*梅ブログ*

PR

プロフィール

鶯宿梅

鶯宿梅

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

鴬宿梅@ Re:ふらっと。 ざあ6869さま おひさしゅうございます。覚…
ざあ6869 @ おひさしう なんだかおひさしう。ワタシもみくしに居…
鶯宿梅 @ Re:シブイですね(08/10) いしざーさん コメントありがとうござ…
いしざー @ シブイですね ヒューガルデンとシメイなんてシブイ。あ…
鶯宿梅 @ Re:どーもありがとうございます(07/04) 盲目の放浪者さん こちらこそ、どうも…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年03月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
料理をしたり、とりわけパンを焼いたりすると、結構高まるリスクは火傷。
ドジな私は、しょっちゅう『アチチ』(>_<)
実は昨日も…。

実家の祖母は昔から、こんな時には水で冷やした後、『アロエ』の肉厚な葉(茎?)の汁を塗ってくれました。
効く気がしたので習慣になっていたけれど、正直嫌いでしたね…。
だって塗る時に葉の縁のトゲが患部を引っ掻いて痛いし。
塗った手で食事すると凄い美味しくないし。(うっかりなめちゃうと、もう大変。)
おかげでアロエヨーグルトが発売されても、暫く食べようという気になれませんでした…。幼少期の思い出って強烈。

しかし今わたしはアロエを栽培してませんので、その代わりにラベンダーの精油を塗っています。

アロマテラピーの精油の使い方を解説した本(詳細下記)に掲載されていた方法で、確かに結構効きます。
おまけに香りが良いので気分的にも楽になりますよ~(^-^)v


アロマテラピー精油活用ハンドブック

お手軽サイズのアロマオイル解説ブック。16種類のオイルを取り上げ、期待される効用や使い方を掲載しています。紹介されているのは比較的手に入れやすいオイルばかりなので、初心者の私でも楽しめました♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月03日 14時39分53秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: