もっと素敵に!ガーデンライフ

もっと素敵に!ガーデンライフ

オダマキ

オダマキ
花色も豊富で鮮やかな オダマキ は、可憐な美しい花を咲かせます。
キンポウゲ科 耐寒性多年草(一年草)  オダマキ 原産地 東洋種(日本など)と西洋種(欧州)
花弁とガクの絶妙なバランスが、花にいろんな表情をつけています。
ヨーロッパ原産のものを西洋 オダマキ と呼びます。
オダマキの育て方
・日向~半日陰で生育します。水はけのいい土壌を好みます。
 西日が当たらないような環境が好ましいです。
・夏の高温多湿に弱く、北海道、冷涼地以外では 夏越しは難しいです。
 その為一年草として分類される事も多いです。その代わり結実したタネは  採取しやすく、毎年播種したほうが美しい花が咲きます。
・播種の適期は4~5月・9月 タネは硬いので、一晩水につけてから撒きます。
 移植を嫌がるので、ポリポットに撒いて本葉が7~8枚で定植する。
・耐寒性は強く、夏越えした株、発芽した苗については、強い霜だけ避けられれば  寒冷地でも戸外で越冬できます。(地上部は枯れたような状態です)
・非常に交雑しやすく、数種を近くに植えると、オリジナルのタネが?


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: