Ruby 0
全3件 (3件中 1-3件目)
1
どちらも印刷会社から始まってハイテク会社になってしまった会社で、かつ、売上げは、1兆5千億前後でだいたい規模的に同じ(凸版印刷の方が売上げが多い)。けど、なぜか大日本印刷の方がメディアで目立つような気がする。どうしてなんだろう。大日本印刷の RFID / GPS / 物流 / 末端 関連の今後の展開がおもしろそう。長年の苦労がこれから報われ始めるか。大日本印刷、物流管理向けICタグシステム導入のサポートサービスを提供開始
2006.09.14
コメント(0)
腰がとっても痛い。例によって左足は半分しびれているし、そのうえ肩もガチガチに張って痛い。加えて眼精疲労。神経痛はいつものこととはいえ、やっぱり天気が崩れたときには辛い。どうして気圧や湿度の変化が神経痛に関係するんだろう。こんな日はゆっくりと風呂に入って、痛みが通り過ぎるのをじっと待つしかない。毎日ストレッチを継続してやっていればもう少しましになるのだろうが、なかなか続けることができない。痛いのは嫌だ。それを和らげるための手段はあるのに、どうして続けることができないのだろう。
2006.09.13
コメント(0)
こうした方がいいのは分かっているのにできないことがたくさんある。それを理想と現実のギャップというのは簡単だ。だけれども、それでは何も変わらない。卑近な例で言えば、タバコは体に悪いから止めたいと思う。でも、やめられない。やめられないのには理由がある。タバコをすえば...という効用があったり、タバコを吸わないと...というマイナスがあったりと。つまり、止めないのは止めたくないという行動と密接に結びついている。利益相反 という言葉を考えてみる。「利益相反」とはある人の持っている2つの異なる役割における利益がお互いに相反している状況のことを指す。産学連携を考えるにあたっては、大学発ベンチャーを起こす研究者が、社会全般に奉仕する大学研究のあり方と情報や技術を独占することで競争力を保つ企業経営のあり方との間で「利益相反」的な関係に陥る可能性が高く、大学組織内で「利益相反」を管理する制度作りが行われている。利益相反はあちこちに起こる。これを体系的に扱っている人たちがいないかと探してみると 利益相反マネジメント なるものが見つかる。 利益相反マネジメントの目的は、社会の批判から教職員を守るとともに、大学のインテグリティ(社会的信頼)を守ることです。 利益相反マネジメントでは、各利益相反に関する事例について大学として許容できるか否かの判断を示します。こうすることで、教職員が安心して産官学連携活動等を行っていただくようにいたします。利益相反ワーキング・グループ 報告書名古屋大学の利益相反マネジメントポリシー東京大学教員の利益相反行為の防止について明治大学の利益相反ポリシーなどを見ても、やはり産学連携の文脈でたくさん出てきているのがおもしろい。産学連携だけでなく、証券取引においても、会社と社員においても、たくさんお文脈で利益相反について注目されるようになってきている。Google で「利益相反」を検索すると 314000件。何気に Google が関連語を出すようになっている。。。。利益相反 取締役 利益相反 商法 利益相反 自己取引 利益相反 取締役会議事録 医療法人 利益相反 利益相反 議事録 利益相反 治験 臨床研究 利益相反 利益相反 取締役会 利益相反 臨床試験 こうした文脈で使われるのが、今の傾向。利益相反というのは本来専門用語だし、「利害の対立」と「利益相反」ではそれの意味するところは違うが、「利害の対立」まで含めて考える。あえていったん一緒にしたあとに改めに分離して考える。利益相反は、それがどうしてできないのか、を解き明かすときのひとつのキーワードとするとよいなと思う。最近、利益相反、利害の対立、調停プロセス等に興味がある。「取り除けるしこり」と「取り除けないしこり」。取り除けるしこりよりも、むしろ、取り除けないしこりについて考えることに意味を感じる。取り除けないときの調停プロセスとルール作りがおもしろい。
2006.09.11
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1