「ことば探し」

「ことば探し」

July 11, 2008
XML
カテゴリ: 人間というもの
本来の心は明るく、正しい刺激を望んでいます。
たとえば私たちが聖人の言葉を聞いたり、
読んだりすることで元気になるのは、
この心が刺激されるからです。
座右の銘などを持って生きていると元気が出るのは、
この銘が心を刺激し、心の力の発揮を促進するからです。(略)


それは本来の心が望むような言葉を与えてあげるのです。
自分の心が奮い立つような文章を読み、覚えるのもひとつです。
さらにその言葉を繰り返し、自分に向かって話しかけましょう。
私たちの本来の心が輝くにつれて、
私たちが他人に与える印象が変ります。



出典元 「最新の脳科学が明かすやる気元気積極脳」
おすすめ度 3.5
著者名 高田 明和



「本来の心の力」を発揮できれば、
やる気、意欲も増し、希望も生まれ、
老化による能力の低下や衰退も進行を押さえられるそうです。

この「本来の心の力」を発揮できなくしているのは、
相手を憎んだり、恨んだり、自分にないと思われるものを
やたらに欲しがる心で、これらが大きくなると、
心が妄想でいっぱいになり、霞がかかったように
もやもやとしてすっきりせず、本来の自分の心を
見失い、見えなくなると言うことです。

そんなときに、その妄想や霞がかったもやもやを
一瞬にしてすっきりとさせてくれるのが言葉や教えで、

もやもやした心に風穴を開けてくれ、そして、
その風穴のおかげで、本来の心に到達し、
元気になったり、奮い立ったりするのだそうです。

自分の中には、そんな「本来の心の力」があり、
その心を大切にすることが、

「本来の心の力」を強化していこう。




星 ■今日のおすすめ本 ↓
「心はマインド…」

著者 : エレン ランガー
おすすめ度 : 4

心理学者の著者が、いろいろな実験や研究から導き出した、
「マインドフルネス(やわらかな心)とマインドレスネス
 (こわばった心)」について書いてある本。

マインドレスネスは、どのように生じるか、またそれには
どんな意味があるのか、また、マインドレスネスの怖さや、
それによって引き起こされる現象などを取り上げ、
それをどうしたらマインドフルネスに変えられるかなどの
事例などを教えてくれます。


星■「ぼちぼち日記」↓
「街々の「緑の館」」

緑の館といっても、ピンキリだ。そんなピンキリ紹介。
でも、緑が多いのはいいですね、やっぱり。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  → 「購読申込み」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 11, 2008 10:04:04 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ジムに通い続ける@ Re:■言い返さないことのメリットとは(10/06) ジムに通い続けるの知りたいことは、0896…
聖書預言@ Re:■大切な瞬間に使う言葉こそ、とことん選ぶ(07/12) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:■困らされたり、腹が立った新人 15項目とは(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: