『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

PR

プロフィール

よっしーせお

よっしーせお

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

カレンダー

コメント新着

'ろーずまりー' @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) お試しで書き込ませていただきます。 2月2…
夢穂 @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) 今年の春は異常に寒いですよね 4月に雪も…
まるちわすみれ @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) こんばんは(*^▽^*) あら残念でしたね 急…
marine/マリン @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) もう遅霜心配はないと思っていましたよね…

お気に入りブログ

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

タマネギ苗を植え付… New! 根岸農園さん

40数年ぶりに開か… New! chiichan60さん

菜園ニュース:入間… ★黒鯛ちゃんさん

秋バラを愛でる marine/マリンさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

↓今後ともこのブログを続けた方が良いとおっしゃって頂ける方は、下記をクリックして下さいね。
人気ブログランキングへ

フリーページ

2011.02.24
XML
カテゴリ: 今日の一言
平成23年2月24日(木) 10:56  仏滅

東京マラソン.jpg

↑ 今度の日曜日、いよいよ東京マラソンですね。
  陸橋の横にはこんな垂れ幕がありましたよ。(江戸通り日本橋本町にて)

毎年、この時期に、今年で3年目ですか。
希望者殺到で凄い人気のようです。

逆に昔からこの時期で有名だった青梅マラソンの方は下火だとか・・

へえー! 東京マラソン財団というのもあるんだー。

石原都知事が来月の都知事選に出馬するかどうか?
まだ決まっていないようです。


神奈川県知事は? しばらくは目が離せそうもありません。

石原知事の政策でこの東京マラソンは成功したものといって良いのでしょう。
オリンピック誘致は失敗で、多額のお金が無駄になっってしまった。

パンダはどうか? まだ成功かどうかは分からないが、人気はかなりある。
中国に払う年間借用料が8千万円×10年だそうだ。

いったい誰が負担するのか?というと、これを東京都が払うという。
つまり我々都民の税金。 他にえさ代が年間1千万円×10年とか。

動物園の入場料だけではとても賄える金額ではありません。
近隣のスカイツリーやら浅草寺とタイアップして、地域を盛り上げる狙いが
あるという。

はたして、これ以上の経済効果はあるのでしょうか。



成功してくれるといいのですが、もうこれ以上の失敗は許されませんよ。

スカイツリー.jpg

↑ 日本橋本町陸橋の上から、建設中のスカイツリーを望む



一方、世界に眼を向けると、ニュージーランドの大地震。

日本からの留学生やら語学研修の生徒達もぞくぞくガレキの下から発見されている。
本当に悲しい出来事です。


足を切断せざるを得ないという人もいる。それでも助かるならと必至の救出作戦。

一人でも多くの命が救えるよう、ただただ祈るばかりです。

ニュージーランドも日本と並ぶ地震大国だそうです。

まあ、自然相手ですから、人間の方ではどうこうすることもできない。
せいぜい地震予知能力をアップするとか、強固な建物とか、救助犬の訓練とか
くらいのもの。

それに比べ人間同士の争いは何とかなるハズ。

中東の問題しかり。

世界中で異変が起こっている。

日本でも最近の政治は異常である。
国会質問における野党女性議員の、総理に対たる発言などあまりにもひどい。

誹謗中傷は聞きたくもない。

菅内閣は小沢問題から大変な状況になってきた。
閣内からも松木農水政務官が辞任したとか。

もう、世界も日本もどうなってしまうのでしょう。

異常気象で野菜が値上がりしたと思ったら、今度は石油も大幅値上がりの予感。
TPPも反対派続出、消費税と年金問題も誰も納得がいかない。

やはり、国民が納得できるよう十分議論を尽くさないで、中傷ばかりやって
選挙にはいっても、選びようがない。

過去のことはもうどうでもいい。これから将来どうするか。どうゆう方向に
進みたいのかの議論を戦わせるべきであろう。

このままでは不安だらけで、どの政党も選びたくないということになるのでは
ないでしょうか・・・


昨夜はいっぱい飲みながら、そんなことを考えておりました。

お酒というと、別名「般若湯(はんにゃとう)」ともいう。

この般若湯、高野山のお坊さんが名づけたという。

仏門の世界では、お酒は当然ご法度。

ところが、高野山は寒くて、お坊さんといえどもお酒を飲まなければやってられない。

そこで、これはお酒じゃあない。般若湯というお湯ですよといったわけだ。

般若とは、もともと仏語用語で、悟りを得る知恵とか真理を把握する知恵とかと
いった意味のことばです。

高野山の坊さん達、うまく考えたものだ。

戒律の厳しい仏教界で、これをクリアーするために、もう一つ考えた。

それは、


社会を救う為の真実の知恵という名の般若湯を飲むために、いっぱい飲むごとに
社会が良くなる為のアイディアを一つづつ出し合おうというものである。

そう考えて、厳しい戒律を乗り越え、はれて寒い夜に晩酌を楽しんだらしい。

いかにも、恐れ入りやの鬼子母神。

納得がいくような、いかないような・・

修行を積んだお坊さんといえども、なかなか煩悩には勝てないものなのですね。

ましてや、庶民の私どもが、「晩酌とたばこ」位は大目に見て世ねえぇ・・・

あはは。


さあ、今日の音楽です。

懐かしい歌を聞くと、心にしみるものがでてきて、心がうきうきしてくる。

心にしみる物質は脳からでてくる。その名はドータミン・・・

わたくし、この歌を聞くと、行ったことのない土地ですが、何故かドータミンが
でてくるのです。

そう感じられたことはありませんか?


石川さゆり - 津軽海峡・冬景色

これも、「阿久 悠」作詞なんですね。 すごーい。



↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

  当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今40位前後です。

  今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、

  お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。

  (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?)


人気ブログランキングへ


   ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ!


         *** 明日枯れる花にも水やる心 ***

じゃあ又ね!












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.02.24 10:57:13
コメント(34) | コメントを書く
[今日の一言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: