『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

PR

プロフィール

よっしーせお

よっしーせお

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

カレンダー

コメント新着

'ろーずまりー' @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) お試しで書き込ませていただきます。 2月2…
夢穂 @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) 今年の春は異常に寒いですよね 4月に雪も…
まるちわすみれ @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) こんばんは(*^▽^*) あら残念でしたね 急…
marine/マリン @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) もう遅霜心配はないと思っていましたよね…

お気に入りブログ

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

タマネギ苗を植え付… New! 根岸農園さん

40数年ぶりに開か… New! chiichan60さん

菜園ニュース:入間… ★黒鯛ちゃんさん

秋バラを愛でる marine/マリンさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

↓今後ともこのブログを続けた方が良いとおっしゃって頂ける方は、下記をクリックして下さいね。
人気ブログランキングへ

フリーページ

2016.02.29
XML
テーマ: 陶芸作品(94)
カテゴリ: 園芸の知恵袋
平成28年2月29日(月)

今年はうるう年なのですね。

太陽暦では4年に1回閏年がきます。

西暦を4で割って余りがなければ閏年ですが、

更に100で割れる年は閏年からはずれることになっています。

それでも時間をあわせるために「うるう秒」をもうけて、

太陽をまわる回転に合わせようと先人たちは頑張ってきたのです。

自然に共生していくということは、なかなか難しいものですネ。


在職中、ある先輩が自分は10歳だという。



誕生日で、本当は40歳のおっさんが10歳だって・・・

子供のころから誕生日プレゼントは少なかったのでしょうか。

おかわいそうに・・・ ははは。


さて、今年の冬は寒かったですね。

まあ例年このシーズンの農作業はお休みなので、

私は陶芸をやっておりました。

我が家の小さなビニールハウスの奥に、電動ろくろを置いているので、

ヒーターを持ち込んで、ろくろを回しておりました。

20160229皿.jpg

20160229湯呑み.jpg

↑ お皿と湯呑です。まだまだ下手ですが少しづつ腕は上がってきた感じです。


そして


20160225鉢.jpg

湯呑の真ん中に穴をあけて植木鉢です。




穴があいてしまいました。


20160225水耕栽培1.jpg

そうだ。これは水耕栽培の器として使いましょうか。

ナイスアイディア。 今までは没にしていましたが、有効利用できそうです。

20160225水耕栽培2.jpg

つまり、下の器に液肥を入れ、穴の空いた上の器に植物の根の部分をスポンジで覆い、
根の先が液肥に届くようにセットします。



室内でも明るい窓辺であれば十分育ちます。

リーフレタスでも作りましょうか。


↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

  今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、

  お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。

  (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?)


人気ブログランキングへ


   ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ!


         *** 明日枯れる花にも水やる心 ***



じゃあ又ね!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.02.29 18:34:14
コメント(4) | コメントを書く
[園芸の知恵袋] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:水耕栽培の器(02/29)  
こんばんは(^^)/

すごいなぁ!陶芸をされるんですね
素晴らしいです☆ (2016.02.29 19:05:22)

Re:水耕栽培の器(02/29)  
愛してるわ  さん
ナイスアイデアですね。 (2016.02.29 19:45:38)

Re:水耕栽培の器(02/29)  
デリカ伯爵  さん
よっしーさん、こんばんは
ビニールハウスの陶芸小屋、いいですね。ヒーターが入っていれば寒くありませんね。空間の有効利用(笑)

水耕栽培の容器、これはグッドアイデアです。こちらではいろんな花がちらほら咲き始めました。そちらは茨城よりも暖かそうなのですでに咲いているのでは? (2016.02.29 20:00:44)

Re:水耕栽培の器(02/29)  
chiichan60  さん
今日は。
一日遅れでゴメンナサイ。
陶芸をされているので、素敵なお皿と湯呑が出来上がりましたね。
そして穴が開いたら、水耕栽培の器として使うとはナイスアイデアですよね。
お得意の野菜作りに利用してくださいね。
応援していきますね。
(2016.03.01 14:23:42)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: