でも、スポーツでもなんでもそうらしい。
  女性がリードして、日本経済を立て直す時代が来るのかなあ。

  やはり女性は強い。

今年は、この2つが来るような気がしてならない。
というか、是非そうなってほしいという願望、夢、そう初夢です。

はたしてどうなるでしょう・・・


//////////////////////////////////////////////////////////////

とまあ、こんなことでした。


早くもそんな感じになって来つつあるように感じます。

1つ目の地方の時代ですが、

 ・タイガーマスク運動が地方から発生し、新たな社会現象となってきた。

 ・北海道では、独居老人のお宅に高校生が雪下ろしボランティアで活動していること。

 ・菅首相のTPP構想で、地方の農家が株式会社化などで大きき変わろうとしている。

・大阪都や愛知都、新潟州構想など地方の動きだでてきていること

 ・私の出身地である広島県の府中市では、ひき肉が美味しいとの評判の「府中焼き」
  が人気急上昇です。

  などなど

2つ目の女性の時代(ウーマノミクス)では、

 ・妹島和世さんという女性建築家がブリツカー賞(建築のノーベル賞)を受賞し、
  ルーブル美術館の別館建設で大人気になっている。

 ・吉野家、松屋、など牛丼が女性人気で価格競争激化

 ・朝のTVてっぱんで、あかりちゃんと初音婆さんの名演技

 ・フィギアーでも女子ゴルフでも、女性の頑張り

 ・なんとか48とかいう、若い女性グループが大人数パワーで大活躍

 ・芥川賞、直木賞に若い女性が選ばれる

  などなど。


皆様、いかが思われますか?

確実に時代は動いていると・・・・


さあ、今日の音楽は、私の知人で鹿児島商業時代同じクラスだったという人がいる。

   西郷輝彦の兄貴は、海で帰らぬ人となってしましたとか。


宮崎応援リレー「助け合いまひょ!」Part 2 西郷輝彦さん編


涙をありがとう 西郷輝彦


↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

  当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今40位前後です。

  今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、

  お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。

  (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?)


人気ブログランキングへ


   ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ!


         *** 明日枯れる花にも水やる心 ***

じゃあ又ね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.27 12:00:28
コメント(42) | コメントを書く
[今日の一言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: