全31件 (31件中 1-31件目)
1
北海道代表北科大は2回戦突破です。女子は厳しい組み合わせとなりました。北科大は全国ではメンバーチェンジがありました。インターハイを戦いながらも、すでに選抜が始まっているようです。明日も頑張ってください転載致します。男子北海道科学大高(北海道) 3 – 1 東海大菅生(東京)中田◯ 3 – 0 片山高橋 1 – 3 宮部◯中田, 浦崎◯ 3 – 1 川脇, 宮部浦崎◯ 3 – 1 川脇女子星槎国際横浜(神奈川) 3 – 0 留萌(北海道)牧野◯ 3 – 1 松元倉嶋◯ 3 – 1 蜷川牧野, 桜井◯ 3 – 2 松元, 土肥
July 31, 2025
先週開催されました。北海道勢48名の結果は各、8名代表ホープス男子 ベスト16 1名 予選リーグ7名カブ男子 ベスト16 1名(スーパーシード) 決勝トーナメント進出1名 予選リーグ6名バンビ男子 ベスト8 1名(ランキング6位・スーパーシード)ベスト16 1名 決勝トーナメント進出1名予選リーグ5名ホープス女子ベスト32 1名 決勝トーナメント進出3名 予選リーグ4名カブ女子予選リーグバンビ女子決勝トーナメント進出3名 予選リーグ5名ランキング選手が1名ベスト16が3名ベスト32が1名決勝トーナメント進出が8名暑い中(アリーナは涼しいですが)皆さん頑張りましたねぇ選手、保護者、指導者の皆さん本当にお疲れ様でした。毎年ランキング選手がおります。素晴らしいですなぁ
July 30, 2025
中体連でのここ一本!北海道代表まであと1歩!思い出すだけでも緊張しますわ(苦笑)逃した方が多いので、今日の気温は31度なのに背筋が凍りそうです。笑さて、男子では、下回転系サーブからの3球目の場合、多くを回り込みフォアドライブを選択し、相手のレシーブがバックサイドへのツッツキ返球に偏る場合は、高確率で得点となります。サーブを持っている場合、意表を突いたロングサーブなどでサービスエース狙う、などを除いては、このパターンを得点源としている選手が多いのではないかと思います。特に下回転に右横回転が入っているサーブを選択し、バックサイドに返球を促すパターンが多いのでしょうか。相手がツッツキレシーブをして台から出てくると「おりゃー」とフルスイングし、決められると、大きな声で自分を鼓舞するプレイとなり、有利に試合を進められることにもなります。しかし、回り込みができない場合はバックでのツッツキを選択することとなります。そうなったらバックハンドドライブで攻め込めるのが理想ですが、中学生では中々そういった選手は今のところはお見掛けいたしません。(最初からバックハンドドライブで待っている場合は別です。)そうなりますと、回り込んでいて台から出てこない場合には、足を入れ替えてのフォアツッツキとなり、ダブルアクションとなるので習得していないとかなりギクシャクします。ここまで練習をしておかないとこの戦術を安定して使うことが出来ないので、返球を長短ランダムにして多球練習、1球練習で、毎日足が動かなくなるまで過酷な反復練習したことと思います。しかしあんなに練習をしたのにビビッて回り込めない、大事なポイントに限らず大会ではよくあることです。当たり前のことです。恥ずかしくもなんともありません。ですから、バックでのツッツキを選択が多くなります。しかし、相手も同様な気持ちで同じ技術を選択するとコンマ0.3秒間に、暑い中、熱血指導者から、大きな声で「まわれ~」と、叱咤激励され多球練習の球出しをしてもらって練習した回り込みドライブの光景が走馬灯の様に頭を駆け巡り!ここで頑張らなくてどうする!えいやっと回り込んでのフォアドライブを打つのか!それともえ~っと、ごちゃごちゃ動いていて、ドライブを打つ体制が取れない!と、再度ツッツキを選択するのか!どちらも正解ですよね。えっ?なにそれ?と思われるでしょうが。ここまでだらだらと書いた目的は。ツッツキはかなりの確率でバックサイドにくることが多いということです。指導者の皆さんはもちろん、選手も「言われなくてもわかってるって!」なのですが、そのツッツキをどうするかが、勝敗を分ける試合をずいぶんと見てきました。で、そのツッツキをどうするか?も、なのですが、そのツッツキをミスしてしまう。そんな光景を見た方がずっと多いとも思っております。実はそのツッツキをミスする方が、失点したこと自体より精神的ダメージが大きいのではないでしょうか。こんな場面でツッツキをミスしない選手が全国大会への切符をつかみ取ると指導してくれた方々がおります。ツッツキだけではないだろうと、怒られますが、今日はそんな話でお許しください笑鈴木先生、大河原先生、斉藤コーチ、高原コーチ。そろそろ、あの頃が懐かしい年齢になってきました。来月を楽しみにしましょう笑
July 29, 2025

所用が完了リクエストは「鮨」とのことでしたので長女と合流し、卓球愛好者の社長の店「なごやか亭」で晩御飯となりました。大学職員の次男は繁忙期のため不参加札幌市で休日の夕方に回転すしに入店するには「待ち時間」が長めに必要となります。とくに人気店のトリトンは最初からあきらめまして、ネット予約のできる魚米を長女が仮予約してくれていたのですが、比較的料金設定の高い店は、全国チェーン店よりも混まないことに期待して「なごやか亭」に突進しました。料金設定が高いといいましたが、それはネタもよく、質が高いということでもあります。決して全国チェーン店の質が引くと言っているわけではありません。全国チェーン店も十分美味しくいただけますが。かくして無料ギャンブルに勝利することができ、20分ほどの待ち時間でボックス席に4人で座ることができました。写真はもちろん全部ではありませんが、私が食べたものは全部入っております。さて、何を食べたか全部当てた方には、お会いしたときになにかご馳走いたします。笑美味しくいただきましたが、今回のメンバーで皿が二桁になるのは末っ子だけですから、長男か、長女、次男が現役の頃のような恐ろしい金額になることはなかったですが、それはまたさみしいことでもありますね笑「なごやか亭」は鮨が美味しいのはもちろんですが、職人さん、従業員の皆さんの対応も素晴らしいので、我が家では入店が一番多い鮨屋さんとなっております。そういえば長男が「なごやか亭杯卓球大会」で、米10キロを賞品でいただいたこともありました。笑社長が卓球好きということも、入店を多くしている要因でもあります。ご馳走さまでした。
July 28, 2025
久し振りに活気があり、気合いの入っている練習を拝見させていただきました。大学生のお客様も来ていました。全日学個人戦が近いこともあり、元日本リーガーの監督が個々に細かく指導しておりました。監督、コーチの指導の元、選手達はしっかりと注意点に主眼を置き全力で取り組んでおり、ダブルスも2組が大学生ダブルス相手にゲーム練習をしていましたが、エースダブルスだけでなく、2番手ダブルスもかなりなレベルアップをしておりました。キャプテンは集中して黙々と練習しており、要所では自分に喝を入れるように声を出しておりました。チーム全体で声は全員出ておりましたねぇ〜古いとは思われるでしょうが笑試合でも同様です。自分を鼓舞するこうでなくてはいけません‼️しかし、行き過ぎたパフォーマーンスはいけません、マナー違反にもなります。インターハイ北海道予選で見かけました。あえてどことはいわないですが(優勝校じゃないですよ)得点するとカッコをつけて、応援席を見上げて、どうだとばかりにポーズをつけたりしていました。また、試合中、相手が構えているのに失点した際に中々コートに入ってこないなど、度を超えた遅延行為が多い学校もありました。団体戦でしたのでもちろんベンチに監督がおりますから、普段から指導をしていないのかと思ってしまいます。気迫とポーズが違うことを理解していただきたいものです。
July 27, 2025
今朝は6時出発高速道路で一気に苫小牧市へ末っ子を乗せて札幌市へ所用が終わりましたら苫小牧市を経由して帰宅します。700キロ以上ですね
July 26, 2025
今朝は6時出発高速道路で一気に苫小牧市へ末っ子を乗せて札幌市へ所用が終わりましたら苫小牧市を経由して帰宅します。700キロ以上ですね
July 26, 2025
中体連ですね。組み合わせを見ると残念ながら、士別名寄地区から男女共に上川管内大会を突破した選手はおりませんでした。クラブチームのエレッズ旭川、翔くんと愉快な仲間などの旭川勢に押されている感は否めません上川管内8人代表中7名が旭川市、1名は上富良野となっておりました。詳細については分かりませんが、現状を見る限りは普及もままならないのではないかと感じます。隣町には期待をしていた選手はいたのですが残念なことでした。さて、中体連の組み合わせシステムはわかっておりますが毎年悲喜交々ですなぁ代表戦前に厳しい組み合わせ8決定にも同様な組み合わせ比較的代表を獲得しやすいと感じる組み合わせしかしながら、どこに入っても10名の北海道代表を目指し頑張って熱戦が繰り広げられることと思います。ご健闘をお祈りしております。( ̄(工) ̄)
July 25, 2025
アフリカですか?高知の中岡さんからです。連日報道される北海道の気温のあまりの高さに驚いております。今日は道東の帯広市で39度の予報です。地球温暖化の影響であるらしいですが、ここ数年の異常気象は想像を超えるものです。北海道のエアコン設置率は40%台と報道されておりました。事業所、会社などでは相当前からエアコンが設置されておりましたが、10年前に自宅に設置している家はそう多くはなかったと思います。そういう我が家も3年前からとなっておりますが、今後引っ越しをしたとしてもエアコンなしでこのところの猛暑を乗り切る自信はまったくありませんさて、本題です。問題は体育館です。士別市の体育館は吹き抜けの2階で卓球をしますので想像を絶する暑さとなります。多くの自治体の体育館でもエアコンを設置しているところは少ないのではないかと思います。卓球場などではエアコンを設置していると思いますが、大会会場となる体育館で空調が行き届いているところは、果たして何か所あるでしょうか。観客席がある体育館札幌市「北ガスアリーナ」「北海きたえーる」函館市「函館アリーナ」帯広市「よつ葉アリーナ十勝」釧路市「ウインドヒルくしろスーパーアリーナ(湿原の風アリーナ釧路)」これくらいですか。全日本卓球選手権予選、ホカバ、ジュニア、カデット、一般。またインターハイ予選は猛暑の時期には開催されませんが、問題は中体連北海道大会です。毎年のことですが、猛暑の時期に開催されますし、北海道全域で順番で開催されますので、特に小さな自治体での開催となると体育館も小さく、設置する台も少ないので選手は過酷な環境下で試合をすることもあります。また、観客席がない体育館での開催もあり、保護者の居場所もなく大変な思いで応援をすることもあります。本年度は恵庭市開催ですが、開催関係者の皆さん、出場者の皆さんともに暑さ対策をしっかりとして、北海道代表を目指して頑張っていただきたいです。組合せがアップされました。皆さんのご健闘を祈っております。
July 24, 2025
近藤欽司先生が急性心不全で亡くなられたとのことです。心より御冥福をお祈り申し上げます。会場でお会いすると、笑顔でJR北海道卓球部の長女のことをお話ししてくださったことを思いだします。本当に残念なことです。
July 23, 2025

日曜日から月曜日まで滞在しました。美唄市卓球連盟交流試合まるで全道大会の様な参加人数となっておりました。私は午後から乱入大先輩の組長と御大にご指導を受けてから熱戦を観戦しておりまいた。来週開催の中体連北海道大会の前哨戦も繰り広げられておりました。まだ組み合わせが出ておりませんでしたので、フリー対戦になっても注目の一戦が多くあり、見ごたえのある試合を見せていただきました。男子では決勝戦が有力視される対戦もありました。参加した選手はよい経験が積めたのではないかと思います。企画された猪谷監督ご夫妻、連盟の皆さん、保護者の皆さん本当にお疲れ様でした。で、私の本番は「夜の部」まずは美唄☆Jr.のOG旧姓西尾さんの店「居酒屋こころ」で試合開始美唄StarJr.猪谷監督、ニッタク沼くん、美唄☆Jr.のOGの大柳くんと、楽しく話しながらビールで乾杯このほかに美唄ザンギ、出汁巻卵焼、その他もおいしくいただいたのですが、濃いめのハイボールの呑みすぎで写真を撮り忘れておりました。二次会は…思い出しました。ずいぶんと昔になりますが、強い選手を輩出していた「余市ジュニアK山さん」「留辺蘂ジュニア西Tさん」に猪谷監督と4人で酔っ払って入った繁華街のビルと、同じビルに入りスナックへ乱入皆さんと楽しく呑みすぎて、私は記憶が飛ぶ始末でした。昨夜、猪谷監督から写真を送っていただき、自身のあほさ加減に驚き、ただただ反省するばかりです。
July 22, 2025

栃木県鹿沼市開催です。次男が所属するRewindが出場します。今大会には監督兼選手の名苗選手が出場出来ません育休中です。笑子供が産まれました。おめでとうございます。本人は出場したくとも家族が許してくれません高校時代から現在に至るまでの彼を知っている方なら当然のことだ‼️と、なるそうです笑現役最後の試合は、朝日大学4年生時の北海道卓球選手権大会男子ダブルス優勝です。(表彰式でパイプ椅子に座って寝てましたね笑)中学、高校では中体連、インターハイ、ジュニア、国体で全て代表。尚志学園ではキャプテンでした。キャプテンはボロクソに怒られるそうですが「でも勝つんだよなぁ」とのことです。キャプテンは強ければよい‼️と、いうことですか。笑根上選手も出場しませんが、彼は今月結婚したばかりなので自主的な欠場なのです。これは仕方ないですわ笑彼も尚志学園ではインターハイ優勝、ジュニア代表、国体第1代表。埼工大へ進みました。今回の主力選手は(私が知ってる限りです。)加藤選手(尚志学園•札幌大学)右シェーク裏裏川島選手(尚志学園•八戸工大)右シェークカット山根選手(尚志学園•札幌国際大学)右シェーク裏裏、中体連優勝青木選手(尚志学園•札教大)右シェークカット、ホープス優勝(決勝の相手は明徳から明治大、現在は日本リーグで活躍の西選手。全日本社会人選手権ダブルス優勝)荒木選手(札幌ノースJr.•尚志学園)左シェーク裏裏強面三和選手(尚志学園•札幌大学)右シェーク裏裏、中1のカデット13歳以下決勝で小学5年生の西選手に負けてしまいました。笑初戦の相手はなんと去年と同じチームとのこと、さて、監督がいなくとも勝つことが出来るか‼️
July 19, 2025

苫小牧市のコメダは2回目です。広い店内ですが、今回も偶然前回と同じ席でした。学校、寮から遠く、自転車なら30分以上かかるので中々来店出来ないそうなので、末っ子のリクエストに応えました。3人なのにかなりなボリュームですわ(苦笑)札幌市白石区の次男宅からも近いのですが、札幌では、このところびっくりドンキーモーニングが定番となっております。私はお腹が空いておりませんでしたのでクリームソーダ笑やはりクリームソーダはメロンですよね。ストロベリーは邪道笑
July 19, 2025
宿泊サイトのキャンセル待ちをして参戦20日は美唄市へわはは笑
July 18, 2025

元町AEON家内と子供たちが通算して10年ほど住んだ東区でした。今日は士別祭典のため職場は休みなのです。おおの歯科を予約しておりましたので、昨夜、次男宅に到着しましたが、家主は所用があり一緒に番飯とはならなかったので「お好み焼き広島風」だったわけです。(苦笑)今日次男は仕事のため7時過ぎには家を出ました。私は8時に出発していつものびっくりドンキー笑390円、おかわり無料コーヒーで時間をつぶしてからおおの歯科へしかし、時間が早いので元町AEONとなりました。フードコートなど随分と変わっておりました。当たり前ですか笑さて、開院の時間となります。
July 15, 2025

永遠のゼロ海賊と呼ばれた男など、多くのベストセラーを書いた作家さん「札幌は美人率が高い、大阪を歩いていると10人中9人ぶすだ。」と、ご発言(苦笑)もちろんいけませんが。話題に上がるようにわざとご発言されたのではないかと疑います。こんなことを街宣して炎上しないわけがありませんご本人も承知ではないかと思います。策略家さて、私もひとこと1割引に誘われて買ったお好み焼き広島風ほとんどソース味のない焼きそばでした。キャベツや生地を感じることもなく購入先は公表致しませんが残念なことでした。( ̄(工) ̄)
July 15, 2025

北海道社会人卓球選手権大会30代岩見沢市開催門脇大地(北海道警察)準優勝おめでとうございます‼️全国でも頑張ってください‼️ポラリスノースJr関係者も喜んでいます。
July 13, 2025

多くの日本チャンピオンを輩出した名門チーム「神田テーブルテニスセンター」隊長の中岡さんからいただいたTシャツです。神田「K」テーブル「T」テニス「T」センター「C」あれ?プレゼントしてもらった私のはちょっと違うようです。
July 13, 2025

義母のベッドなどを購入するために、朝から旭川市へ行きました。ニトリの開店時間に合わせて家を早く出ましたので、旭川ラーメン村に隣接するびっくりドンキーに入店し、モーニングセットをいただきました。私はチーズトーストセット、家内はポテサラトーストセットを注文し、1枚ずつ交換しておかわり無料のコーヒーを飲みながら開店時間を待ちました。どちらも490円。トーストセットより100円多い出費ですが、2人ともコーヒーをおかわりしましたし、朝昼兼用なので良いことにしました。まずはGUに寄って頼まれていたものを買ってから、ニトリへニトリは冷房が効いていなく、暑い思いをしながらベッドコーナーを歩き回りましたが、希望のベッドはなかったのであきらめて退散。最後はやはり義母所望のお茶を購入して、午後2時の自宅到着。高齢者に取ってはけっこう疲れる1日となりました。
July 12, 2025

昨夜は定年まで勤めた職場の仲間と、ライムライトで久しぶりの飲み会でした。ピザ、イカリング、唐揚げ、お好み焼き、ポテトフライ、タラコスパゲティと、まるで子供が注文する様なものを注文しましたが、ちゃんと残さずにたべました。かなり高めの平均年齢でしたので、最後は頑張ってたべました。30年前にも同じ職場だった後輩とは、よく2人で夜の街をフラフラと飲み歩いたので、その頃のバカな話で盛り上がりました。2軒目は隣の酒楽でiichikoの水割りをいただいて、9時前に帰宅。大人しくなったものですわ笑
July 11, 2025
インターハイ全国3位など、道工の監督として長きにわたり北海道だけでなく、全国で活躍する選手を育成した有賀先生としばらくぶりにお話をしました。この日は用具についてでした。先日、ビスカリアについて投稿しましたが、その話からはじまり多くのラバー、ラケットについて色々とお話をうかがいました。実は私がチームを作った頃から多くのアドバイスをいただいておりました。監督を退かれてからはタマス社の東北、北海道地区を担当されておりましたので、道北に来た際には練習場にも顔を出してくれ、選手たちを直接指導していただいておりました。その当時はタマス社の社員でしたので、お忍び的に指導を受けていたのですが、そろそろ時効ということでよいですよね笑本当に全国の名将の1人だと思います。また、道工、尚志学園、北科大と校名は変わっても、i監督がその強さを継承しているのは御存知の通りです。現在は駒大苫小牧高校と激戦を繰り広げておりますが、昨年末の選抜は駒大苫小牧が優勝、今年のインターハイは北科大が優勝となっております。しばらくこの構図は変わらないのではと思いますが、函館大谷も力をつけておりますし、札幌龍谷、光星も頑張っておりますので、切磋琢磨して全国でも勝てるチームを作って欲しいものだと思います。さて、今月末には中体連北海道大会ですか。会場には行けませんが、皆さんのご健闘を祈るばかりです。
July 11, 2025
売り出された頃はあまり人気がなかったのですが、現在はスーパーだのなんだも発売され人気商品となっております。並行輸入品まであるそうな笑発売されたころは特殊素材のラケットはあまり人気がなかったこともあるのですかね。ティモボル発売よりも先に販売されていたのですが人気はなかったですね。しかし、その頃バンビにもビスカリアを使わせていた指導者がおりました。「今、これしか使えるラケットはなかですよ」そう言っておりました。知る人ぞ知る塾長です。ラバーは初心者も特厚でスタート昔はマークVの中からスタート、上手くなってくると厚にして特厚になるのは中2か中3が常識だったと思います。私も最初の数年はそうでしたが…ビスカリア特厚ショックの後は、せめて厚からスタートを標準としておりました。
July 10, 2025
本年度の北海道卓球選手権大会兼全日本予選会ジュニアと一般で別日程、別開場となり、家計に優しくない開催となっております。全日本卓球選手権大会は選手ファーストとのことで、シングルス、ダブルスが別日程、別会場となりました。もしかしたら…なんて思うのは私だけなのでしょうかねえ3日間開催では、開催地の負担が大きいということもあるのでしょう。同日開催の昨年までは、ジュニア世代、カデット世代、だけでなくホープス世代の出場もありました。結果9月20日、21日に札幌市で一般ダブルス、シングルス10月11日、12日に室蘭市でジュニアの部開催地に日帰りできない選手はもちろん前泊となります。札幌市と室蘭市のホテルに2泊ずつ以前も投稿しましたが、カデットは8月30日、31日に釧路開催です。これでカデット、ジュニア、一般の出場選手家族は6泊ですか主な出場チーム、家族は車での移動となると思ますが、一体どれだけの走行距離となるのでしょうか。北海道は途方もなく広いです。東北6県がすっぽり入る広さなにか妙案はないものでしょうかねえ
July 10, 2025

義父母と岩見沢市へメインは菖蒲でしたが、暑すぎ、少雨の影響でいまいちでした。ワイナリーでロゼを購入してから昼ごはんは、ネットで評判のよい蕎麦屋さんへ薄味すぎましたわ(苦笑)ネットの点数を鵜呑みにしてはいけないのは承知なのですがついつい
July 6, 2025

激しい首位争いをしているファイターズです。家内がインスタで紹介しているのを発見しました。南橋りおさん南橋!そうです。憲コーチの姪っ子さんです。叔父に似なくてよかったです。笑ファイターズを応援していますが、ファイターズガールも応援します。笑
July 5, 2025

北海道勢では、札幌国際大学男子が予選リーグを抜けたそうです。さて、四日市はかなりな暑さだと思いますが、天下一品ラーメン、炒飯を食べているそうです。暑いのは承知ですが、わたしもご相伴にあずかりたい笑
July 4, 2025
インターハイ北海道大会は終了しました。高校生の進路は公立高校で頑張ってきた選手の皆さんの多くは、受験勉強などにシフトすることでしょう。また、高校卓球の集大成として北海道卓球選手権大会兼全日本予選までは頑張る選手の皆さんもいると思います。全国大会を目指していた。また、全国大会でベスト8以上などの大きな目標を持って頑張っていたいわゆる私学強豪卓球部の選手の皆さんは、偏差値の高い大学を受験するために引退する選手は例外として、北海道卓球選手権兼全日本予選が高校最後の公式戦となり、その後は寒い体育館で後輩のため練習相手をし、多球練習の球出しをし、時には球拾いなどもして2月の家庭学習に入るまで頑張ります。卒業後、日学連で頑張る選手については、現役組と同じように練習することが原則となります。さて、中学生の進路についてです。中体連が終わり、3年生が高校で卓球を続けるとなれば進路を決めなくてはなりませんもっともこのところは、中体連前に進路が決まるケースも多くなりました。なるべく早く進路を決めてほしいと要望されることもあるそうですが、特に地元でない場合は金銭的なこともあり、そう簡単には決められません地方から進学する際には選手はもちろんですが、保護者も多くのことを覚悟して送り出すことになります。関連して「高校授業料無償化」ですが、公立高校については2025年4月から所得制限が撤廃されました。私学についても2026年4月から同様となります。これで「スポーツ特待生」の授業料免除が特典ではないことになりました。今後は授業料が無料なのは当たり前のこととなりますので、勧誘の材料として話をすることもできないわけです。では、全国強豪校の現状はどうなっているのでしょうか。都道府県で全国出場常連、都道府県大会上位常連校では授業料免除は必須条件となっていると思います。全国大会優勝、準優勝、上位常連の場合ももちろんそうですが、このような学校ではプラスして「寮費」「遠征費」「用具代」についても優遇される場合が多いと聞いております。知人の息子さんは1ケ月4万円以下で「寮費、遠征費、用具代」がすべて含まれているそうです。昔の東北の超強豪校(どこかわかりますよね笑)ではすべて免除だったと聞いております。保護者が応援に来る旅費まで出してくれることもあったそうです。(全員ではなかったそうですが)しかし、現在は多くの都道府県内の強豪高校では授業料免除だけといったことが多いと聞いております。では、そのような学校では3年間でどれくらいの金額がかかるのか。北海道で地元ではない場合です。寮費については6万円から8万円ぐらいが相場のようです。・中身については6万円だが、昼食、休日の食事はついていないのでやはり8万円程度となるか。・8万円だが昼食、休日の食事はついている。・シャワーは別料金のところもあり・洗濯機はもちろん有料です。・部屋については、このところは1人部屋が多いようです。お小遣いは、親元を離れての生活、食べ盛り、練習後の夜食なども考慮すると、寮費以外に2万円は必要ですか。となりますと合計1ケ月10万円として、年間120万円それ以外に遠征費と、このところ高額となっているラケット、ラバー代です。だからといって遠征などでは安全重視の交通機関を利用していただかないと心配ではあります。120万×3年間=360万円に遠征費、用具代などを合算すると400万程度となりますか。400万円!普通の保護者ならかなり生活に負担がかかる金額といえます。進路はなによりも子供の気持ちが優先されますが、そう簡単には決められない事情もあるわけです。さて、来年度から制度が変わります。今後「スポーツ特待生」としての恩恵はなんであるのか聞いてみたいものです。「指導が受けられる」なんて言ったりしますかね?もちろん何年間指導をしていて、その間の指導実績が最優先ですが、寮費の免除とかがあると保護者としては大きな判断材料となりますかね。
July 4, 2025
インカレ男子組み合わせ札幌大学法政大学、鎮西学園大学札幌国際大学専修大学、日本福祉大学北海学園大学大正大学、大阪経済法科大学2位までが決勝トーナメントに進みます。女子札幌国際大学日本大学、近畿大学札幌大学日本体育大学、高知工科大学北海道大学中央大学、熊本学園大学2位までが決勝トーナメントに進みます。
July 4, 2025

士別市の結です。知り合いが訪ねて来たので一緒に来ました。昼時はかなり混んでいますがなんとか座れました。知人はカツカレーでした。このところ「歳をとったので食が細い」と、なっておりますのでご飯を少なくしてもらいました。(苦笑)
July 3, 2025
三重県四日市で開催されます。北海道代表男子札幌大学 札幌国際大学 北海学園大学女子札幌国際大学 札幌大学 北海道大学北海道代表の健闘を祈っております。
July 2, 2025
インターハイ北海道男子団体優勝校令和元年から7年まで(2年は中止)北科大高 5回優勝駒大苫小牧 1回優勝それ以前、平成20年 駒大苫小牧優勝平成21年から北科大校 3回優勝 尚志学園 7回優勝10連覇ですかぁ(通算12連覇)男子シングルス北科大高14名優勝駒大苫小牧2名優勝1人の監督ですからねぇ
July 2, 2025
全31件 (31件中 1-31件目)
1