『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

PR

プロフィール

よっしーせお

よっしーせお

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

カレンダー

コメント新着

'ろーずまりー' @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) お試しで書き込ませていただきます。 2月2…
夢穂 @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) 今年の春は異常に寒いですよね 4月に雪も…
まるちわすみれ @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) こんばんは(*^▽^*) あら残念でしたね 急…
marine/マリン @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) もう遅霜心配はないと思っていましたよね…

お気に入りブログ

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

タマネギ苗を植え付… New! 根岸農園さん

40数年ぶりに開か… New! chiichan60さん

菜園ニュース:入間… ★黒鯛ちゃんさん

秋バラを愛でる marine/マリンさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

↓今後ともこのブログを続けた方が良いとおっしゃって頂ける方は、下記をクリックして下さいね。
人気ブログランキングへ

フリーページ

2011.02.10
XML
カテゴリ: 今日の一言
平成23年2月10日(木) 10:00  友引

110122陶芸1.jpg

陶芸で湯のみ茶碗を作ってみました。
乾いたら底の部分の高台を作ります。

下手な陶芸ですが、また出来上がったら披露します。


さて、最近の角界はおおもめに揉めてます。

大麻事件にはじまり、暴行事件、野球賭博、そして今回は八百長問題です。
ついに本場所も中止となりました。

八百長と言うとプロレスや競輪ですが、プロレスは八百長と言うより
どちらかというと演出のようなことであったろう。


レース数日前から、携帯の持込が禁止され選手は寮に隔離され外部から遮断されている。

それに比べ、相撲界のこのていたらく、まことに持って嘆かわしい。

八百長相撲という言葉は昔からあった。
でもこれほど大問題になったことはない。

一部報道によると、提出を求められた携帯を、壊したり捨てたりしているとか。

八百長の語源は、

明治の頃、両国に店を構えていた八百屋の長兵衛と言う人がいた。
この長兵衛さん、相撲の伊勢の海親方と囲碁仲間であったが、いつも負けてばかり
であったそうな。

ある日、近くの碁会所で囲碁の大会があり、そこにゲストとして招かれた
「本因坊秀元」と、対局する機会に恵まれた。


なんと、本因坊と互角の勝負になった。

観客のみんなが大慌て、え!八百屋の長兵衛さん本当は強いのだ。

いつも伊勢の海親方に負けていたのは、八百屋の野菜が売れるようにとの事
だったのか。

という次第で、八百長という言葉が生まれたそうな・・




それにしても、角界も長い歴史の中で貯まった「アカ」や「うみ」を
この機会にすっきりして、国技である大相撲を再建して欲しいですね。


さあ、今日のワンポイントです。

お茶っぱは大きい筒に入れられて売られている。
買ったままの大きい筒のまま、使っていると、だんだんと湿っぽくなり
お茶の鮮度も落ちてくる。

そこで、日頃使う2、3回分の量だけ小出しにしておいて、
大筒は冷蔵庫で保管しましょう。

あのいい香りがいつまでも楽しめますよ。

また、お茶はガンの予防にも効果があることが発見されましたね。
料理にも使うと良いらしいですよ。


↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

  当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今40位前後です。

  今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、

  お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。

  (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?)


人気ブログランキングへ


   ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ!


         *** 明日枯れる花にも水やる心 ***

じゃあ又ね!



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.02.10 10:03:49
コメント(24) | コメントを書く
[今日の一言] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


奥さんが  
夢穂  さん
踏んで壊れたって・・・・。どんな巨体なんだろう
それにしても今の認めた人だけで、すべてを済ませたら
絶対に良くない。見つかっても何とかなるって風潮を
本人もだが、若い人たちが見ることになる

現役だけではなく今相撲協会に携わっている親方まで
さかのぼって、真相を明らかにしないとトカゲのしっぽ切り
みたいな印象が残る (2011.02.10 10:23:23)

オハヨウございます  
季節の風  さん
いつもご訪問書込み有り難うございます。
「茶碗を作ってみました」
楽しそうですね。 (2011.02.10 10:41:40)

Re:八百長相撲(02/10)  
綺麗な形の湯のみ茶碗ですね。お上手です~。
相撲はホント見ないですけど、次から次へと問題が明るみになってますね。
プロレスはもう、ショーだと思えば我慢できるかもしれないですが
相撲は観る方も本気で見てますよね。
このさい徹底的にウミを出してほしいです。
これが日本の国技だなんて、他所の国にも恥ずかしいです。 (2011.02.10 11:28:45)

Re:八百長相撲(02/10)  
愛してるわ  さん
八百長の語源、面白かったです。

ところで、相撲は、国技ではありません。どこにも、国技という記載は、無いそうです

両国に国技館で、相撲をするようになってから

相撲協会が、あたかも国技とふれまわったそうです。

八百長は、あたりまえで、あんな大男の試合を毎回本気で

やったら、骨折などで、欠場続出と思います

公益法人をやめて、ショーにすることが、一番

まともと思いますが・・・ (2011.02.10 11:40:52)

Re:八百長相撲(02/10)  
おるゆき  さん
こんにちは♪
八百屋の長さんから八百長になったのですか。
でも・・・何故まけると野菜が売れるのでしょう?
野菜が安くなる?それとも負けて気の毒にと買ってくれる?
う~~んどっちもちがうかな。

前に野球とばくが問題になった時に、白鳳だったかな?
子供たちとのふれあいの場があったのですね。
サインをしたり、抱き上げたりと色々してたのですが、
1人の子が野球賭博について質問したんですね?
そうしたら聞いて無いふりをして去っていってしまったんです。
子供に質問されて答えられないような事はしてはいけないですよね。非常に残念でした。

湯のみ茶碗素敵な仕上がりになりそうですね(^^♪ (2011.02.10 13:44:30)

Re:八百長相撲(02/10)  
miyuusan  さん
昔からあったのかなかったのか???
確かに簡単にメールでやり取りできるようになった昨今
簡単に八百長も出来ちゃうんでしょうね(>_<)
困ったもんですね。

八百長の語源面白いですね。
(2011.02.10 15:13:14)

Re:八百長相撲(02/10)  
いなあゆ  さん
こんにちは~♪
湯のみ楽しみにしてますよ~
毎回、陶芸の作品を楽しませてもらってます☆
(2011.02.10 15:36:26)

こんばんは☆  
お湯のみ、仕上がるのが楽しみですね。^^

相撲ですが。。。本当に残念な事態ですね。><

真面目に頑張っている方もいらっしゃると思うので

そういう方がお気の毒です。 (2011.02.10 17:40:31)

Re:奥さんが(02/10)  
夢穂さん
>踏んで壊れたって・・・・。どんな巨体なんだろう
>それにしても今の認めた人だけで、すべてを済ませたら
>絶対に良くない。見つかっても何とかなるって風潮を
>本人もだが、若い人たちが見ることになる

>現役だけではなく今相撲協会に携わっている親方まで
>さかのぼって、真相を明らかにしないとトカゲのしっぽ切り
>みたいな印象が残る
-----
夢穂さん、厳しいですね。でもその通りだと思います。
子供の頃からの入門で、世間知らずの状況が問題かもしれませんね。
(2011.02.10 18:31:39)

Re:オハヨウございます(02/10)  
季節の風さん
>いつもご訪問書込み有り難うございます。
>「茶碗を作ってみました」
>楽しそうですね。
-----
はい、陶芸もなかなか面白いものですよ。 (2011.02.10 18:32:26)

Re[1]:八百長相撲(02/10)  
ぴこままmamaさん
>綺麗な形の湯のみ茶碗ですね。お上手です~。
>相撲はホント見ないですけど、次から次へと問題が明るみになってますね。
>プロレスはもう、ショーだと思えば我慢できるかもしれないですが
>相撲は観る方も本気で見てますよね。
>このさい徹底的にウミを出してほしいです。
>これが日本の国技だなんて、他所の国にも恥ずかしいです。
-----
はい、ありがとうございます。陶芸はまだまだ下手でしょ。
そうですねえ。この機会に徹底的にウミを出して欲しいです。 (2011.02.10 18:35:06)

Re[1]:八百長相撲(02/10)  
愛してるわさん
>八百長の語源、面白かったです。

>ところで、相撲は、国技ではありません。どこにも、国技という記載は、無いそうです

>両国に国技館で、相撲をするようになってから

>相撲協会が、あたかも国技とふれまわったそうです。

>八百長は、あたりまえで、あんな大男の試合を毎回本気で

>やったら、骨折などで、欠場続出と思います

>公益法人をやめて、ショーにすることが、一番

>まともと思いますが・・・
-----
そうですね。国技ではなかったのですね。
相撲協会が勝手に国技と言ってるだけみたいですね。
もうショーにしちゃいますか? あはは。 (2011.02.10 18:43:26)

Re[1]:八百長相撲(02/10)  
おるゆきさん
>こんにちは♪
>八百屋の長さんから八百長になったのですか。
>でも・・・何故まけると野菜が売れるのでしょう?
>野菜が安くなる?それとも負けて気の毒にと買ってくれる?
>う~~んどっちもちがうかな。

>前に野球とばくが問題になった時に、白鳳だったかな?
>子供たちとのふれあいの場があったのですね。
>サインをしたり、抱き上げたりと色々してたのですが、
>1人の子が野球賭博について質問したんですね?
>そうしたら聞いて無いふりをして去っていってしまったんです。
>子供に質問されて答えられないような事はしてはいけないですよね。非常に残念でした。

>湯のみ茶碗素敵な仕上がりになりそうですね(^^♪
-----
親方の部屋で毎日大量のちゃんこに必要な野菜を、長さんがいい友達だから、長さんのとこで買ってやれって具合ですかねえ。
へえ、お相撲さんでそんなことがあったのですか?
陶芸の湯のみ、うまくいくといいのですが・・・ (2011.02.10 18:47:06)

Re[1]:八百長相撲(02/10)  
miyuusanさん
>昔からあったのかなかったのか???
>確かに簡単にメールでやり取りできるようになった昨今
>簡単に八百長も出来ちゃうんでしょうね(>_<)
>困ったもんですね。

>八百長の語源面白いですね。
-----
八百屋の長さん、この時代になっても有名なんて面白いですね。 (2011.02.10 18:49:16)

Re[1]:八百長相撲(02/10)  
いなあゆさん
>こんにちは~♪
>湯のみ楽しみにしてますよ~
>毎回、陶芸の作品を楽しませてもらってます☆
-----
どうも有難うございます。
陶芸も自分流のものができて楽しいものですね。 (2011.02.10 18:50:41)

Re:こんばんは☆(02/10)  
こなつちゃん♪さん
>お湯のみ、仕上がるのが楽しみですね。^^

>相撲ですが。。。本当に残念な事態ですね。><

>真面目に頑張っている方もいらっしゃると思うので

>そういう方がお気の毒です。
-----
そうですね。まじめに頑張っている若者には、大変気の毒なことになりました。 (2011.02.10 18:52:02)

Re:八百長相撲(02/10)  
ローザ★☆  さん
こんばんは♪
素敵なお湯のみですね!
お相撲は、最近本当に大変ですね。
まじめに練習されちる方が、可愛そうです。 (2011.02.10 18:54:25)

Re:八百長相撲(02/10)  
nekochan_59  さん
プロレスは筋書きのあるショーですから、そう思ってみていれば良いのでしょう。
大相撲は、前々からあるとは思っていましたが、8勝のためだとばかり思っていました。
 すべてをはっきりさせて欲しいですネ。

 陶芸 楽しそうですネ。色や柄はつけないのですか?

(2011.02.10 18:57:40)

Re[1]:八百長相撲(02/10)  
ローザ★☆さん
>こんばんは♪
>素敵なお湯のみですね!
>お相撲は、最近本当に大変ですね。
>まじめに練習されちる方が、可愛そうです。
-----
どうも有難うございます。
まだまだ高台を作るために削ったり、素焼きやら釉薬など先はまだまだ長いですが頑張ってみますね。 (2011.02.10 19:03:26)

Re[1]:八百長相撲(02/10)  
nekochan_59さん
>プロレスは筋書きのあるショーですから、そう思ってみていれば良いのでしょう。
>大相撲は、前々からあるとは思っていましたが、8勝のためだとばかり思っていました。
> すべてをはっきりさせて欲しいですネ。

> 陶芸 楽しそうですネ。色や柄はつけないのですか?
-----
陶芸はの色などはもう少し先になります。
気の長い話ですが・・・ (2011.02.10 19:05:48)

こんばんわ^^  
お茶の色が映えそうなお茶碗ですね!
相撲界の八百長問題・・・
こればかりじゃなくて、他にも色々と問題がありそうですね・・・
この際、洗いざらいさらけ出して、すっきりして再開して欲しいですね。 (2011.02.10 20:37:28)

Re:八百長相撲(02/10)  
相撲の場所中止って歴史上、初めて、ですよね、、、

最近は隠し事が表面化することが多いですね、、、

偽装問題にしても、いずれ発覚するのですから、やらないこと、ですよねえ・・・

(2011.02.10 20:38:36)

Re:こんばんわ^^(02/10)  
春の陽だまりさん
>お茶の色が映えそうなお茶碗ですね!
>相撲界の八百長問題・・・
>こればかりじゃなくて、他にも色々と問題がありそうですね・・・
>この際、洗いざらいさらけ出して、すっきりして再開して欲しいですね。
-----
そうですね。これを機会に全部ウミを出し切って欲しいですね。 (2011.02.10 20:56:16)

Re[1]:八百長相撲(02/10)  
ゆとりを さんさん
>相撲の場所中止って歴史上、初めて、ですよね、、、

>最近は隠し事が表面化することが多いですね、、、

>偽装問題にしても、いずれ発覚するのですから、やらないこと、ですよねえ・・・
-----
そうですね。犯罪はいけませんね。
八百長相撲という言葉がある通り、昔からあったのでしょうが、今の時代は許してもらえませんね。 (2011.02.10 20:59:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: