『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

PR

プロフィール

よっしーせお

よっしーせお

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

カレンダー

コメント新着

'ろーずまりー' @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) お試しで書き込ませていただきます。 2月2…
夢穂 @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) 今年の春は異常に寒いですよね 4月に雪も…
まるちわすみれ @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) こんばんは(*^▽^*) あら残念でしたね 急…
marine/マリン @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) もう遅霜心配はないと思っていましたよね…

お気に入りブログ

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

タマネギ苗を植え付… New! 根岸農園さん

40数年ぶりに開か… New! chiichan60さん

菜園ニュース:入間… ★黒鯛ちゃんさん

秋バラを愛でる marine/マリンさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

↓今後ともこのブログを続けた方が良いとおっしゃって頂ける方は、下記をクリックして下さいね。
人気ブログランキングへ

フリーページ

2011.02.22
XML
カテゴリ: 園芸の知恵袋
平成23年2月22日(火) 11:25  友引  ニコニコの日

今日は2月22日、ニコニコの日ですね。
今日一日ニコニコしてましょうか・・

しかしながら、中東ではニコニコしてませんね。
怒ってばかりです。

民主化を求めるデモで、国民に発砲する政府なんて、何を怒っているのでしょう。
暴力で人を押さえ込むなんて、もってのほかです。

日本でも新燃岳も怒っています。

せめて今日一日だけでも、ニコニコして欲しいです。



自然界は春の準備完了の様子です。

人間も自然に生かされているのですから、人間同士の争そいは馬鹿げてますね。

後ろから読んでも「よのなかばかなのよ」「たけやぶやけた」


話しは変わるが、半年前の 22年8が5日の当ブログ にも書きましたが、

「もしドラ」

(「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」)

と言う本、その後随分ヒットしているようですね。

私は図書館でこの本を予約しておきました。
その時の待ち行列が300番台でした。

今日の順番は37位となっています。


もうすぐです。楽しみ待っています。

それがなんと、この本がテレビでドラマ化されることになりました。
それもNHKです。

第1回が3月14日夜の10時頃の予定です。
テレビで見れるのも楽しみだなあ。



むかし、ドラッカー教授が日本に来た時、東京のサンケイホールに講演会を
聞きに行きました。

その時の面白かった印象に残る話では、

ドラッカー氏が東京に来て一番ビックリしたのは、日本ではホームレスの人が
日経新聞を読んでいたということでしたと。

日本人のレベルの高さに驚いたと言う話だけが、今でも印象に残っています。

確かに日本は江戸時代には国民の7割が読み書きできたという。
その頃の欧米人はせいぜい3割程度というから驚きです。

なぜか、

私はその要因は「寺子屋」の存在だと思う。

日本中、すぐ近くに寺子屋があり、子供たちが皆集まって勉強している。
大人たちはあの難しい数学の遊びや、高い文化、芸術、技術。

庶民が皆楽しんでより高度な問題にチャレンジしていた。
お風呂屋で解答を競い合っている庶民の姿が浮かんでくる。

大工の棟梁が若い衆を仕込んだりして・・

そうして、みんなで知恵比べをして、切磋琢磨していたのだ。

それが最近は学力にしても、経済力にしても、アジア系各国に圧倒されてしまっている。

政治のゴタゴタはもうどうでもいい。
もっと国民が安心して、楽しめる国にならなくてはまずい。

子供の保育園も重要だが、その前に若者が結婚できる環境を作らなくては
なるまい。

今の少子高齢化が進み、もうしばらくすると、
おばあちゃんの知恵袋も引継ぎできなってしまいます。

中東のデモも国民のレベルが上がってきたことの一証左ではなかろうか。

まあ、ニコニコの日に因んで、こんなことを考える団塊おじさん(よっしーせお)
でした。


今日のタイトルは、体験農園トミー倶楽部におけるこの春の作付け計画です。

一昨日の日曜日、近くのJAで、農園の契約更新日でありました。
今年も数万円の契約で、トミー農園を続けたいと思い、契約いたしました。

これで、5年目に突入です。

早速、春の計画書を見てみましょう。

IMG_0390.jpg

今年は新しいものとしては、ミニごぼうと落花生でしょうか。
ふむふむ、楽しみだぞ。

3月12日から、いよいよスタートです。
先ずはじゃがいもから、レタス、大根、里芋、ズッキーニと忙しくなりそうです。



さあ、今日の音楽です。


舟木一夫 花咲く乙女たち



まとめ書き

↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

  当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今40位前後です。

  今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、

  お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。

  (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?)


人気ブログランキングへ


   ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ!


         *** 明日枯れる花にも水やる心 ***

じゃあ又ね!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.02.22 11:26:15
コメント(26) | コメントを書く
[園芸の知恵袋] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


それにしても300番台  
夢穂  さん
半年でそれだけまわるのでは、2冊では
なさそうですが、すごい順番ですね
図書館も良いですが、人気のあるものは
なかなか読めなかったりで、1年後くらいに
なることもあります。それよりも中古本屋で
安く買える時期の方が早いかも

売れたものなどは100円だったりもします
(2011.02.22 11:52:06)

Re:23年春作付け計画(02/22)  
いなあゆ  さん
こんにちは~♪
春の足音がだんだんと大きく聞こえてくるようになりましたね~
鉢植えの花が芽を出してきたり、すでに咲いていたりしてます。
(2011.02.22 12:05:15)

Re:23年春作付け計画(02/22)  
広海163  さん
ニコニコの日ですかぁ(^^) 私的には♪にゃんにゃんの日♪ 今日は、同僚の度重なるミスに、かなり頭にきていたので眉間に皺が…。午後から「ニコニコ」に切り替えます。 (2011.02.22 12:31:21)

Re:23年春作付け計画(02/22)  
今日はニャンニャンニャンのネコの日なのですよ~。
家は年がら年中、ネコの日ですが(=^・^=)

「もしドラ」テレビ化されるのなら見てみようっと。
ことしも農園楽しみですね。
…☆” (2011.02.22 13:06:02)

Re:23年春作付け計画(02/22)  
日本は江戸時代には国民の7割が読み書きできた!
愕きです! 日本人は確かに頭の良い民族、と思います!
それをもっと有効に活かして、政治経済にも反映させて欲しい!!そう願ってやみませんね、、、

農園計画も出来て、いよいよ今年の農園も始まりますね!

収穫の写真も楽しみにしています!!
(2011.02.22 16:50:08)

Re:23年春作付け計画(02/22)  
~沙流~。  さん
ほんとに人も自然も起こってますよね~><

私はちょっとにやっと・・
ニコっとしてみます~♪

(2011.02.22 16:53:35)

Re:23年春作付け計画(02/22)  
おるゆき  さん
こんばんは♪
すごいですね~。ラッカセイとミニゴボウも増えるんですね(^^♪
ラッカセイはなっている所を見た事が無いので、育ったら写真を楽しみにしています(^^♪

3/14にNHKで『もしドラ』をやるんですね!
是非見てみたいです。忘れないようにしなくっちゃ(^^♪ (2011.02.22 19:08:33)

Re:23年春作付け計画(02/22)  
nekochan_59  さん
 BOOK-OFF辺りで安く出回っていないでしょうか?
ここでチョッと立ち読みしても良いかも知れませんネ。

 ある程度教育が進んできたことも、日本で暴動が起きない理由の一つかも知れないですネ。
(2011.02.22 19:12:49)

Re:それにしても300番台(02/22)  
夢穂さん
>半年でそれだけまわるのでは、2冊では
>なさそうですが、すごい順番ですね
>図書館も良いですが、人気のあるものは
>なかなか読めなかったりで、1年後くらいに
>なることもあります。それよりも中古本屋で
>安く買える時期の方が早いかも

>売れたものなどは100円だったりもします
-----
先ほど図書館のHPをみましたら、この本20冊あるようです。そういえば、最近はブックオフにもいってませんね。 (2011.02.22 19:17:32)

Re[1]:23年春作付け計画(02/22)  
いなあゆさん
>こんにちは~♪
>春の足音がだんだんと大きく聞こえてくるようになりましたね~
>鉢植えの花が芽を出してきたり、すでに咲いていたりしてます。
-----
今日の昼間はまるで春のようでしたよ。
(2011.02.22 19:18:26)

Re[1]:23年春作付け計画(02/22)  
広海163さん
>ニコニコの日ですかぁ(^^) 私的には♪にゃんにゃんの日♪ 今日は、同僚の度重なるミスに、かなり頭にきていたので眉間に皺が…。午後から「ニコニコ」に切り替えます。
-----
そうですね。ニャンの日の方が一般的でしたね。
でも笑顔も大切ですね。 (2011.02.22 19:19:57)

Re[1]:23年春作付け計画(02/22)  
ぴこままmamaさん
>今日はニャンニャンニャンのネコの日なのですよ~。
>家は年がら年中、ネコの日ですが(=^・^=)

>「もしドラ」テレビ化されるのなら見てみようっと。
>ことしも農園楽しみですね。
>…☆”
-----
そうですね。ぴこまま邸は間違いなくにゃんにゃんの日ですよねえ。もしドラ、TVでみたいです。 (2011.02.22 19:22:11)

Re[1]:23年春作付け計画(02/22)  
ゆとりを さんさん
>日本は江戸時代には国民の7割が読み書きできた!
>愕きです! 日本人は確かに頭の良い民族、と思います!
>それをもっと有効に活かして、政治経済にも反映させて欲しい!!そう願ってやみませんね、、、

>農園計画も出来て、いよいよ今年の農園も始まりますね!

>収穫の写真も楽しみにしています!!
-----
本来、日本人は頭が良かったのですが、それが最近はダメになってしまいましたね。教育が間違っているのか?
考えさせられますね。 (2011.02.22 19:24:41)

Re[1]:23年春作付け計画(02/22)  
~沙流~。さん
>ほんとに人も自然も起こってますよね~><

>私はちょっとにやっと・・
>ニコっとしてみます~♪
-----
にやもにこもいいことですね。あはは。 (2011.02.22 19:26:32)

Re[1]:23年春作付け計画(02/22)  
おるゆきさん
>こんばんは♪
>すごいですね~。ラッカセイとミニゴボウも増えるんですね(^^♪
>ラッカセイはなっている所を見た事が無いので、育ったら写真を楽しみにしています(^^♪

>3/14にNHKで『もしドラ』をやるんですね!
>是非見てみたいです。忘れないようにしなくっちゃ(^^♪
-----
落花生は私も始めてですが、花が落ちて実がなるようなので、楽しみです。逐一アップしていきますね。 (2011.02.22 19:29:11)

Re[1]:23年春作付け計画(02/22)  
nekochan_59さん
> BOOK-OFF辺りで安く出回っていないでしょうか?
>ここでチョッと立ち読みしても良いかも知れませんネ。

> ある程度教育が進んできたことも、日本で暴動が起きない理由の一つかも知れないですネ。
-----
そういえば、最近ブックオフは覗いていませんでした。
日本の学生紛争はS44年でしたね。
やはり日本のほうが進んでいるのでしょうねえ。
(2011.02.22 19:31:42)

こんばんは☆  
日記 おっしゃる通りです。。。ニコニコ笑顔ですよね。

笑顔だから幸せになれるのですよね。^^

怒っても楽しくないですよね。笑ってる方がいいです。

本の予約・・・楽しみですね。^^ (2011.02.22 19:59:58)

Re:23年春作付け計画(02/22)  
こんばんは。

家は猫がいた時はにゃんにゃんにゃんの日で、キャットフードの安売りやらに出かけたものですが、いなくなってからはすっかり忘れていました。ニコニコの日いいですね。
毎日ニコニコの日だといいのですが・・

作付け計画すごい!たくさん作るのですね。
収穫が楽しみになりますね。 (2011.02.22 21:14:31)

こんばんは  
季節の風  さん
いつもご訪問書込み有り難うございます。
農園また始まりますね。
こちらは狭いですけど年間5000円です(笑) (2011.02.22 21:33:13)

Re:こんばんは☆(02/22)  
こなつちゃん♪さん
>日記 おっしゃる通りです。。。ニコニコ笑顔ですよね。

>笑顔だから幸せになれるのですよね。^^

>怒っても楽しくないですよね。笑ってる方がいいです。

>本の予約・・・楽しみですね。^^
-----
そうですね。常にニコニコですね。
こなつちゃんはいつも笑顔でしょ。 (2011.02.22 22:26:38)

Re[1]:23年春作付け計画(02/22)  
ろーずまりー0347さん
>こんばんは。

>家は猫がいた時はにゃんにゃんにゃんの日で、キャットフードの安売りやらに出かけたものですが、いなくなってからはすっかり忘れていました。ニコニコの日いいですね。
>毎日ニコニコの日だといいのですが・・

>作付け計画すごい!たくさん作るのですね。
>収穫が楽しみになりますね。
-----
ねえ、ニコニコの日もありでしょ。
今年も野菜作り、楽しみです。 (2011.02.22 22:28:31)

Re:こんばんは(02/22)  
季節の風さん
>いつもご訪問書込み有り難うございます。
>農園また始まりますね。
>こちらは狭いですけど年間5000円です(笑)
-----
ははは。お互い今年も頑張りましょうね。 (2011.02.22 22:32:15)

Re:23年春作付け計画(02/22)  
そんなに時間がかかってしまうのですね・・・かなり人気なのですね・・。

今年もたくさんの美味しいお野菜が育ってくれますように・・♪

(2011.02.23 12:43:18)

Re:23年春作付け計画(02/22)  
miyuusan  さん
気がつけば2月22日終わってました^_^;
確かに人間は自然にはかないません。
余計に日々ニコニコ過ごしたいですね。

NHKのドラマ3月14日ですね。
私も楽しみです♪ (2011.02.23 16:28:01)

Re[1]:23年春作付け計画(02/22)  
しいな☆pinkroseさん
>そんなに時間がかかってしまうのですね・・・かなり人気なのですね・・。

>今年もたくさんの美味しいお野菜が育ってくれますように・・♪
-----
はいどうも。スローライフの生活を目指していますので、多少時間がかかってもへいきですよ。あはは。
(2011.02.23 19:58:27)

Re[1]:23年春作付け計画(02/22)  
miyuusanさん
>気がつけば2月22日終わってました^_^;
>確かに人間は自然にはかないません。
>余計に日々ニコニコ過ごしたいですね。

>NHKのドラマ3月14日ですね。
>私も楽しみです♪
-----
もしドラ、楽しみに待っていましょうネ。 (2011.02.23 19:59:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: