『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

PR

プロフィール

よっしーせお

よっしーせお

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

カレンダー

コメント新着

'ろーずまりー' @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) お試しで書き込ませていただきます。 2月2…
夢穂 @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) 今年の春は異常に寒いですよね 4月に雪も…
まるちわすみれ @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) こんばんは(*^▽^*) あら残念でしたね 急…
marine/マリン @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) もう遅霜心配はないと思っていましたよね…

お気に入りブログ

タマネギ苗を植え付… New! 根岸農園さん

40数年ぶりに開か… New! chiichan60さん

大手門 から 竹橋… New! lavien10さん

菜園ニュース:入間… ★黒鯛ちゃんさん

秋バラを愛でる marine/マリンさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

↓今後ともこのブログを続けた方が良いとおっしゃって頂ける方は、下記をクリックして下さいね。
人気ブログランキングへ

フリーページ

2011.12.22
XML
カテゴリ: 生活・食の知恵袋
平成23年12月22日(木)  冬至

今日は冬至。これからは少しづつ陽が長くなっていくのでしょう。
実は今日は長男の誕生日。

家内が夏至の生まれで、長男が冬至の生まれ。
はは、覚えやすい・・・


20111221料理1.jpg

20111221料理2.jpg



さて、昨夜は私の送別会。

今月末で完全リタイアするので、会社の皆が送別会を開いてくれました。
有難いことです。

皆さん一人ひとり、私との思い出話を語ってくれました。


最後に私もきちんと感謝の挨拶をいたしました。

40数年に及ぶ会社生活にピリオドをうつわけですから、感無量です。

最後の10年はこの銀行子会社で皆様と一緒に楽しく仕事が出来たことへの
感謝の気持ちで一杯になりました。

そうして馴染みのこの台湾料理屋で美味しい料理に舌鼓を打ち、
こうした送別会もいい思い出になりました。

そして、皆様に手作り野菜ケーキを手土産としてお持ちしました。

そんな訳で前日夜に頑張って作ってみました。
(このケーキは一日置くとぐっと美味しくなりますから、前日がちょうどいいのです)

ではさっそくレシピをご紹介します。

名づけて



   小松菜と人参は別々にバウンド型で焼く

   農園から取って来たばかりの新鮮野菜、小松菜ケーキと人参ケーキです。


<材料> パウンド型1個分の材料

  人参 100グラム すりおろしておく。
          色が変わるのを防ぐためにレモン汁をかけておく。


  バター 100グラム (1箱の半分くらい)
  ベーキングパワダー 小さじ1
  砂糖(上白糖)150グラム
  たまご 3個

  (注)小松菜の場合はゆがいてミキサーにかける。100グラム

<作り方>

1.小麦粉とベーキングパウダーをふるいにかけ、粒子を細かくしておく。

20111220ケーキ2.jpg

20111220ケーキ3.jpg

20111220ケーキ9.jpg

2.人参をすりおろして、レモン汁をかけておく。

3.ボールにバターを入れ、空気を良く入れように混ぜてつぶす。
  手の温度でバターが自然に解けていく。

  つづいて砂糖を投入して更によく混ぜる。白っぽくなるまでよく混ぜる。

20111220ケーキ6.jpg

4.卵3個を割ってよく溶く。

20111220ケーキ7.jpg

5.3に1の小麦粉を加え、卵を少しずつ加え更に混ぜる。

20111220ケーキ10.jpg

6.更に人参を投入し、よく混ぜる。

20111220ケーキ12.jpg


7.パウンド型に紙を綺麗に敷く。4隅がきちんとなることがポイント

8.からのパウンド型を180℃のオーブンレンジで5分。予め温めておく。

20111220ケーキ4.jpg

9.パウンド型に投入。コーナーをしっかりつめる。

20111220ケーキ13.jpg

10.オーブンレンジで200度5分、続いて180℃40分。
   5分前に出来上がりを確認。
   竹串をナナメに刺して、キジがついてきたらもう5分、
   ついてこなければできあがり。

20111220ケーキ15.jpg

11.ラッピングしてこぎれいに!

20111220ケーキ16.jpg

 ↑ 左が小松菜ケーキ  右が人参ケーキ

   一晩置いて翌朝カッティング。一日たったほうが美味しくなります。

   緑と赤の2色でカラフル、味も甘さ控えめです。

こんな手土産を作ってみましたが如何でしょうか?

自分で作った野菜でケーキ作り。楽しいですよ。



自作の野菜で作る新鮮野菜ケーキ・・・

どうぞ召し上がれ!


↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

  当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今50位前後です。

  今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、

  お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。

  (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?)


人気ブログランキングへ


   ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ!


         *** 明日枯れる花にも水やる心 ***

じゃあ又ね!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.12.22 13:18:02
コメント(17) | コメントを書く
[生活・食の知恵袋] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: