バーチャルインター

バーチャルインター

英語の読み聞かせ


わたしの場合、娘 8歳が寝るときに
日本語の本と英語の本両方読みます。

お兄ちゃん5年生は、なかなか娘が寝るときに寝るわけでは
ないのであまりしないんですが・・。

それに5年生に読み聞かせる英語の本はなかなか難しいので
こちらは 英語のネイティブの家庭教師の先生におんぶしてます。

英語で読み聞かせをしてくれるところが英語塾や家庭教師以外にあっ
たらいいのに・・。と思いませんか?

皆さんは、
ICBA(国際児童文庫協会)

という団体があるのをご存知ですか?

ここは、海外生活経験のある子供たちや国際結婚など国際的な
背景を持った子供たちのための本読み会です。

でも、ここは英語の勉強会ではありません。
本を楽しむことが目的なのでお勉強目的での参加は受け付けていません。

英語をある程度はなせることも参加条件です。
幼稚園年長さん以上の年齢対象なんですが兄弟につてくる小さいお子さんは
受け入れているところもあります。

英語文庫のほかにも色んな文庫があるんですよ。
フランス語文庫やドイツ語文庫など・・海外では日本語本を読んでいます。


この文庫活動は、メンバーの自宅や公共の施設を使ってしています。
本をそろえるために多少の会費はかかりますがあくまで非営利なので
お安いです。

実は、わたしも自宅で文庫活動を始めました。
興味のある方はご連絡くださいね。

先生はいないのでお母さんたち中心です。
なるべくネイティブの方を招いて本を読んでもらいますが、
いらっしゃらない場合は、お母さんたちが読みます。

一緒に文庫を盛り上げようという主体的なお母さんとやっていければ
嬉しいのですが・・。

小さいお子さん向けのこういう活動もあるにはあるのですが
小さいお子さんは本に集中できないのでプレイグループに参加
するのがお勧めです。

次回は、プレイグループについてお話します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事は、メルマガ「bilingual子育て情報」からの抜粋です。

メルマガご購読希望の方は
下のリンクからどうぞ

無料メルマガ「バイリンガル子育て情報」 へジャンプ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: