『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

PR

プロフィール

よっしーせお

よっしーせお

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

カレンダー

コメント新着

'ろーずまりー' @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) お試しで書き込ませていただきます。 2月2…
夢穂 @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) 今年の春は異常に寒いですよね 4月に雪も…
まるちわすみれ @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) こんばんは(*^▽^*) あら残念でしたね 急…
marine/マリン @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) もう遅霜心配はないと思っていましたよね…

お気に入りブログ

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

タマネギ苗を植え付… New! 根岸農園さん

40数年ぶりに開か… New! chiichan60さん

菜園ニュース:入間… ★黒鯛ちゃんさん

秋バラを愛でる marine/マリンさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

↓今後ともこのブログを続けた方が良いとおっしゃって頂ける方は、下記をクリックして下さいね。
人気ブログランキングへ

フリーページ

2011.02.12
XML
カテゴリ: 今日の一言
平成23年2月12日(土) 16:25  仏滅

ゴルフ練習場.jpg

今朝の東京地区は雪が降っています。
ほんの少々ですが、積もっています。

今日は本当は農園の玉ネギに追肥をしようと思っていたのですが、
この雪では日を改めた方が良いようです。

まさに晴耕雨読でしょうか。

ゴルフの打ち放しに行ってきました。
雨読ではなく「雨ゴ」でしょうか。あはは。

練習場は写真の通り、雪が降っています。



さて、この雪の次はいよいよ春になるのでしょう。

暦の雨水が、ちょうど1週間後ですから、雪が解けて水になるのですね。

この季節になると俳句の季語の「山笑う」という言葉が浮かんでくる。

早春になると木々が芽吹き、山の色も黄緑色になってくる。
山笑うとはまさに春の季語であろう。

春の季語 「山笑う」
冬の季語 「山眠る」である。

因みに、夏の季語は「山滴る」で、秋の季語は「山装う(粧う)」。


正岡子規の俳句です。

「ふるさとや どちらをみても 山笑う」

冬の赤褐色の山の中の、あちらこちらから黄緑色に色付いてくる。


ということであろう。

情緒ありますね。


さあ、今日の音楽です。

氷(しがこ)が解けて・・・・


どじょっこふなっこ/森繁久彌


↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

  当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今40位前後です。

  今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、

  お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。

  (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?)


人気ブログランキングへ


   ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ!


         *** 明日枯れる花にも水やる心 ***

じゃあ又ね!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.02.12 16:25:56
コメント(24) | コメントを書く
[今日の一言] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは  
季節の風  さん
いつもご訪問書込み有り難うございます。
「玉ネギに追肥」
年間を通じて耕作できてイイですね。
こちらはタマネギは無理です。
(2011.02.12 17:03:11)

Re:山笑う(02/12)  
~沙流~。  さん
へ~・・
「山笑う」
なんか素敵な表現だわ~♪
「眠る」「山滴る」で、「山装う(粧う)」
どれも、うまい表現ですよね~・・(*^^*)
よっしーせおさん、いろんなこと知っていますよね・・すごいです。 (2011.02.12 17:27:22)

Re:山笑う(02/12)  
nekochan_59  さん
思ったよりも雪が積もらなかったので助かりました。

少しでも積もってしまうと、農作業は延期せざるを得ないですネ。
(2011.02.12 17:48:56)

Re:山笑う(02/12)  
愛してるわ  さん
山笑う・・

ひとつ勉強になりました。

ありがとうございます (2011.02.12 18:58:53)

Re:こんばんは(02/12)  
季節の風さん
>いつもご訪問書込み有り難うございます。
>「玉ネギに追肥」
>年間を通じて耕作できてイイですね。
>こちらはタマネギは無理です。
-----
はい、玉ネギは何時のも場所と少しはなれた越冬用の別格の場所です。他にも春人参などがあります。 (2011.02.12 19:26:24)

Re[1]:山笑う(02/12)  
~沙流~。さん
>へ~・・
>「山笑う」
>なんか素敵な表現だわ~♪
>「眠る」「山滴る」で、「山装う(粧う)」
>どれも、うまい表現ですよね~・・(*^^*)
>よっしーせおさん、いろんなこと知っていますよね・・すごいです。
-----
ねえ、春笑うとはなるほどねって表現ですよねえ。
正岡子規には感服しますね。
(2011.02.12 19:37:03)

Re[1]:山笑う(02/12)  
nekochan_59さん
>思ったよりも雪が積もらなかったので助かりました。

>少しでも積もってしまうと、農作業は延期せざるを得ないですネ。
-----
はい、雪ではどうも農作業は無理ですね。
自然と言うかお天気次第という事でしょう。 (2011.02.12 19:38:28)

Re[1]:山笑う(02/12)  
愛してるわさん
>山笑う・・

>ひとつ勉強になりました。

>ありがとうございます
-----
心あたたまる表現ですよねえ。
(2011.02.12 19:41:19)

Re:山笑う  
きゆみ1458 さん
こんばんは
正岡子規さんの言葉
あったか味があって良いですね(^^)
言葉の表現 いろいろで よっしーせお さんのブログも とても 楽しみです。(^^)
こちらはまだまだ、「眠り」です。(^-^;)
私も冬眠中 ?
って そんな訳には行きませんでした・・・(^-^;) (2011.02.12 20:42:03)

Re:山笑う(02/12)  
東京も雪景色ですね・・・

冬の風物詩、と云う感じですね・・・

山笑う~俳句の季語は風情がありますね~

仙台も今日は雪げしきでした・・・

明日は、晴れるでしょうか?
(2011.02.12 20:44:08)

Re:山笑う(02/12)  
いなあゆ  さん
こんばんは~♪
そろそろ春かな。
雪が降ってもそれほど寒く感じなかったですね~
やっぱり春が近付いてるからなんでしょうかね? (2011.02.12 21:04:24)

Re[1]:山笑う(02/12)  
きゆみ1458さん
>こんばんは
>正岡子規さんの言葉
>あったか味があって良いですね(^^)
>言葉の表現 いろいろで よっしーせお さんのブログも とても 楽しみです。(^^)
>こちらはまだまだ、「眠り」です。(^-^;)
>私も冬眠中 ?
>って そんな訳には行きませんでした・・・(^-^;)
-----
はいどうも有難うございます。
正岡子規、流石ですよねえ。
ははは。まだ冬眠中ですか?
ボツボツ起きて下さいナ、
もうすぐですよ。山が笑ってくれますよ。 (2011.02.12 21:15:27)

Re[1]:山笑う(02/12)  
ゆとりを さんさん
>東京も雪景色ですね・・・

>冬の風物詩、と云う感じですね・・・

>山笑う~俳句の季語は風情がありますね~

>仙台も今日は雪げしきでした・・・

>明日は、晴れるでしょうか?
-----
山笑う、風情がありますよねえ。
仙台ももうすぐ山が笑ってくれますよ。
スマイルマウント・・・ (2011.02.12 21:17:59)

Re[1]:山笑う(02/12)  
いなあゆさん
>こんばんは~♪
>そろそろ春かな。
>雪が降ってもそれほど寒く感じなかったですね~
>やっぱり春が近付いてるからなんでしょうかね?
-----
そう、春が近く感じられます。
受験生、大変ですね。 (2011.02.12 21:19:21)

ほんのり春。  
でもまだ雪・・
イカ飯爆弾でしたね、あれは。
竹細工って、私も作ってみたいです。
でも、慣れてないから手を切りそうですね。
正岡子規は教科書で読んだきり・・
ドラマ坂の上の雲に、子規って出てきましたよね。 (2011.02.12 22:24:59)

Re:山笑う(02/12)  
ローザ★☆  さん
こんばんは♪
春の季語 「山笑う」
冬の季語 「山眠る」
素敵な季語ですね。
山を愛でる日本人の心が現れていますね。 (2011.02.12 22:29:37)

Re:ほんのり春。(02/12)  
オペラ座のココちゃんさん
>でもまだ雪・・
>イカ飯爆弾でしたね、あれは。
>竹細工って、私も作ってみたいです。
>でも、慣れてないから手を切りそうですね。
>正岡子規は教科書で読んだきり・・
>ドラマ坂の上の雲に、子規って出てきましたよね。
-----
坂の上の雲の子規は、病気で苦しんでいる時のものでしたね。でも病気の中であれだけの作品を作ったのですから、やっぱり凄い人ですね。 (2011.02.12 22:30:11)

Re[1]:山笑う(02/12)  
ローザ★☆さん
>こんばんは♪
>春の季語 「山笑う」
>冬の季語 「山眠る」
>素敵な季語ですね。
>山を愛でる日本人の心が現れていますね。
-----
そうですよねえ。ロマンチックな響きですよねえ。
これが日本の伝統的文化なんでしょうねえ。
昔の日本人は素晴らしいとつい憧れてしまいます。
(2011.02.12 22:33:46)

Re:山笑う(02/12)  
こんばんゎ~。
寒いですね~。
こちらは雪を期待していたのですが、今日は降りませんでした。
雪景色を見たいのですがね~。

山笑う・・・春の季語なのですね。
ホント、そんな風にみえますね~。
山笑うのは、いつになるのでしょうね。
…☆” (2011.02.12 22:37:17)

Re[1]:山笑う(02/12)  
ぴこままmamaさん
>こんばんゎ~。
>寒いですね~。
>こちらは雪を期待していたのですが、今日は降りませんでした。
>雪景色を見たいのですがね~。

>山笑う・・・春の季語なのですね。
>ホント、そんな風にみえますね~。
>山笑うのは、いつになるのでしょうね。
>…☆”
-----
お早う御座います。
雪景色、期待されていたのに残念でしたね。
雪見酒なんかもオツなものですね。 (2011.02.13 06:55:02)

Re:山笑う(02/12)  
山、笑う・・・
素敵な表現ですね・・)^o^(

自然とともに生きるという意味が伝わってくるようです・・♪

暴風のオホーツク、あまりの地吹雪で流氷まつりにたどり着けません・・・(;;)

どうか楽しい連休最終日になりますように・・・♪

いつもありがとうの感謝をこめて・・・☆彡 (2011.02.13 14:50:27)

Re[1]:山笑う(02/12)  
しいな☆pinkroseさん
>山、笑う・・・
>素敵な表現ですね・・)^o^(

>自然とともに生きるという意味が伝わってくるようです・・♪

>暴風のオホーツク、あまりの地吹雪で流氷まつりにたどり着けません・・・(;;)

>どうか楽しい連休最終日になりますように・・・♪

>いつもありがとうの感謝をこめて・・・☆彡
-----
そうですね。山、川、海、自然の象徴ですね。
オホーツク、暴風雪ですか。
ご無理なさらないように次の機会に流氷はみせてくださいね。 (2011.02.13 19:47:42)

Re:山笑う(02/12)  
こんばんは。

春の季語は山笑うっていうのですね。確かにそういう感じがしますよね。
今日はベランダに日が差すようになって私も思わず微笑がこぼれました。 (2011.02.13 19:51:06)

Re[1]:山笑う(02/12)  
ろーずまりー0347さん
>こんばんは。

>春の季語は山笑うっていうのですね。確かにそういう感じがしますよね。
>今日はベランダに日が差すようになって私も思わず微笑がこぼれました。
-----
お元気になられたようで、よかったです。
また、ボチボチやりましょうね。 (2011.02.13 21:02:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: