ぐうたらくらりん

ぐうたらくらりん

9月



今日はスプリンターズステークス。ビリーヴがあっさり買ったみたいですね。
最近馬券を買わない夫に「今日は買うの?」と聞くと「もちろん」と言って新聞のビリーヴ、ショウナンカンプ、トロットスターに印をつけた。
「3連複で1000円づつね。3通り買えるでしょ」と言って夫は子供と出かけていった。
何も考えずに「わかった」と言って、いざ買おうとすると、3連複を3頭だったら1通りしか買えない。仕方ないのでこの3頭を馬連のボックスで買っておいた。
で夜、夫にその話をすると、どうも話がかみ合わない。「どうして3通り買えないんだ?!」となかなか納得しない様子。その後いろいろ説明していくうちにわかったこと、夫は3連複と3連単を間違えていたんですね。すいません、中央競馬じゃあまだ3連単はやってないよ、というとようやく理解してくれました。

今回スプリンターズはどうせつかないだろうからと4頭のボックスで馬連で買いました。結果配当が590円でマイナスです。どうせ1-3着全部当たっていたんだからワイドで買っておけばよかった・・・
阪神のメイン・シリウスS は、大好きなダートのハンデ戦、とんでもないのが3着に来るかも?と思いワイドで5頭のボックスにしました。結果、1-2着しか当たっていなくてマイナスです。馬連にしておけばよかった・・・
競馬って難しいなあ・・・

■2002/09/29 (日) 南青山にいってきた。

今日はとある英語教材(某英語教材とは別)の講演会があるというので、はるか遠く南青山まで行ってきました。
はあー南青山っぽいなあーと思ったのが、外人さんがうろうろしているところ。もちろん白人です。それも若くてきれいな人たち。うーん、南青山っぽい。
そして家もなんだかゴージャス。たまにこの辺にあるような家が紛れて建っているけど、なんだか肩身が狭そうな感じ。でも停まっている車はしっかりベンツだったりする。うーん、南青山っぽい。
途中でものすごいゴージャスな家を見つけた。塀の上の飾りの部分が金色で、停まっている車がロールスロイスのオープンカー。そんなものが世の中に存在するなんてはじめて知りました。玄関も金ぴかで、はーすごいセンスの家だなあ・・・と思ってよく見たら「何とか博物館」と書いてあった。いったい何の博物館なんだろう?

で、今日の目的地、南青山会館というところに着きました。南青山会館という割にはいまいちおしゃれさに欠ける建物でした。
入り口のところに会場の案内があったので、よく確かめもせず、2Fへあがりました。するとそこで行われていたのが「ブルーベリーの講演会」。じゃあ地下かなあ?と階段を下りてみたけど、そこには本当の宴会場しかありませんでした。(温泉地にあるような、宴会場です)
仕方なくフロントに戻って確認しました。するとそこの建物ではなく別棟の2Fで行われているとのこと。話の最後のほうはよく聞いていなかったけど、まあ間違えることはないでしょ、と進んでみた。
「別館はこちら」という矢印に沿って進んでみると、客室ばかりで、ホールなんて見当たらない。階段といっても非常階段見たいのしかないし、え~本当にここ?と不安になってしまった。
少し戻ると掃除をしている女性がいたので、聞いてみるとさらに新館というのがあるらしく、どうやらそこらしい。
何とか無事に新館にたどり着いて、無事講演会を聞くことができました。
ふう・・・この建物で火事が起きたら私、真っ先に死んじゃってる気がする・・・

■2002/09/28 (土) 軽自動車の世界

今日は雨、どこにも出かけないと言ったら子供が騒ぎ出したので、夫が図書館に連れて行ってくれた。
あいにく図書館はお休みで、夫と子供は駅前の本屋さんまで出かけたらしい。帰ってきたらゴルフの本と、子供が選んだと言う車の雑誌が入った紙袋を持っていた。

で、その車の雑誌と言うのが軽自動車の本・・・なんていうんだろう・・・軽自動車を改造したり、飾ったりした車がたくさん載っている雑誌で、私には理解不能な世界だった。はあーいろんな趣味の人がこの世界にはいるのね♪って感じです。

夫は図書館で島田荘司の「占星術殺人事件」という本を借りてきた。週刊現代に新刊の案内が出ていて、興味を持ったそうです。
なんか読んだことがあるなあ・・・と夫は思ったらしい。当然です。昔私が買って家にあるんですから。それでも誰が犯人かすっかり忘れていたので、新たな気持ちで読めたそうですが。
で、同じ作者の次の本を借りてこようと思ったら、図書館がお休みだったわけです。
で、仕方ないので本屋さんで新刊を買ってきたというわけなのです。

■2002/09/27 (金) テレビのことなど・・・

私のだ~い好きなスーパーモデルのシャロームがgapのCMに出てます。めっちゃ美しいよ~~!!
最近コレクションの記事とかチェックしてないからなんだか嬉しかった!!
わたしもgapでストレッチジーンズを、と思ったけど、貧乏だしユニクロにしておきます。
・・・だってgapのジーンズはいたからって足が伸びるわけじゃないし。

お気に入りの番組・・・「みなさんのおかげでした」のウィーケストリンク。お笑い、女子アナ、バラエティークィーンとどれもメチャうけ!!

■2002/09/25 (水) ジャイアンツが優勝

昨日ジャイアンツが優勝した。それもめっちゃしょぼい優勝の仕方だった。
まず中日ヤクルト戦でヤクルトが負けて優勝が決定した。その時点で、巨人阪神戦は阪神がリード。そのまま終わると思っていた。11時ちょっと前に何気なく野球中継のチャンネルにあわせてみたらいつの間にか同点になっていて、まだまだ試合を続けていた。ナースのお仕事を見たい人は最悪だなーなんて思っていたら、結局阪神がサヨナラ勝ち。負けて優勝、なんてメチャしょぼいわ。まあ最近野球はどうでもいいので、どこが勝とうと関係ないんだけど。

でもいいこともあります。優勝セールです。
うちのそばのヨーカドーも早速チラシが入っていて、テンピュール枕が安くなっていたので買って来ました。(定価12000円→7800円!!)
最初夫のテンピュール枕が随分くたびれてきたので、新しい枕を夫に使ってもらって、私は今まで夫が使っていたものを使おうかな~なんてやさしいことを考えていたんだけど、夫が「これ以上安眠してどうするの?!」なんていやみを言ってくるので、新しい枕は私が使うことにしました。
で、今、何気なく寝室を覗いたら先に寝てしまった子供がしっかり私の枕を占領していました・・・そりゃ寝心地いいんだろうけどさー・・・私の枕なんだよー!!

ヨーカドーから帰ってきたのが夕方、疲れて昼寝してしまいました。子供も一緒に昼寝をしていました。
夫と子供がお風呂に入っていたとき、その話をしていたらしいんですが、どうやら子供は私が昼寝をしてしまって暇なので一緒に寝た、と夫に告げ口してしまったんです。でも私は1時間ぐらいで起きたんだけど、その部分は夫には伝わっていませんでした。くすん。
こんなに寝てばかりいる私、夫が嫌味を言うのも仕方ないんでしょうね・・・

■2002/09/23 (月) ヨドバシカメラ、ごめん!

新しいパソコンの画面がチカチカして見にくいので、そういうチカチカするのを抑えるためのフィルターを探していた。
あいにく近くのヨーカドーには売っていなくて、ららぽーとのダイエーにもなくて、どこに行けば売っているかな?なんて考えていた。
妹が遊びに来ているので、一緒に見てもらおうと思ったけど、近くに売っているお店の見当がつかない。
ふと「そうだ!確か千葉になんかあったぞ!」と思い出した。でも場所がよくわからないので出かける前にパソコンで検索して行くことにした。
確かビックカメラだったよね・・・でも検索してみたら千葉店はない。
じゃあサクラヤだったかな?・・・やっぱりない。
あとそういうカメラやさんで何があったっけ?と夫に聞いてみると「ヨドバシカメラじゃない?」と言われたので、検索してみたらありました。
ごめんなさい、ず~っとビックカメラだと思ってました。
で、母と子供は千葉そごうのおもちゃ売り場で遊ばせておいて、私と妹はヨドバシカメラに行ってきました。
最初ヨドバシカメラの写真現像のお店しか見つからなくて、ビルの周りをグルグルしたり、エレベーターで地下に行ってみたりしたけど、パソコンショップらしきものはありません。あ~失敗したかなあ?と思っていたら妹が「こっちのビルじゃない?」と教えてくれた隣のビルにちゃんとありました。
で、そこのお店でフィルターを買って、プリンターのチェックをして、デジカメも見て、そろそろ帰ろうか、と思ってエレベータの前を通ったところ、そのビルの中にフィギュアのショップがあることに気がつきました。面白そうなので覗いてみることにしました。
いや~面白いですねえ。ヨドバシカメラに来たことなんてすっかり忘れちゃうくらいの面白さでした。
先日ユザワヤで見て感動した三国志のフィギュアもありましたし、水戸黄門シリーズとかもあって、相変わらず「誰が買うんだろう?」って想像力を掻き立ててくれます。
後はグリコのおまけだけで売っていたり(当然おまけだけのほうが値段が高い)、今いろいろ出ているフィギュアつきのお菓子のフィギュアが全種類展示してあったり、時間を忘れるくらい面白いお店でした。

その頃千葉そごうで遊んでいた子供は、母に出たばかりのトミカ(スカイラインレーシングパトカー)を買ってもらって大喜びでした。また増えちゃったよ・・・

■2002/09/23 (月) えのきだけ

台の上に乗っているえのきだけを、子供が興味深そうに触っているので「食べたいの?」と聞くと「いらない」というので「何かと思ったの?」と聞いてみると「小さなお団子かと思ったの」と言っていました。う~ん、かわいいやつめ。

■2002/09/22 (日) ディズニーランドはすごい人!2

ドナルドのスーパースプラッシュは、ずぶぬれエリアの券をもらわなかったけど、今日は今にも雨が降り出しそうな天気だったので、普通に通路で見た。お姉さん、お兄さんは顔は笑っているけど、なんだか寒そう・・・プールと一緒でこういうイベントは9/15で終了するべきだと思った。
100yearsのパレードはいったいいつまでやるんだろう?好きだけど。このパレードが終わった頃にプーさんのファストパスの時間だったので、プーさんのところへ行こうとしたが、人がすごくて動くこともできない。このままどこへ行ってしまうんだろう?と不安になるくらいの人の波だった。
プーさんは妹と母は初めて。妹の感想は2時間並んで乗るもんじゃない!だそうです。私もそう思います。
その後ビックサンダーマウンテンやスプラッシュマウンテンのファストパスをとろうと思ったんだけど、時間が中途半端に合わない。天気が悪いし、朝早かったので疲れてきた。本当はエレクトリカルパレードや夜の花火も見たかったけど、疲れ果てたのとおなかがすいたので帰ることにした。(レストランはどこもすごい混雑していた)
結局子供と母は何回ゴーカートに乗ったんだろう?子供は満足していたけれど、別にこれだったらディズニーランドじゃなくても・・・と思った。
やっぱりあんまり混雑しているときのディズニーランドは疲れちゃうなあ・・・

■2002/09/19 (木) ランチランチ

今日もお友達とランチ。
水曜日、幼稚園が半日だったので、同じマンションの人たちと近くのパスタやさんへ行ってパスタを食べました。
木曜日、同じクラスのママ友とおそばを食べた後、昨日行ったパスタやさんでデザートを食べました。(昨日とおんなじ席でした)
今日はお友達に赤ちゃんが生まれたので、お祝いに行ってきました。
その後ランチを食べることにしたんですが、何が食べたい?と言われた時、「近所のパスタやさんだけは嫌だ」と答えてしまいました。
で、結局インドカレーを食べました。辛いけどうまー!!

お友達の赤ちゃんは16日、つまり私と同じ誕生日に生まれたわけです。いやーめでたいね。
生まれたての赤ちゃんって言うのも久しぶりに見ました。小さいなあ。
ミルクを飲ませた後、ゲップさせたりとか、病院の肌着が小さくてすぐ脱げちゃうこととか、子供が生まれた頃の思い出がどわーっと蘇ってきました。
私の周りには9月出産予定の人が3人いて、その3人ともが同じ病院に通っているというので、もしかしたら知り合いに会えるかしら?と思っていたら、なんと隣の病室にいてびっくりです。
人の子供をみると、もう一人子供が欲しくなるけど・・・

■2002/09/16 (月) 誕生日

誕生日でっす♪
この年になると、年をとることはあんまり嬉しくはないけど、ネットのお友達がたくさん「おめでとう」って言ってくれたから嬉しかった。

夫のお母さんからは図書券を頂ました。
今まではお洋服をいただいていたんだけど「あなたはあんまり着るものにこだわりがある感じでもないから、今年は好きな本でも買ってちょうだい」といわれました。
そのとおりなんだし、図書券も嬉しいんだけど、そう言われたことがちょっぴりさびしく感じてしまった・・・夫の実家に行くときはもう少し着るものに気を使うことにしよう・・・

16日が誕生日といえば、鹿児島に住む長寿世界一のおばあさんも9月16日が誕生日なんだそうです。(私はそんなに長生きしたくないけど)
そのおばあさんは2日寝て2日起きる、というマイペースな生き方をしているそうですが、寝ている間にもご飯だけは3食しっかり食べているそうです。それってどういうこと?!

■2002/09/15 (日) 誕生日イブ

今日は誕生日イブ。
あるいはプレ誕生日。

夫に誕生日祝いは~?としつこく交渉した結果、今日ランチか夕食を食べに行くことでまとまりました。
で、そこに子供が割り込んできて「ぼく、カレーライスとハンバーグが食べたい」なんて言い出すから「じゃあすかいらーくで決定!」なんて言われちゃいました。いつもと変わらんじゃんか!!

で結局駅前のスパゲッティやさんでスパゲッティを食べたわけですが、調子に乗ってデザート、サラダつきのセットなんて頼んじゃったから苦しくて苦しくて、一日中ひーひー言ってました。残せばよかったんだけど、貧乏性なのよね~。

その後子供がヨーカドーで遊びたいというから、ヨーカドーのレコードやさんで「pop up 80's」というCDを買いました。
先日の「the 80's」がよかったから、調子に乗って買っちゃったんだけど、私にはいまいちでした。
the 80'sのほうは3つのレコード会社が一緒に作っているCDなので曲がかなり満遍なく入っている感じですが、pop upのほうはソニー1社だけで作っているので収録アーティストがしょぼい。(私の好みではない)
pop upのほうは日本で売れた曲とかも入っているので、たとえばサイキックマジックとか、オーバーナイトサクセスとかそんな歌が入っています。
中学高校とケーシーケーサムのアメリカントップ40を聞いていた私にはそんな曲は邪道なのです!!ついでに解説書にその曲はいつの曲か、書いていないのも気に食わないです。ノーランズのダンシングシスターなんてどう考えても70年代に聞こえるんだけど・・・?
the 80'sのほうは、ああこの曲ってその当時衝撃を受けたなあ・・・って感じる曲が多かったけど、これはいまいちでした。
逆に気に入った曲もあります。というか、この曲があるから買った、という曲。
デッドオアアライブのユースピンミーラウンド。
ぐるぐる回っているようなアレンジが好きです。高校時代、隣の席の男の子がさびの部分を日本語に訳して歌っていたのを思い出します。
ガールズジャストワナハヴファン(カタカナで書くと訳わからんですな)
バングルズのマニックマンデー。名曲ですな。その当時、ヘンタイだと思っていたプリンスが曲を提供したと聞いてなんだかびっくりしたものです。
ジャーニーのセパレートウェイズ。中学のとき男の子がバンドでやってました。なつかしいっす。

■2002/09/14 (土) わーい!

なんと今日は3連複で5万円馬券が当たっちゃいました!!
毎度おなじみのメールマガジンのとおりに買って、結果を見たら5万円。
こういうときにはいつも「なんで200円買わなかったのかなあ?」って悔しい思いがこみ上げてきます。
だって10万円あったら絶対馬買っちゃうけど、5万円だとちょっと足りないからなあ。
しかしこのメールマガジンの予想ってよく当たるよなあ。(無料予想で万馬券が4回目です、たしか。)
思わずお金を払って会員になったらもっと大もうけできるんじゃない?なんて考えちゃったりして。(←業者の思う壺)
こういう予想会社ってこんなに当たるもん?これが普通?

で考えたこと、今までは予想通りに買うなんてつまんない。やっぱり自分で考えないと・・・みたいなことを考えていたんだけど、当たればいいのさ!みたいな気持ちに変わりつつあります。
以前ほどしっかり競馬を見ていないせいかもしれません。

■2002/09/12 (木) コンビニにはもう行かない

今日は夫の帰りが遅いので、マンションのお友達と焼肉を食べに行ってきた。

で、帰りに夫の朝ごはん(ウィダーインゼリー)を買うので、近くのコンビニに行った。
子供はいつもコンビニに置いてある車のおもちゃを見ても何も言わない。
たまに物欲しそうにしている時もあるけど、「今日は買わない」というとちゃんと我慢してくれていた。
今日はなぜか違った。うちにあるミッキーのついたトミカのシリーズのパン屋さんの車がどうしても欲しいらしくて、ごね始めた。店内にいるとまずいと思ってさっさと買い物を済ませて、店の外で待っていたが「中に入って買おうよ~」といって泣き騒ぎまくる。
私はひたすら「今日は買わない」と拒否し続けた。
で家に帰ってからも延々30分以上泣きながら私に訴えていた。私はひたすら無視。あるいは「買わない」。
で、子供は私に訴えても無駄だとわかったみたいで「B4が帰ってくるまで待つ(それで買ってもらう)」と言い出した。しかし今日夫は飲み会でいつ帰ってくるのかわからない。私が「今日はB4は帰ってこないから無駄だよ」と言ったらまたワーッと泣き出してこんなことの繰り返し。
ようやく自分の中で「パン屋さんの車は誕生日に買ってもらう」と納得できたみたいで落ち着いたけど、毎回こんなことになったら鬱陶しいから、もうコンビニにも行きたくないなあ。

■2002/09/11 (水) 注射・・・もう嫌だよ~。

今日は幼稚園の後日本脳炎の予防接種、2回目。
相変わらず泣き喚いて暴れて、親のほうがもう嫌です・・・
10月になったら今度はインフルエンザを2回。もう考えたくありません。
いつもインフルエンザが終わったあとは向かいのコンビニでご褒美のおもちゃを買います。
うちの子供はレトロな車の飾り。なんてシリーズだったかなあ・・・?
最初にパブリカを買って(これは私が小さいころ乗っていた車で、懐かしくてつい買ってしまった)、前回の注射のとき、クラウンを買って、今回はマツダのキャロル。たぶんインフルエンザの時にはスバル360を買うことになるんでしょうな・・・

今回は私も随分まずーい思いをしました。
前回受けたときに2回目の問診表をいただいたので、出かける前に書こうと思ったら母子手帳とか診察券とか保険証とか一式まとめたものが見当たらない。
失くすはずはないけど困ったなあ・・・と思って(注射は診察券や母子手帳がなくても打つことができた)家に帰ったら、テレビの前にどーんと置いてあった。どうして出かけるときこれが目に入らなかったんだろう?マジでボケが心配です。
夫に「私ボケそうなんだけど、いいかなあ?」と聞いてみたら「見捨てるよ」とあっさり言われちゃいました。でもほんとにやばいんです。

■2002/09/10 (火) 昔のことは忘れた・・・

今日、幼稚園が終わったあと、同じマンションのお友達のおうちに遊びに行ってきた。
女の子はみんなヤマハに通っているから、そのお友達のおうちにも立派なエレクトーンがありました。
私もずっとエレクトーンを習っていたので懐かしい気持ちで見ていたけど、最近のものはフロッピーディスクを入れると自動演奏してくれるし、見た目もなんだかすっきりしているし、ずいぶん変わったなあ・・・って感慨深かった。で、「昔エレクトーンをやっていた」なんてぽろっとしゃべっちゃったもんだから「弾いてみて~」なんて言われて、楽譜を見せてもらったけど、すっかり忘れちゃってる!!
何を忘れているって、左手の楽譜の読み方!!う~情けなかったよ・・・

マンションのそばに立派なおうちがあります。「何とか記念館」なんて書いてあって美術館みたいなんだけど、入り口が開いているのを見たことがありません。
謎だな~なんて思っていたら、そのおうちと周りの商店をつぶして大きなビルを建てるんだそうです。(なんと21階建て!!)
塀から覗くと白いきれいな壁の建物が見えます。なんだか壊してしまうのはもったいないな~なんて思いました。
そういえば船橋駅の北側の大きな空き地、そこには31階建てのマンションができるそうです。

■2002/09/09 (月) 体操教室

今日は体操教室に行ったら、体力測定の日だった。
大体学期の終わりとかに身長と体重を量ったりするんだけど、今回はいろいろやっていたなあ。

で、その結果で~す。
☆身長 97.1センチ
☆体重 12.0キロ

でそのほかにいろんなことをやりました。
☆長座体前屈(立位体前屈ではなく座った状態で前屈して計る)・・・9センチ
☆ボール運び(ボールを持って8mの距離を3往復する)・・・29.16秒
☆連続ジャンプ(反復横とびみたいな感じで両足で10回ジャンプする)・・・19.75秒
☆ぶら下がり(鉄棒にぶら下がって何秒がんばれるかを計る)・・・2秒

しかしこれは子供たちも何のためにやっているのかぜんぜんわかっていなかったみたいで、あんまり参考にならなさそう。
ぶら下がりなんて最初にやったので何をするのかもよくわかってなかったみたいだし、そのほかの種目もそんな感じ。
親のほうも「何やってるのかしらねえ?」なんて言ってて、測定表を見て何とかわかったって感じだから。

うちの子供は平成12年10月から体操教室に通っているので、過去の測定表を見ると「おお!成長したな!って思います。

        身長(cm)   体重(Kg)
H12.12月 84.0    9.6
H13. 3月 86.3   10.4
H13. 7月   -     10.8(暴れて身長が測れなかった)
H14. 3月 89.3   11.6
H14. 9月 97.1   12.0

こうやって見ると身長が急に伸びていますね。びっくりです。
体重はちょこっとずつ増えてます。・・・もうすぐ4歳になるって言うのに体重だけは2歳児ぐらいなんだよな。
でも背が伸びたから以前ほどやせているとか小さいとかは目立たなくなりました。

■2002/09/09 (月) 先週何やってたの?

パソコンを新しくして、中に入っているゲームにはまって(それもフリーセルとか、スパイダーソリティアとか、七並べとかしょーもないゲーム)、夜更かしをしていたので、な~んにもやってません。は~あ、なにやってんだか。

9/5(木)
夫が飲み会なので、夜お友達と焼肉を食べに行く約束をしていました。でもお友達の子供が一人が熱を出してしまい、焼肉は中止になってしょぼーん。・・・とがっかりしていたら、もう一人のお友達が「なんか食べに行こう」と言うので、子供をつれて某居酒屋へ行ってきました。
子供たちは大騒ぎ&大暴れ。幸い早い時間に行ったので、最初はよかったけど、だんだん混雑してきて、あからさまに店員さんが嫌そうな顔をしていたので、ちょっとまずかったなあ。

9/6(金)
午後から公文。朝、雨が降っていたものの、公文に行く時間は雨がやんでいたので自転車で出かけてしまった。
公文を終わって、ヨーカドーで休憩して外に出たら大雨。傘もカッパも持っていなかったので、強引に走って帰りました。うう・・・

9/7(土)
午前中は幼稚園デー(来年幼稚園に入る子供のために幼稚園を開放して雰囲気や様子を見てもらうイベント)。在園生も行っていいので、子供に「幼稚園に行く?」と聞いたら「行かない」と意外な返事。あら?お出かけしたくないのかしら?と「今日午後から公文に行く?」と聞いたら「いく」とのこと。公文は好きなのよね~。
今日は公文の読み聞かせ会。久しぶりの出席でした。今日は一緒に教室に入って話を聞かなかったので、どんなお話を聞いたのかわかりませんが、先生は「ちゃんとお話を聞けましたよ」と言っていました。
私は本屋さんで「素敵な奥さん@パソコン」みたいな雑誌を購入。ちょっくら研究するぞ~。

9/8(日)
午前中ららぽーとへお出かけ。プレキンの隣にトミカのショップができていてびっくり。なんだかいろいろ売っていてよさげ~。

■2002/09/04 (水) 予防接種、コラーゲン

同じマンションのお友達とお茶をしているとき、予防接種の話になった。
うちもまだ日本脳炎の予防接種を受けていないので、みんなで一緒に行けば大丈夫かも?!ということで、今日幼稚園が終わったあとみんなで病院に直行!

年少のMちゃんは注射(おたふく)を打った後、すごい興奮して泣きまくっていた。
年中のCちゃんは注射(日本脳炎)を打った後も、泣くこともなくいたって普通だった。(後で聞いたら、痛みをこらえていたそうだけど)
うちの子供は最後に注射を打った。
Cちゃんが泣いていないということは、もしかして日本脳炎の注射は痛くないのかしら?なんて思ってみたりもしたけど、子供は内診のときから大泣きで、やっぱり大変でした。
うちの子も年中さんになったら少しは我慢できるようになるのかなあ?

今日冷蔵庫の中を見ていたらショックなことがあった。
美肌のためにと買っておいたコラーゲンのドリンクがこぼれていた・・・!
1回飲んでみたものの、勝負!(何の?)のときのためにと大事にとっておいたのだけど、結局かなりこぼれてしまったみたい。こんなことなら毎日ちびちび飲んでおけばよかった・・・

■2002/09/02 (月) 名古屋での生活

8/28~9/2迄名古屋の実家に帰っていました。

8/28(水)
午後こちらを出て、夕方に名古屋に到着。私は早速ぐーたらしちゃったぜ。子供はばーちゃんと遊んでもらってご機嫌。
8/29(木)
夜、中京競馬場で花火大会。本当は夕方からパトカーと写真を撮ったり、馬の蹄鉄を打つのを実演してくれたり、いろいろイベントがあったんだけど、子供が昼寝していたので、花火大会だけ。
花火大会は感動した~。レーザー光線と花火を組み合わせたもので、スターウォーズの音楽に乗って花火を打ち上げるの。すごい近いから、迫力もあるし、今までの花火大会とはちょっと違った感じでよかった。子供は音にびびって「早く帰ろうよ~」と言っていましたけど。
8/30(金)
午後母と子供と緑のアピタにお出かけ。ここのおもちゃ売り場は子供には物足らないみたいで「早く帰ろう」とばかり言っていた。
9/1(土)
午前中中京競馬場へ行った。小倉競馬は台風のため中止。なんかつまらんの~。私はバレットが新潟12Rに出るので馬券を買った。(外れた)
中京競馬場には名鉄のパノラマカーが展示してあったので、そこで少し遊んで、その後もくば広場(公園)で少し遊んだ。もくば広場にはポニーが飼われていて私と母は近寄ってみたけど、子供は怖がって20メートルぐらい離れたところから見ていた。
その後雨が降ってきたので家に帰った。
夜は妹のボーイフレンドも交えて手羽先の風来坊で夕食。最初妹のボーイフレンドにびびっていた子供もだんだん慣れて楽しそうな感じ。満腹になったところで私のリクエスト・カラオケに行った。
カラオケでは子供のご機嫌をとるために、「シンゴママのおはロック」「おさかな天国」「ミニハムズ、愛のうた」「はたらくくるま」なんかを歌った。
選曲には問題があるけど、とりあえずカラオケに行って満足。妹のボーイフレンドは熱唱~!!!って感じだった。熱い人だ。
9/1(日)
豊明で積み木のイベントがあるので、子供と母と一緒にお出かけ。カプラという積み木の仲間みたいなものを使って遊ぶイベントで、子供より大人のほうが夢中になるって感じ。子供はまだうまく積むことができないので、ちょっとつまらなさそうだった。大きな建物とかかまくらとかを作っている人がいて、自分の想像性のなさをちょっぴりさびしく感じてしまった。

■2002/09/02 (月) 成長してない・・・

今日名古屋から帰ってきました。
明日から幼稚園に行くんだけど、肝心の「なつのおともだち」(夏休みの天気やあったことを記入するカレンダー)が真っ白。
過去の日記を読み返して「この日はこんなことをした」とか夏休みの天気がわかるサイトを探したりして・・・なんだかいつも夏休みの最後の日ってこんなことをしていたような・・・成長してないな~。

今日は名古屋を出るのがちょっと遅かったので、東京駅に着いたのは6時ちょっと前。すっかり帰りのラッシュ時間にぶつかってしまいました。
東京駅始発の電車に乗ったらうまく座れたのでよかったけど、すごい混雑でした。毎日あんな電車で通う人は大変ですなあ~。うちの夫は週に1回ぐらいしか東京に出社しないけど、せめて東京に行った日はやさしい態度で接してあげようと思いました。

今日はお昼に蓬莱軒(本店じゃないほう)でひつまぶしを食べました。
早く着きすぎちゃったので、熱田神宮で一寸だけお参りしてからランチタイム。通された部屋がいまいちでした。なにやら団体さんの予約が入ったみたいで、テーブルとか椅子を動かしているんだけどうるさい。「家具すべーる」を椅子の下に張ったほうがいいですな。ついでにお客さん(わたしら)がいるのに従業員の人がお構いなしにいろいろお話しているし。今までこのお店はいい感じだと思っていたけど、今日はかなり減点。まあおいしかったけどね。


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: