2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
「新電子黒板へのご質問多数あり!」近頃、「ICT教材研究会」へのご質問が増えています。特に、「新電子黒板って何ですか?」と言う、ご質問が非常に多い。さて、僕らが言っている「新電子黒板」とは、何かと言うと、電子黒板を使わず、普通のテレビを使って電子黒板の様な操作が出来るようにしたソフトの事をいいます。実際の電子黒板は、非常にコストが掛かり、実際に操作するのや授業に活用するためには、多くの時間が掛かる事が分かっています。「新電子黒板ソフト」は、ネット上の資料を教育素材に出来るだけでなく、ネット上の動画や、先生方が撮された動画を教材として使えるために、あえて電子黒板用の教材を揃える必要がないのが特徴です。そのため、ビジネスでも興味を持たれた所からのご相談もあります。これからは、電子黒板を使った教育が盛んになるでしょうが、費用を掛けずに、指導しやすく、理解しやすいとなれば、導入を考えられる参考にもなると思われます。もし興味を持たれましたら、以下のアドレスを覗い見て下さい。(YouTubeでも、解説動画を公開中!)「ICT教材研究会」http://www.hyogo-intercampus.ne.jp/gallery/ictkyouzai/
2012年05月26日
コメント(0)
「家庭でも出来る学習ソフトを目指して!」現在、新電子黒板ソフトのバージョンアップ版を検討中!内容は、スマホでも使える電子黒板ソフトです。学校が電子化を進めているので、家庭学習も電子化になるでしょう。ネットを使っての調べ学習や、研究発表にも使えそうでずし、次のバージョンでは、スマートフォンが学習ソフトとして使える様になる予定なんです。そうすれば、自由な時間に学習が出来るのですから、不登校に悩まれているご家庭にも、良い知らせとなるに違いありません。学校では、パソコンを使わず、スマートフォントテレビを繋いでの電子黒板と同じ機能が使えるのですから、使い勝手も良いはずです。さぁ、これから頑張らなくちゃ・・・。ICT教材研究会も忙しくなりそうだなぁ・・・・?
2012年05月20日
コメント(0)
「親孝行を考える 2」いやぁ~、びっくりする展開になりそうです。まさか、親の介護を介護士さんや家政婦さんに丸投げするらしいんです?24時間介護をお願いしそうな勢いなので、本当にびっくりですよ。自分達の立場はそのままで、親の金で完全介護?それって、本当の親孝行なのでしょうかねぇ・・・?子供の親に対する責任放棄にも見えるんですが・・・?こんな人達と意見を調整しようとする方が無理なんでしょうね。まったく一般人の考え方が通じないとはこの事か・・・。こんな人達と、まともに話をしようとした僕がバカでした。
2012年05月15日
コメント(0)
「親孝行を考える!」久しぶりの書き込みです。最初から、愚痴になってしまいますが・・・。本日、物凄く気分の悪い事に遭遇しました。「親の介護」の件でのお話です。ある兄弟がおりまして、3人兄弟なんですが、2人の妹弟は、親の近くにいるのに、親の面倒を見たくない様子なんです。介護に帰った一人の長子は、呆れ果てたそうです。親の近所の評判は凄く悪いし、親の介護の事よりも自分の生活を優先させていた事を知り、2度ビックリ!!親孝行とは、親のためにするんじゃないんじゃないでしょうか?ましてや、介護の必要がある親の事を、自分に降り掛からないようにするなんて?それも一人は、公務員なんですよ。一体どうなっているんでしょうね・・・・?
2012年05月13日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

![]()