優柔不断な主婦、きゃっとさんの苦悩の買い物日記。

2013.01.30
XML
カテゴリ: 着物。

実は・・・

わたしは今、

色無地着物をネットでお誂えする

という計画を進めております。

20代から着物に興味を持って、着付けを何年も習ってきて、着付けバイトの経験もありますが・・・・

箪笥の中身は、小紋や紬ばかり。

唯一持ってるフォーマル着物が、リサイクル店で急遽入手した色無地1枚だけ・・・という情けないほどお粗末な着物ワードローブであります(恥)。

娘の3歳の七五三にはそれを着たけどね・・・。

4月には娘が幼稚園へ入園しますので、目的とする用途は

「入卒式に着る」  です。

娘が成長したとき、

「お母さんがいつも着てたあの着物・・・」

「着物姿のお母さん、好きだったなぁ・・・」

なーんて、記憶に残ってくれたら嬉しいなぁ。母の勝手な妄想ですけど(笑)。

昨年末に、近場の百貨店へ足を運んだものの、地方都市の着物環境に、失望して心折れてました。

カラー診断を活かして、色無地の誂えを計画中。

ほいで現在、

色無地誂え計画はネットショッピングで、進行中でございます!

みやこさかえ

という白生地を扱う専門店で、誂えることにしました。着物雑誌『 七緒 』でも紹介されてたお店です。(私も『 七緒 』で知りました。)

先日、ショップHPの上のほうにある「現物確認」という項目からサンプル請求しました。気になってる反物、希望する色目をいくつか書いたら、

「反物3反 + 色見本帖+ 希望の色系統の見本布、たくさん」が届きました。

いやぁ・・・・・選ぶのに苦労しました(汗)。

わたしゃ優柔不断ですからね。

着る目的が、入卒式=ハレの場なので、華やかに。

でも子供が主役だから一歩控えた装いで。

しかし地味過ぎるのも危険。もし訪問着や付け下げ着物と並んだら・・・仲居さんぽく映るのも哀しすぎる・・・やっぱり晴れやかな艶感も必要・・・。

光沢を抑えた小柄だと控えめで着やすい。

でも華やかさが物足りない?

古典柄なら年齢を重ねてもどんな場面でも着やすい。

でもありきたり?わたしゃ茶道もしないし、無難な選択がかえって着づらくなる?

地紋が地味でも、色合いが晴れやかなら・・・??

もうっ!

着物って、この微妙な匙加減がむずかしいんですよぅ!ムキーーーッ!

でも、

たくさん見本を比較できたおかげで、存分に悩めました。

たくさん見ることで、合う合わないや、自分の好みが明確になってくるんですよね。結果的にすごく納得して決められました。

 ↑ ↑ 

じっくり比較できる、悩み尽くせる、手持ちの帯と合わせられる、というのも、ネット注文の良いとこッス。

わたしは極度に優柔不断のうえ、店頭では遠慮したり店員さんの勢いに流されてしまって後悔しがちなので、現物確認できるのは有難いです。

そして、色選びするうえで、

昨年受けたカラー診断がとっても役立ちました。

微妙な色の違い、顔色の違いを自分でも見分けられるようになった。

もしカラー診断を知らずにおれば、「自分に似合う色」を自分では選び出せなかったろう。

そんなこんなで、私の色無地は

●白生地= タイル文

●誂え染= シャンパン色

●紋 = 縫い紋 で、背に一つ紋。


色無地 御誂え タイル文 瑞雲

癖のない合わせやすいナチュラルカラー【送料無料・胴裏・八掛付】色無地 唐草文 シャンパン

色無地着物専門 みやこさかえ

と決めました。

縫い紋、というのは店長さんのご推薦。

タイル文の雰囲気には、染め抜き紋より断然、縫い紋だと。 私もすごく同意。

それに今回の用途からして、染め抜き紋にこだわらずともよかった。

ひとまずここまで決定したので、あとは染め上がりを待ちます。

染め上がりの反物を確認後 → ガード加工、紋入れ→お仕立て  となります。

あぁ・・・・まだまだ苦悩は続きます。

これからがまた勝負ッス。

●紋の、縫い方(まつい縫い、菅縫い等)。

●入れる紋(家紋?個人のアレンジ紋?)

●紋の糸(共濃、共薄、同色、金?白?)

そして

●長襦袢選び。( せっかくきちんと作るので、一緒に誂えたい。)

良い物をマイサイズで1着誂えておけば、今後何か誂えるときは、その襦袢が活用できるので、着物だけの出費で済む。

●お仕立て寸法。

寸法も、けっこう苦悩のしどころッス。 身長・体重でぜんぶお任せ、というのはしません。

手持ち着物でこれまで着比べて、各所気になるポイントがあるので、微調整したい。

ここでマイベスト寸法の着物が出来れば、次からはそれと同寸、または基準に揃えることができる!

(リサイクル着物ばかりでこれまでは、裄、肩幅、袖幅が合わず、襦袢が微妙に飛び出したり、丈が短かったり、無駄なストレス無駄な消費はもう止めるんだ。)

スケジュールは立て込んでおりますが、

わたしは今、とてもワクワクしております。ステキな着物が出来そうです。

この色無地着物については、時々書いてみますね。

いつもお読み下さり、ありがとうございます!

ブログ村ランキングのご協力、本当にありがとうございます!!

今日は着物の話でしたが、いかがでしたか?

みやこさかえ は気になってる方が多いお店と思いますので、ご参考になれば嬉しいです。

よろしくば応援のポチリを・・・お願いします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ
にほんブログ村

★ 楽天 和服・和装小物市場はこちら ★





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.08.25 00:22:54
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:入卒式を着物で・・・みやこさかえで色無地、誂えます。(01/30)  
さとみ さん
みやこさかえさんの、着物がずーっと気になっていました。
タイル文、黄色、これは、私が欲しかった品物!
着物は出来あがってきましたか?
どんな感じでしょうか? (2013.05.14 07:09:34)

Re[1]:入卒式を着物で・・・みやこさかえで色無地、誂えます。(01/30)  
さとみさん、お返事遅くなってすみません。。。着物のことお読み下さりコメントまでありがとうございます。

そうですよね熱く書いていたのだから、やはり完成が気になりますよねぇ(苦笑)。

3月末に届いて入園式も無事終えたんですが・・・。
変更したはずの袖丈が通常の1尺3寸で仕上がってまして、式後に返送して今お直し中なんです(涙)。

そこは少し残念な感じになってしまったものの、タイル文のシャンパン色、すごく素敵でした!!沢山褒められたし。控えめなんだけど、華やかさはあって大満足でした。

みやこさかえさんは電話&メールでの相談にも丁寧に応えて下さって、対応はしっかりして頂けたし、今回は私のほうが日数少ない中で寸法変更とかやらかした経緯もあるもので・・・納得はしています。
やはりお誂えスケジュールは余裕を持ってしないといけませんね(笑)。

改めて手元に届きましたら、写真撮って書いてみますね。

(2013.05.16 05:31:22)

きもの  
さとみ さん
たくさんほめられたってことは、とても素敵に仕上がったのですね。
あ~~~見たい!!

写真待ってます^^ (2013.05.19 20:46:59)

Re:きもの(01/30)  
さとみさん、どうもどうもこんばんは~。

入園式、ノリノリだった娘が後半ぐずったのが想定外でした・・・。泣き顔写真ばかり撮った気がします(涙)。

私も戻るの楽しみです。帯小物をとっかえひっかえするのもいいですし。着物ってやっぱりいいですねぇ。 (2013.05.21 22:42:21)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

王島将春@ Re:新ブログのお知らせ。不妊治療ブログ、始めました。(08/19) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
こつぶ@ Re:ひとまず休息・・・・娘の足の問題。(12/07) 初めまして! 2歳1ヶ月の息子の薬指と小指…
ななちゃん@ Re:本当に。ミシン修理してもらえました!!(01/27) ミシン生活さんいいですね。 明瞭会計なだ…
ななちゃん@ Re:汚実家。母。そこから脱却するために・・・シンプル。(08/21) こちらにもお邪魔します。 子供の頃によ…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: