ここから・・・

ここから・・・

PR

Profile

てのり2010

てのり2010

Comments

てのり@ ヒメさんへ お久しぶりです。 ヒメさんの息子さんも…
ヒメです@ Re:ケンの夏休み(08/21) おひさしぶりです。お元気でしたでしょう…
てのり@ マドレーヌさんへ 遅ればせながら・・・ 息子さん、ご卒業…
マドレーヌ0717 @ Re:センター試験(01/19) ご無沙汰しています。 息子たち、センタ…
ポヤッチオまま @ Re:合宿、楽しめたようです(08/25) こんにちは 久々に楽天ブログを開けて皆さ…

Favorite Blog

にゃんこ達と一緒に にゃんこ61545さん
おかあさんでよかっ… ひろとわたしさん
目に見えない砂時計 ポヤッチオままさん
Going My Way♪~気ま… じゅんこkaaさん
わたしのブログ 関西おばちゃんさん

Calendar

Archives

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2011年05月31日
XML
カテゴリ: 日記
忘れもしないちょうど1年前の今日、高校生になって初めてケンが『しんどい』と言って学校を休み始めた日です。

去年の5月31日は月曜日。

前の週に中間テストが終わり、土日はクラブで「寝不足~~~!」と言いながらも学校生活は楽しそうで、私は勝手に「勉強もそれなりに頑張ってるようだし、クラブ活動も充実してるみたいだし、いい高校生活のスタートが切れてるんじゃない?!」
などと勝手に自己満足していました。

まさかそれから半年後に学校を転校する事になるなんて、そのときは夢にも思いませんでした。

あれからもう1年。

色々と悩んだり、迷ったり、しんどい時期もあった1年でしたが、今日もケンはテキトーな時間に起きて、夕方予備校に出かけていきました。

時々しんどそうだったり、食欲がなかったり、起き辛そうだったりする日もありますが、ケンは自分のペースでやるべきことはやっているようです。



「こんなんあか~ん!って言われてしもた」

と言うので、どういうことかと思ったら、ケンは前期のうちにほとんどの科目の受講を済ませて、後期は学校に行かなくても済むようにしていたらしく・・・・(笑)


「『これでも単位は取れるけど、授業も受けんとどうやってレポート解くの?』って言われてしもた~~~。それにテストもあるしなぁ。やっぱり後期も学校行った方がいいみたい」

と、笑っておりました。

そりゃそうでしょ。


勉強の計画とか全て、ノータッチなんだけど、大丈夫なんだろうか(笑)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年09月03日 10時14分01秒
コメント(4) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


しみじみ。  
三日月 さん
同じ時期にお子さんが発症した方のブログは特に読んでいて感情移入してしまいます。
うちにとって初夏は魔の季節になってしまいました。
特にケンくんは、娘と同じように充実した生活の中での突然の発症なのでそのショックの大きさもわかります。

うちは急成長が始まって発症しましたが、この1年間も伸び続け、もはや「あの小柄な子」と言われた面影はありません。

学校のほうは残念なことになり、本人はともかく親の気持ちは切り替わりつつあります。が、最大の不安はとにかく体調です。
うちは重症化する前もすでに受診していて「軽いです」と言われていて突然の重症化、入院。
そして冬から少しずつ回復してきて「気をつけて生活してるし急には治らないけど、もう悪化することはないでしょう」と言われたのに突然の悪化。
最悪でのたうちまわるほど苦しんだ昨年の夏みたいになったらどうしよう。。

先のことで動くのは多分、恐怖の夏が終わってからになりそうです。

ケンくんもなかなか体調完璧!とはいかないかもしれませんが ある程度自分のペース優先で動ける今の生活の中でだんだん整っていくのでしょうね。自分で考えて動ける学校生活がやはり体調不良の子にはいちばん。
朝8時半から毎日7~8時間の授業+大量宿題の生活なんて無理に決まってるだろ、と思いつつ本人の希望通りやらせてみましたが無理と悟るのに時間はかからなかったようです。というより無理と知りつつやってみなければ納得できなかったんだろうな、とせつなくもあります。 (2011年06月01日 07時57分29秒)

Re:1周年(05/31)  
ちょうど1年なんですね。
今の生活はケン君には負担が少ないから、てのりさんも見ていてハラハラしないと思います。

勉強は同級生とは同じようにできないから、自分で計画を立てているみたいです。親はノータッチです。
決めたことは教えてくれるけど、毎日変わっている気が… (2011年06月01日 15時39分40秒)

三日月さんへ  
てのり さん
本当に・・・去年の夏は強烈に暑かったですからねぇ。
今年の夏はどうなんでしょう。

うちも体調が悪いのになんとか学校に…と無理をしていた頃、校門までの坂道の途中で失神して倒れていた事があります。
人通りのない住宅街の歩道で。
私が発見しなかったらあの炎天下の中でどうなっていたか・・・と考えると今でもぞっとします。

>朝8時半から毎日7~8時間の授業+大量宿題の生活なんて無理に決まってるだろ、と思いつつ本人の希望通りやらせてみましたが無理と悟るのに時間はかからなかったようです。
>というより無理と知りつつやってみなければ納得できなかったんだろうな、とせつなくもあります。

娘さん、できる限りの事はやってその結果なら受け入れられますよね、きっと。
残念な結果と言ってもまだ人生の通過点。
しばらくゆっくりして、また考えればいいのですよ。
(2011年06月02日 21時06分20秒)

マドレーヌさんへ  
てのり さん
はい、もしも最初の頃にケンが希望していたように前の学校に1年生として戻っていたら…と考えると、ダメ元…と頭では考えてのスタートであってもハラハラし通しで胃に穴が開いていたかもしれません。

息子さん、ちゃんと勉強計画立ててるんですね。
ケンはどうしてるのかさっぱり謎です。
(2011年06月02日 21時07分01秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: