全4件 (4件中 1-4件目)
1

我が家は、田舎に住んでいるので、自然遊びは豊富な方かな。最近保育園の後に川遊びをしたり、水路でイモリ取りをしたりしています。最近のおやすみは、土曜日の午後から海に行って、ひとしきり泳いだあと、海は目が痛いから川が良いと文句を言っていたことうふ日曜は、ガールスカウトでご飯作りことうふは、デザート担当で、フルーツポンチを作りました。すぐにふら〜とどこかに遊びにいってしまったけれど、家で「フルーツポンズ」と言って、父と2人でフルーツポンチを作ってくれましたその後、夜釣りに出かけました。小さな小さな豆アジがたくさん釣れて、次の日唐揚げにしたけど、ことうふは好きじゃないそうです。昔は食べてくれてたのにな〜🐟月曜日は、保育園をおやすみしてカフェに行きました☕️たまには良いよね♡今日は、お昼寝が嫌だと保育園を行き渋ってます🥺午後からお迎えに行って、図書館で本を借りて、どんぐり倶楽部の問題をやる予定先日オンライン?動画付きのの工作セットにも申し込みをしました。セットの中には、ナイフも入っていてまだ早いかな?と思いつつ、親子で楽しく工作遊びも楽しみたいです
2025.07.31
コメント(0)
![]()
三連休は遊びまくったよー!!!初日は、川遊びお友達を誘って、お昼ご飯持って、朝から2時までずっと川遊びを楽しみました⭐️初めての川に行ったので、子ども達大喜びで、お昼ご飯食べて帰ろうかな〜なんておもっていたけれど、2時まで遊びました(母のトイレの限界)日曜日は、地域のイベントに行って、お友達と晩御飯を食べに行きました。大人はお酒を楽しみ、子どもたちはYouTubeタイムです。こんな時は母も楽しませてもらうので、YouTubeにお世話になってます♡月曜日は、朝から近くへイモリ取りに行きました。残念ながらいつもはいるイモリがおらず、おたまじゃくしを取って帰宅おたまじゃくしの家のレイアウトを、図鑑を参考にしてました。この図鑑は、薄いし読みやすいし、ことうふが捕まえた生き物のほとんどが載っているので、我が家には必須の図鑑!!!午後は、また近くの川遊びに父と2人で出かけました。浮き輪を持って、流されては川上に行き、流されるを繰り返していたようです。(川で浮き輪は危険ですよ〜)たくさん遊んで、どんぐり問題!0mx73 あひるのがあこさんの問題久々の正解です✅正解しても「正解が大好きなのは、誰にする〜?」「はあとさん🩷」と急に出てきたキャラ、はあとさん🩷をことうふが描いて終了不正解の時は最近は、不正解問題が好きなローリーくんとムーリーくんがやってくることがあります(不正解したときに、母がローリーくんとムーリーくん?の問題をやっていたので、、)どんぐり問題のあとは、はあとさん🩷とぞんくん💚が出てくる絵本を作っていました。
2025.07.22
コメント(0)

七夕にちなんで、0m12xの問題を解きました。不正解です一枚目(上)神様がうさぎさんの願い事を魔法のアイテムで察知🪄2枚目(真ん中)星を取るのは夜で、夜は1人では怖いからお父さんと一緒に虫取り網で星を取りに行くよ3枚目(下)お星様がなくなったから、朝になったのか太陽が出ています。「うさぎさんは かたてに 16このおほしさまをもてるそうです。」片手の意味が分からず?聞き漏れ?16個のような、大きな単位を絵に描くのは難しいのか、描くことができていませんね生活に、片手というワードを使いたいと思います。まだまだ、正解できず、不正解と言われてふてくれています。絵が描けていて、すごいことと伝えてもやっぱり正解したいようです。答えはオマケでも、母も正解させてやりたくなってます。。。最近は、暑いので川遊びにハマっています。保育園の友達と、週に1回は川に入って、全身ずぶ濡れで遊んでいます。顔を水に何秒つけられるか数えて!!と頼まれたので、数えていると、「何十秒やった?!」「5秒です」なんてやり取りをしています。最初は魚やえび、虫を捕まえて遊んでいましたが、最近は泳ぐ?ワニさん歩き?を楽しんでいるので、どんどん川遊びしてほしいですね。家では、はじめてのお手紙をいただきました♡文字を書くのがまだまだ楽しいようです。公文書写の体験も楽しくて、次はいつ?!と聞かれていますが、母は場所を勘違いしており、遠かったのと、綺麗に書くコツの説明がことうふには早いような気がするので、公文書写の話はフェードアウトしつつ、運筆用のワークを取り入れながら、持ち方を正していきたいと思っています。えんぴつは公文の三角えんぴつワークは、ひらがなではなくて、運筆用のものを買いたいと思います寝る前は、ボードゲーム大会一周回って、真剣衰弱・ババ抜き・オセロなどのシンプルな遊びにはまっています。真剣衰弱は、父や母と良い勝負が出来るくらいに上達しています。
2025.07.12
コメント(0)
最近のことうふ 5歳半にてやっと文字の敏感期なるものがやってきたのか?!と思うくらい、毎日ひらがなを書いています。フルーツの名前をたくさん書いて自販機をつくってみたり、文字数ごとにわけて動物の名前を書いてみたり、次はポケモンの名前を書こうかな、、と、呟いていたので、何やら頭のなかは楽しい計画があるのかな?けっこう前に、読み書きが出来る子の話を聞くと少し焦ってしまい、とりあえず100均のひらがなワークを購入しましたが、ほぼ白いまま(笑)でも、自由帳にたくさんひらがなを書いている形跡を見つけました🍀いつのまにかひらがな表を見て、自分で練習していました。そこで今気になるのは、書くときの姿勢と鉛筆の持ち方これは親が横でやいやいと言うより、その道のプロに教えて頂こうと思って、ことうふと相談して近くの硬筆教室を検索一つは、書道教室の先生がやっておられる教室もう一つは、公文書写のかきかたの教室男の先生は嫌だと言うので、公文書写一択となってしまいましたが、電話で問い合わせてみた感じ、お上品なお婆ちゃまと言う印象で、ことうふにも合いそうな先生ではないかな?!とワクワクしています。来週、体験教室に参加して決めようと思います💕
2025.07.01
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
