全42件 (42件中 1-42件目)
1
釧路市卓球協会のHPでトーナメント表を見られます。リンクしています。 ↓釧路卓球協会大会開催中もアップされていました。素晴らしいですね
August 31, 2025
新ラバーが発売になるたびに驚かされます。ザイア03オープン価格13,000円とはねぇ定価なら税込14,300円です。一体どんなスポーツで使う用品なのでしょうか?耐久性があがっているとの説明がされております。テナジーが発売された時も、ディグニクスが発売された時も同じように説明されておりました。では、この新ラバーは全国で活躍する選手、全国を目指す中学、高校生選手の3ヶ月間の使用に耐えられるとでもいうことでしょうか。そんなことがないのは承知しております。それに「ラバーの端が欠けたら使えませんルール」もあります。ラバーの端で打つわけでもないのに、特に全国大会につながる大会では厳しくされています。これは、ラバー販売促進運動のひとつにしか見えませんし、ダブルスのペアのユニフォームは同じでなくてはならないも、メーカーの販売促進運動のお手伝いを組織的に行っているだけにしか見えません新発売ラバーが定価14,300年Tリーグや日本リーグ、大学生のトップ選手が使うでしょうからメーカーも自信あるのでしょうねぇ試供品、メーカーからの提供がある選手がうらやましいです。でも、その選手の使用用具をみて「これ使ってみたい」と、せがまれる親は大変なことですなぁ
August 29, 2025

今日はいつもの「焼鳥」ではございません笑curiyaビストロ&フレンチバルですわ笑感謝を込めて軽くサプライズにしておきました。😳ワインがいいなぁでも、今日は運転手ですからトマトジュースですよ笑
August 28, 2025

鉄人大谷さん後ろ姿ですが笑卓球だけだなく、トライアスロンにも出場しておりました。ですから鉄人なわけです笑長女が札幌大谷中学に入学した頃すでに15年以上も前のことですが、小学、中学と北海道チャンピオンになった先輩たちも、大谷さんのカットを打ち抜くことは難しく、選手たちに取って高い壁となっておりました。 その壁を越えると、次は世界選手権ベスト8の新保コーチの万里の長城のような壁が登場しました。笑先日はマスターズハイシックスティーンに出場しており、会場で懐かしい話を致しました。笑士別合宿でもその強靭な体力でカットをし続けたこともありました。札幌大谷指導陣も驚き、その夜の宴会では大谷さんを称賛しながら乾杯し続けました。
August 26, 2025

卓球王国の写真です。北海道の高校で掲載されているのは、北科大だけでしたので転載させていただきました。すでに選抜を見据え、北海道大会に出場した選手ではなく1年生を起用しました。すでに選抜が始まっているわけですか。北科大はエースが抜けてしまいますから、新エースはもちろん、新レギュラーを鍛えるための起用ですね。12月末にはインターハイ北海道大会で決勝を戦った2校が、選抜でも優勝を争うものと予想されます。現段階ではツインエースのインターハイ準優勝校が有利だと思いますし、準備もしっかりしていると思いますが、大会まであと4ヶ月ありますのでまだまだ予断を許さないところですね。さて、これから9月には国体、10月には北海道ジュニアと続きます。各選手、またチームともにレベルアップに励んでいることだと思います。皆さんの練習での頑張り、また試合でのご健闘をお祈りいたしております。
August 26, 2025
北海道勢男子10名代表1回戦敗退 7名 2回戦敗退 3名女子10名代表1回戦敗退 7名 2回戦敗退 1名 3回戦敗退 2名皆さんお疲れ様でした。男女ともに神奈川星槎が上位に入っております。他、男女ともにやはり中高で強化をしているチームが上位に入っております。北海道も中学生の選手強化が必要ではないでしょうか。簡単ではないですが
August 25, 2025

往年の名選手たちが熱戦を繰り広げておりました。久しぶりに見た道工OB「左山田選手」も相変わらずの強さでした。さすがは50歳以上の部です。ペンホルダーがシェークハンドを凌駕しておりました。笑しかも「片面」です。焼きそばの固麺ではございませんよ笑裏面なしの「ペン」です。日高ジュニア監督の同級生「M藤選手」も登場です。もちろんペンドラですが「俺は裏面貼ってるよ、でも使わないけど笑」ただラケットを重くしているだけです。すごいのは「今日は夕方6時から日高ジュニアの練習がある」とのことです。シェークハンドの選手も、普通にバックサーブを使います。シェークハンドの選手でバックハンドを振る選手は皆無。バックはブロックとつなぎに徹していおりますし、バックアンチなんて選手もおりました。では、茸ちゃん特報をとりあえず1勝したササキインテリアの「茸ちゃん」にアドバイスをする、道工の後輩、近大OBの「奈良の修選手」です。道工が全国3位のときの1年生が「茸ちゃん」です。(もちろん試合には出ておりません)今日は会場に、その時のメンバーで道工から近大で活躍したY山さんが、仕事で来ておりました。まるで小野誠二さんのようなフォアドライブボールをよく見ていますねボールを見ろと、名将有賀先生に怒られていたのでしょう。見すぎているような笑バックハンドはないと同じですね(苦笑)しばらく会場で試合を見ていたのですが敗者審判をしている「茸ちゃん」を見つけたので帰ってきました。笑夕方まで熱戦が続くものと思います。みなさん怪我をすることなく、頑張ってほしいと思っています。
August 24, 2025

応援にきました。なかなかの熱戦です。写真はあとで笑
August 24, 2025

士別市花火大会1,600発上がるそうです。家から歩いて5分の水郷公園で開催です。水郷公園には、ノース合宿をしたつくも青少年の家がありました。今は維持費が掛かるので閉鎖されてしまいました。スポーツの街にはなりきれないようですなぁ(苦笑)
August 23, 2025

昨夜は「焼鳥・蔵」で軽く一杯でした。従兄弟と、還暦を過ぎてから社労士に合格した幼馴染の一樹は、毎週金曜日に蔵で定例会となっており、わたしも時々は同席させていただいております。札幌に住んでいた時も、同じところでバイトをしたり、一緒に呑んだりと、60年来のつきあいとなっております。従兄弟はイギリスロンドンに4年、一樹は2年働いておりました。一樹はロンドンで英語学校に通っていたので、英語は堪能です。従兄弟はチャイナと麻雀ばかりしていたからまったく話せませんが、4年もいたので相手が話していることは「なんとなくわかる」そうです。ホームシックになった時にはビデオで「おしん」を借りて泣きながら見ていたそうです。(苦笑)馬鹿なんですよね笑でも、いつもあの頃を懐かしく、楽しく話しながら呑んでおります。
August 23, 2025
旭川市で開催されています。茸ちゃんも出場してます。ローシックスティーンですわ笑今日はダブルス、明日はシングルス今晩の旭川の夜は賑やかですねぇ笑
August 23, 2025

昨日帰っていきました。今日からまた頑張って練習です。休みだった地元の回転寿司店も復活。昼ご飯を一緒に食べてから車を走らせました。
August 22, 2025

家内が仕事のため、帰省している歩夢の昼ごはんは私の担当となっております。昼ご飯くらいは自分で用意できるのですが、寮生活をしている末っ子のことを思う親としては、美味しいものを食べてもらおうと思うものです。4泊5日と長めの帰省ですので、あれこれと連れまわすことになります。笑「帰省」札幌大谷の姉といえば12月末の選抜、優勝、そのまま新千歳空港から東京へ、武蔵野合宿、全日本選手権と長期滞在なので年末年始帰省なんてことはありません鈴木先生は丸坊主で出発したのですが、新千歳到着時は角刈り近くなっておりましたから、よく家にいれてくれたものだと思います。感謝しております。全日本北海道予選の会場で現地解散、次の日一日だけ休みで帰省でしましたかね。尚志学園の次男といえば12月30日練習終了後、帰省、元旦に札幌へでした。尚志学園は道外遠征もありましたので、やはり家庭人としては不合格だったと思います。しかも、I先生は現在も継続中です。やはり感謝しております。しかし、長い帰省がよいのか、悪いのか。なんとも言えないことではあります。昨日の第1希望は回転寿司でしたが、なんと休みでした。リベンジで本日いくと、なんと連休!さすが田舎の回転寿司です。次にカツ丼が食べたいというので「結」へなんと定休日!で「てしお」へてしおカツ丼とろろそば
August 20, 2025

歩夢が帰省しているので、久しぶりに老舗蕎麦屋「たぬきや」で美味しい蕎麦をいただきました。子供たちが帰省した時には、家族で食事に来ることがよくあります。店主は、わたしが小学生の時にはすでにおじさんでしたので、80歳は完全に過ぎていると思いますが、元気に蕎麦を打っているようでよかったです。歩夢は「もり蕎麦の大盛り」、わたしは「柏蕎麦」をいただきました。ご馳走様でした。
August 19, 2025

旭川ラーメンといえば老舗「蜂屋」です。このところ「天金」「らぅめん青葉」なども人気となっておりますが、子供の頃に父から「ここのラーメンが一番うまい」と、教えられた「蜂屋」を、わたしはランキング1位にしております。実は、次男に教えてもらった札幌市白石区「加藤ラーメン」がこのところランキング上位にくいこんでおり「蜂屋」の座を脅かしておりましたが、昨日、久しぶりに食べたところ、まだ1位は譲れないところでありました。以前と比べると、麺がずいぶんと少なくなっているようには思いましたが、物価高を考慮するとそれもやむを得ないところですか。もう少し足りないのであれば、大盛にする方法もあります。しかし、わたしも歩夢も十分お腹いっぱいになりました。歩夢は煮卵トッピングわたしは麺硬く、脂濃くを所望
August 19, 2025

昨日は美唄StarJr.の練習に参加させていただきました。帰省中の歩夢も参加です。中学生の時は準会員扱いにしていただき、毎週の様に美唄へ通いました。月末には北海道カデットがあります。中体連では思う様な成績を出せなかったので、カデットでは13、14歳、ダブルスともに優勝して欲しいと思っております。美唄にはホカバの頃から優勝、多くの北海道代表を獲得した選手がおりますし、今年の中体連ではシード選手を破ったのにあと一歩で全中に届かなかった選手もおります。私も少々ですが、お手伝いをさせていただきました。笑しっかりと準備をして全道カデットに向かっていくでしょう。また、小さな選手たちも多球練習をしておりました。保護者をみると、我が家の長男とライバルでいつも美唄対決をしていた太田さんの子供、また長女の先輩の子供もおり、元気いっぱいに練習をしておりました。すでに神戸に出場している選手もいますので、今後を楽しみにしております。
August 19, 2025

先週末から姉が、昨日から歩夢が帰省しております。姉は今日帰札しますが、歩夢のリクエストで午前中は練習をしております。姉、兄たちが小学生の時は土日はここで練習をしておりました。早稲田大学を卒業して落語家になった和也も練習しました。選手4人と私、和也のお父さんも参加してくれました。和也のお父さんは全国にも出ている選手でしたので良い練習相手になってくれました。姉がここで、お兄ちゃん泡吹いたよね笑私の指導がスパルタ過ぎて起きた事件でした。課題を完了しないと昼休みにしないと言ったのですが、長男だけはその課題を完了できずに、午後2時ぐらいまでぶっ通しで猛暑の中練習をしたら泡を吹き、慌てて救護したそうです。みんな覚えているそうですが、私はそんなことがあったことはすっかり忘れておりました。まあ普通ですよね^_^
August 18, 2025

昨日は全日本への道最初の苫小牧予選駒大苫小牧高校の選手として最後の苫小牧予選となりました。応援のために、家内と早朝に家を出発同士討ちが多いので、応援には高度な技術が必要となります。笑それは、兄、姉のときも同じでしたが笑さて、1年生の時からほとんどのダブルスを組んだ石川選手との最後のダブルスは3位でした。とりあえずは全道大会への出場権を獲得しました。シングルスは2位での全道出場となりました。早く試合が終了すれば、帰省してからの晩御飯と思っておりましたが、予定時間を大きく過ぎてしまいましたので、やよい軒で晩御飯にしました。末っ子唐揚げ、家内肉野菜炒め、わたしカツ丼を所望高速で3時間の道程は、助手席の末っ子との反省会となりました。
August 18, 2025

今日は長女が帰省するのでJR旭川まで迎えにいきました。12時24分着の特急ライラック。やはりJRは快適ですよね。高速バスよりもゆったり、しかも時短ですから笑レールの継ぎ目の音を聞きながらうとうとするのも気持ち良いです。で、とりあえずはランチですね。笑リクエストに応えてピザ、スパゲッティの店へ人気店ですが、なんとか待たずに入店出来ました。店、ピザ窯、サラダ、スパゲッティ、ピザ3種類をアップします、ピザは同じものを3枚ではありませんマルガリータ、ベーコン、エビの3種です。本当に美味しくて満足しましたが、写真で見分けるのはかなり困難ですか?笑
August 16, 2025

この建物の前は何度も通り過ぎておりましたが、カフェとは気が付きませんでした。おしゃれな店となるのでしょう。人気があるとのことで三店舗あるそうですがここは本店。珈琲だけでなく、アイス、食事、たい焼きまでありましたが、家内は「宇治抹茶と北海道ミルク美瑛のあずき」を注文まるでぐるナイごちの「イタリアンミラノ風鶏肉の窯焼き、海鮮風味のトマトソースを添えて」のようなネーミングには笑いました笑わたしはそれと比べるとずいぶんとあっさりした「福吉らていちご」を注文。味はそれなりに美味しかったのですが、テイクアウト用と同じプラスチックの容器にはがっかりしました。店は歴史ある旧商店をリフォームしていますが、残念な容器のせいか店を出る時には、ただの古い建物と感じておりました。人の感情とはそんなものですよね。今日はずいぶんと文句が多いですかね(苦笑)
August 15, 2025

2年ぶりに長年受診している医療機関での人間ドックでした。前日の夕食から何も食べておりませんでしたので、最後の心電図、動脈硬化の検査が終わったときにはかなりな空腹でしたが、11時前には休憩室に「お弁当」が届き、私と同様に空腹の12人はそそくさと弁当を運んできたワゴンににじり寄りました。この病院での弁当は2社と契約しており、今回は「はずれ」のT調理部でした。しかし、開けるとお腹が空いていたのでそれなりに豪華にみえましたが、食べてみるとそうでもなく、やはり食事処Yの方がよかったと、あらためて残念な気持ちで安っぽい割り箸を動かしておりました。食事後、医師からのお話がありました。「くまさんは、すでに治療中がたくさんありますね。まぁそれは仕方がないですから、これ以上治療が増えないように気を付けましょう。それにしても治療中多いですね笑」と、さわやかな笑顔で話されました。失礼だなぁとも思いましたが、それよりも深刻な顔で「今でもこんなに多くの病気を抱えているのに、今後更に増えるようでは長生きできませんね」などどと告げられるよりはマシだと思い、小さく頭を下げながら「ありがとうございます。」と、診察室を出ました。しかし、確かに治療中が「4つ」もあるわけですから、帰りの車中では、今日からアルコールを控えて健康的な生活を送ろうと誓ったのでした。で、夜は家内が用意してくれたアヒージョで美味しく缶酎ハイをいただきましたとさめでたし、めでたしだめだこりゃ((+_+))
August 15, 2025

鷹栖町昨年は「マツコさん」でした。今年は誰かわかりますか?タワーの上から見た私たちはまったく分かりませんでした。北口はるかさんとのことです。(苦笑)
August 13, 2025

先週の6日から今日まで、毎年の恒例行事が完了しました。今日はまず札幌市大通公園を少々、からの丘珠空港へ、ここで任務完了となりました。日程を合わせてもらった「おおの歯科クリニック」へ、歯みがきなど久しぶりにほめてもらいました。笑早朝からなにも食べていなかったので近くの元町イオンで治療が終わるのを待っていてくれた家内と合流して、ペッパーランチで昼食です。帰りの高速道路。美唄市が近くなりました。これは、美唄Stsrjr.の練習に参加しなくてはならない!と、高速を降りて体育館へしかし、今日は平日なので当然練習は夜でした。そこで、お菓子のほんだで休憩。最高に美味しい「かき氷」をいただきました。ハーフサイズですがかなりの大きさでした。しかも、まったく「キーン」はございませんでした。しかし、フルサイズを完食できる人は果たしているのでしょうか?パパ先生、ママ先生必ず練習に乱入いたします。
August 13, 2025

京都から、東京から、紋別から、士別から、そして札幌から笑旧札幌大谷中学高校卓球部、監督、コーチ、保護者が集まりました。毎年開催しますが、5人揃うのは久しぶりです。高校監督、鈴木先生。中学監督大河原先生。斉藤、高原コートと、私の5人です。全国の表彰台に上がるために必死で頑張ったメンバーです。インターハイいったい北海道何連覇したのか?まさに鈴木先生不敗伝説です。美味しいものを食べて、鯨呑みをして卓球三昧を「しゃべる」笑楽しい話で盛り上がります。ビールでスタート、芋焼酎、ハイボール、緑茶ハイ、レモンサワーと手あたり次第やっつけます。笑このあとは、もちろん〆ラーメンとのことですが、そのころは残念ながら私は車中となっておりました。6日に新千歳空港に迎えにいってからの、強行日程ももう少しとなりました。果たして体力がもつかどうか、最近は自信がなくなっております。
August 11, 2025
昨日は己の体力がないことを実感する一日となりました。さすがは前期高齢者であります。早朝、旭岳に向かって出発。ロープウエイで姿見の駅まで登り、そこから徒歩で散歩コースの姿見の池までは一周1.7キロメートル、1時間とのことでした。私はロープウエイに乗らずに、駐車場で待つことを選択しました。乗車時間10分、往復3,500円に引いたこともあります。家内と家内の妹家族が下山してきたので早々に旭岳を出発。1時30分旭川市、回転すしでは北海道で最も人気のある「トリトン」に到着。札幌では待ち時間が多くて入店をあきらめることが多く、同様に人気があり、社長が卓球愛好者の「なごやか亭」を選択することがおおいのですが、旭川店は意外と混んでいないように見えたのですが、入店すると「3時間待ち」(苦笑)もちろんあきらめて、旭川では人気のある回転すし「北々亭」へと進路変更しました。1時間待ちでしたが、待っている組数を確認するとそれほどではないので、近所にある「永山パワーズ」で、長野県からの妹家族がお土産を購入しました。多くの有名お菓子屋などが出店していて、多くのお土産を購入したそうです。日曜日のせいか駐車場が混んでいて、私はやっと駐車することが出来た遠方で買い物が終わるのを待っておりました。2時45分に旭川市を出発、これから札幌市を経由し苫小牧市へ、我が家の子供たちと合流して、妹家族と大人数での夕食会となります。私は札幌市で下車して、旧札幌大谷の仲間たちと恒例のお盆呑み会となりました。すすきのど真ん中士別小学、士別中学、士別高校の同級生が経営し、自ら板前を務める「ほっ貝亭」で、まずは1次会。二次会は札幌大谷中学卓球部が全中団体戦でベスト8に入った時のレギュラーの店「Bar Sheryl」となりました。私は食事を終えて苫小牧から戻ってきた車に合流して、一足お先に店を出ました。やっと家に着いたのは次の日になっておりました。いつもは終日、釧路に行っても、函館に行っても、利尻礼文に行っても、私が運転するのですが、今回はラスト180キロを家内に運転してもらいました。だからといって、助手席で寝たりはいいたしませんでした。いつも、帰り道、助手席で寝られると、運転している私まで眠くなりますから。そこはぐっと我慢していたわけです。笑
August 11, 2025

PolarisノースJr.OG札幌国際大学の宍戸春来が全日学個人ダブルス北海道大会を優勝しました。(右)宍戸春来はシングルスは3位です。相方は美唄StarJr.OGの木村選手。おめでとうございます。2人は小学から高校まではライバルであり、公式戦だけでなくオープン戦、合同練習、合宿などでも多くの対戦がありました。中3の中体連北海道大会では北海道代表にはなりました。もちろん北海道優勝を目指していたのですが、準々決勝で木村選手にボコボコにされました。笑高校は春来は札幌大谷、木村選手は駒大苫小牧とやはりライバル校でしたが、大学は同じ大学を選び最強コンビとなってくれました。全国でも頑張ってくれると嬉しいですね。
August 10, 2025

旭岳ロープウェイを降りてから歩いて姿見の池まで歩いている写真が駐車場で待つ私に届きました。私は43年前に、士別中学校の宿泊研修でこの山は知り尽くしているのでご遠慮しました。
August 10, 2025

長野からの家内の妹家族をご案内ソフトクリーム380円観光地価格にしては安い‼️と、注文したら写真の半分のソフトクリームか堂々と登場。笑
August 10, 2025

苫小牧ニッタク杯石川•三和組ダブルス優勝シングルスは石川準優勝、三和は駒大苫小牧OBの智に負けて8(苦笑)晩御飯はサイゼリア
August 10, 2025
毎年恒例となっております。一昨日は新千歳空港、昨日は舞鶴から小樽への新日本海フェリーからのJR旭川駅と分散して3人が北海道に上陸しました。今日は旭山動物園に行っているそうです。明日から札幌、苫小牧、登別、旭岳などを周遊することになっております。
August 8, 2025
選手ファーストではないと訴えています。伊藤選手もパリ五輪の選手選考方法について訴えておりました。リンク ↓張本選手Tリーグに物申すボールを拾いに行かなくても次々ボールを渡されるなど、よい変更もありますが、私も独自の試合方式には疑問を感じております。日本リーグも最終ゲームは6オールから、コートチェンジはなし。ダブルスは3ゲームマッチ、など独自方式がありますが、これも普通で良いのではないかと思います。
August 5, 2025

駒大苫小牧 高橋美羽選手新聞から転載致しました。インハイTVで2試合応援観戦させていただきました。準々決勝進出、5位は本当に素晴らしい結果です。小学時代は札幌スネイルズ、中学は星槎中学(木下グループ)に所属してカデットダブルスで全国優勝しました。高校は駒大苫小牧へUターンしました。中学から道外へ進学する選手も増えてきております。高校は転校すると出場できない期間が長いので転校するのが難しいのですが、中学は規定がないので割と簡単に転校することが出来ます。今後は中学は道外でも、高校は北海道に戻ることは選択肢としては十分あるのだと思います。道外には男女共に中高一貫校が卓球部を強化する学校。また、有名クラブチームもあります。しかし、北海道には部活、クラブチームはありますが、今のところは全国で戦うレベルで選手を強化している中学、クラブチームはなかなか見当たりません。中高一貫教育の卓球部もありませんし、クラブチームはボランティアチーム、指導者が多いことも要因の一つではあります。ホカバでランキングを獲得したような強い選手が、中学ではさらに成長できる環境が整うことを願うばかりです。さて、今年の全中での北海道勢の活躍を期待しております。
August 5, 2025

トーナメント表を送ってくれました。代表の皆さんおめでとうございます。男子決勝優勝 近田選手決勝近田(胆振•緑陵)対 村上(オホーツク•東陵)女子決勝優勝中川選手 決勝中川(留萌•港南)対 伊藤(留萌•港南)美唄Star Jr.猪谷監督より送っていただきました。ありがとうございます。女子トーナメント表は差し替えました。
August 3, 2025
5回戦突破高橋美羽(駒大苫小牧)◯ 3 – 2 佐藤結菜(進徳女)大橋マジック復活‼️
August 3, 2025
櫻井花選手、昨日に引き続き頑張ってます。4回戦突破です。桜井花(星槎国際横浜)◯ 3 – 0 原瑞稀(岩国商)
August 3, 2025
男子3回戦突破中田浩星(北海道科学大高)◯ 3 – 0 中野純正(明豊)女子3回戦突破松元菜音(留萌)◯ 3 – 0 植野ひかり(岩国商)高橋美羽(駒大苫小牧)◯ 3 – 1 伊藤杏莉(白子)次はラン決頑張ってください女子4回戦突破(ランク入り)松元菜音(留萌)◯ 3 – 0 村田陽(浜松修学舎)高橋美羽(駒大苫小牧)◯ 3 – 0 芝原朋花(希望が丘)
August 3, 2025

ん?櫻井パパからの写真です。え〜っ!花ちゃんインターハイダブルス優勝!おめでとうございます‼️嬉しくて言葉もないですよ‼️( ̄(工) ̄)
August 2, 2025
女子ダブルス日下部,野間(遊学館)◯ 3 – 1 小林,近田(駒大苫小牧)男子シングルス藪下拓未(実践学園)◯ 3 – 0 荒優輝(北海道科学大高)小林彪雅(駒大苫小牧)◯ 3 – 1 大久保岸真(瓊浦)女子シングルス五十嵐のぞみ(横浜隼人)◯ 3 – 0 土肥千依菜(留萌)高橋美羽(駒大苫小牧)◯ 3 – 0 羽根歩花(神戸野田)小林芽生(駒大苫小牧)◯ 3 – 0 酒井汐里(郡山女大付)
August 2, 2025
WTT混合ダブルスに英田•橋本組が登場しました。カットマンペア普通ダブルスは、右右ダブルス、右左ダブルスとか表されますが。カットマンダブルスともいわれますが、特に私たちの年代は「ペア」と呼びます。カッコええ試合でした。対戦相手はブラジルの右右ドライブダブルス3-1でカットマンペアの勝利でした。1回戦ですが、楽しく応援観戦させていただきました。それにしても日本では、ダブルスのユニフォームを2人で同じものを着なくてはならない世界標準グローバル都合の良い時に使い分けるなぁなんて思います。同じユニフォームで、そっくりの双子が忍者の様に入れ替わって打って得点を重ねると面白いなぁ絶対にバレますがね(苦笑)
August 2, 2025
女子ダブルス小林・近田(駒苫) VS 日下部・野間(遊学館)8月2日 12時 20コートベスト8に入ればランキング入りです。頑張ってください。
August 1, 2025
インハイTVで応援男子ダブルス1回戦中田・浦崎(北科大)③ VS 2服部・松山(近江兄弟社)阿部・伊藤(北科大)0 VS ③宮本・浅野(明秀日立)2回戦中田・浦崎(北科大) 1 VS ③ 早野・酒匂(瓊浦)小林・野口(駒苫)0 VS ③ 吉田・喜連(東山)女子ダブルス1回戦小林・近田(駒苫)③ VS 0 上野・森國(福井商)清野・村山(札幌大谷)③ VS 2 仲里・角(萩光塩)2回戦小林・近田(駒苫) ③ VS 0 江幡・和気(明秀学園)樋浦・熊田(正智深谷)③ VS 0 清野・村山(札幌大谷)三輪・大仲(白子)0 VS ③ 松元・土肥(留萌)3回戦小林・近田(駒苫)③ VS 0 堀部・中嶋(富田)松元・土肥(留萌)0 VS ③ 大出・田中(遊学館)
August 1, 2025

北科大高vs遊学館ライブ配信中です。1ゲーム目から大接戦です。北海道頑張れ❗️
August 1, 2025
全42件 (42件中 1-42件目)
1
![]()
![]()
![]()