『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

PR

プロフィール

よっしーせお

よっしーせお

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

カレンダー

コメント新着

'ろーずまりー' @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) お試しで書き込ませていただきます。 2月2…
夢穂 @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) 今年の春は異常に寒いですよね 4月に雪も…
まるちわすみれ @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) こんばんは(*^▽^*) あら残念でしたね 急…
marine/マリン @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) もう遅霜心配はないと思っていましたよね…

お気に入りブログ

タマネギ苗を植え付… New! 根岸農園さん

40数年ぶりに開か… New! chiichan60さん

大手門 から 竹橋… New! lavien10さん

菜園ニュース:入間… ★黒鯛ちゃんさん

秋バラを愛でる marine/マリンさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

↓今後ともこのブログを続けた方が良いとおっしゃって頂ける方は、下記をクリックして下さいね。
人気ブログランキングへ

フリーページ

2015.06.03
XML
カテゴリ: 園芸の知恵袋
平成27年6月3日(水)

トミー農園、昨日の収穫です。

20150603 収穫.jpg

 ズッキーニ(ブラックトスカ)、ミニトマト、ピーマンは、初収穫です。

 きゅうりは量が摂れるようになってきました。

 これからは色んなものが摂れて来る様になります。


そして、一昨日は久しぶりにゴルフに行ってきました。

場所は埼玉県の川越カントリークラブ。

今年の正月新年杯で肋骨を痛めて、しばらくやっておりませんでした。

幸い骨は骨折しておらず、筋を痛めただけでした。



前半は46回でしたが、後半は集中力を欠いたのか52回、計98でした。

農園の仲間と回るコンペ(4組)も気楽で楽しくてなかなかいいものですネ。

農園仲間の皆様に感謝です。


さて、今日のメインは「水耕栽培定植」です。

スポンジ生地に種蒔きした水耕栽培の続きです。

20150603 スポンジに芽.jpg

種蒔きしてから約10日経ちました。

見事に発芽しています。

少し徒長気味のものもあります。

いよいよ定植です。

先ずは器を準備します。

小さいものはヨーグルトやコーヒーゼリーの器を、高くなるものはプラカップを使用。





20150603 穴あけ.jpg

20150603 穴あけ2.jpg

まずは底に穴を開けます。

穴あけは電気ハンダゴテをONして使えば、少々硬いもの丸いものでも簡単に開きます。

プラコップなど長いものは、横にも穴をあけ空気の通りを良くしておきます。


そしていよいよ植え付けです。

20150603 カップ挿入.jpg

20150603 並べ.jpg

芽のでたスポンジ生地をカップの穴の上に置きます。



20150603 ピートモス.jpg

スポンジがぐらつかないように、ピートモスなどでしっかり固定。

スプーン2杯分程度のピートモスでOK。

そして底上げした水切り魚器に置きます。

更に、液肥を底上げの少し上まで注入します。

液肥は市販のものでいいと思いますが、規定の倍数をよく確認し水で薄めます。

器は光の良く入るところに置きます。

風通し良い軒下か、明るい窓辺が良いでしょう。

私の場合はガラス製の園芸棚の窓を全開して雨の当たらないようにしました。

20150603 温室.jpg


今後は液肥がなくなったら追加することと、虫対策です。

上からネット(洗濯ネットでもOK)を掛けたりします。

特にアブラナ科は、アブラムシが来易いので、キッチンのアルミホイルを敷けばいいです。

アブラムシはぎらぎら光るものには寄り付きません。


まあそんな訳で、今後の成長を楽しみにしましょうか。


なお、遅くなりましたが、この水耕栽培の方法は、「横着おじさん」やその他の方の
ブログを参考にさせて頂きました。感謝申し上げます。


↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

  今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、

  お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。

  (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?)


人気ブログランキングへ


   ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ!


         *** 明日枯れる花にも水やる心 ***



じゃあ又ね!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.06.03 12:06:57
コメント(8) | コメントを書く
[園芸の知恵袋] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: