2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
開幕の捕手は、小宮山?中谷?狩野?まさか? 関本・・・?
2012年02月29日
コメント(1)
「3万円の新電子黒板!」「えぇ~、まさか?」と言われそうですね。しかし、機材としての電子黒板ではなく、ソフトで電子黒板としての機能を持たせるとこの値段で提供する事が出来るようになりました。最近では、電子黒板を取り入れられる学校も増えては来ていますが、こんな価格ではないはずです。もし、電子黒板の購入をお考えの学校があれば、是非検討して見て下さい。いろいろな先生方や、いろいろな方のアイディアを詰め込んで出来たソフトです。そしてボランティアだからこそ出来た試みを一度体験して見て下さい。簡単な説明は、解説動画は以下の所をご覧下さい。「ICT教材研究会」http://www.hyogo-intercampus.ne.jp/gallery/ictkyouzai/
2012年02月25日
コメント(0)
「新電子黒板ソフト」の好評価の理由!いろいろと教育関係者の方に、ICT教材研究会が作った新電子黒板ソフト「3Dイメージボード」を見て頂いています。そしてその評価かが、「出来れば使ってみたい。」と言う評価!機材としての電子黒板は費用が掛かるが、今回の新電子黒板ソフトは、機材としての電子黒板の20分の一程度の価格で使える事と、学校などに活用しやすい事が、好評価に繋がっているようだ。実際に使って頂いた先生からは、「指導の時に、わざわざ教材を作らなくてすむ事が、非常に使い勝手が良い」と、ここでも好評価を頂いている。動画を生徒に見せながら、いろいろな角度から指導できる事も、良い点だとおっしゃって頂いた。この調子でいくと、もっと認知度が上がれば、使って頂ける学校も増えて行くのではないかと思ってしまう。さぁこれからが、本格始動の始まりだ・・・。詳しくは、以下の所まで「ICT教材研究会」http://www.hyogo-intercampus.ne.jp/gallery/ictkyouzai/
2012年02月17日
コメント(0)
電話でのやり取りだったのですが、新電子黒板「3Dイメージボード」の事をお伝え出来たかが心配です。まずは、知って頂く事が大事なので、まだまだ我慢が続きます。「ICT教材研究会」http://www.hyogo-intercampus.ne.jp/gallery/ictkyouzai/
2012年02月07日
コメント(0)

新電子黒板ソフトは、ネット上の動画にも書き込みが出来ます。今では、電子黒板しか出来なかった機能をプログラム上で解決し、PC上だけで「板書機能」が出来るようになりました。これにより、指導教材を作る手間が省けて先生方には使い易くなりました。今回は、ネット上の動画の上から「新電子黒板ソフト」を使って板書をしている様子を映しています。興味のある方は、下の画像をクリックしてご覧下さい。
2012年02月04日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
