『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

PR

プロフィール

よっしーせお

よっしーせお

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

カレンダー

コメント新着

'ろーずまりー' @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) お試しで書き込ませていただきます。 2月2…
夢穂 @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) 今年の春は異常に寒いですよね 4月に雪も…
まるちわすみれ @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) こんばんは(*^▽^*) あら残念でしたね 急…
marine/マリン @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) もう遅霜心配はないと思っていましたよね…

お気に入りブログ

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

タマネギ苗を植え付… New! 根岸農園さん

40数年ぶりに開か… New! chiichan60さん

菜園ニュース:入間… ★黒鯛ちゃんさん

秋バラを愛でる marine/マリンさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

↓今後ともこのブログを続けた方が良いとおっしゃって頂ける方は、下記をクリックして下さいね。
人気ブログランキングへ

フリーページ

2015.04.18
XML
カテゴリ: 園芸の知恵袋
平成27年4月18日(土)

20150418 ハナミズキ.jpg

サクラが終わったと思えば、今度はハナミズキの出番ですね。

ハナミズキはセントラルパークに日本から送ったサクラのお返しに
アメリカから送られてきたものと言われています。

赤と白がありとても綺麗です。
最近、東京では良く見かけますネ。

ハナミズキは成長が旺盛で、直ぐ大きくなります。
特に根の張りがすごいので、ブロック塀の近くに植えてはいけないとか・・・


さて、我がトミー農園では春夏野菜の植え付けが佳境を迎えています。

20150418 黒板1.jpg



2週間前に西側一列に「一力」の種を撒きましたが、もうすでに発芽しております。

今回は東側一列に「湯あがり娘」の種を撒きます。

枝豆の美味しい時期は1週間くらいしかありませんので、
こうして種蒔きの時期をずらすことにより、

美味しい収穫の時期長く楽しむためです。

1穴/3粒撒き ユーラックトンネル掛けです。

6月下旬から7月はじめ頃が収穫の目処となります。


続いて、トウモロコシの種蒔きです。

トウモロコシは「しあわせコーン」です。

深さ2~3センチ、1穴/3粒撒きです。

まだ寒い日があるので、しっかりユーラックをかけます。



20150418 黒板2.jpg



おなじみの「ブラックトスカ」です。

こちらはある程度数量が上がります。

1穴3粒撒きで、あんどん仕立てです。

ビニール袋の底を切り取って、短い支柱で底を固定し、
上を結びます。



2ヵ月後ににょきにょき出てくるでしょう。


最後はインゲンです。

こちらは「さつきみどり2号」です。

えっ!と驚くような名前ですが、この農園ではおなじみの品種です。

1穴3粒撒きでパオパオをかけておきます。

鳥は豆類は大好きなので、鳥除けのためです。


以上で作業終了ですが、

来週はいよいよキュウリ、トマト、シシトウ、、ピーマン、ナスの
植え付けです。

これで春夏野菜の植え付けがすべて完了となります。

楽しみですね。


↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

  今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、

  お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。

  (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?)


人気ブログランキングへ


   ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ!


         *** 明日枯れる花にも水やる心 ***



じゃあ又ね!


パソコン工房








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.18 13:28:42
コメント(8) | コメントを書く
[園芸の知恵袋] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: