OL主婦の楽しく節約&貯金!奮闘記

OL主婦の楽しく節約&貯金!奮闘記

ガス代に効く方法

ガス代に効く方法

1.ガス警報器は設置しない
本来オプションであるべきものなのに、知らないうちに設置されている警報器。ガス漏れのときなんかは大いに役立つでしょうが、常日頃から気をつけていれば、不用品。
 私もひとり暮らしを始めて数年経ちますが、一度も警報器のお世話になったことはありません。なのに、月に何百円も払うのはおかしい!ということで、今はつけていません。

2.ガスより電気が得?
 ・・・のほうが、結果的に効率よく、そして安く温めることができる場合もあります。例えば、ちょっと一杯お茶が欲しくなったら電子レンジでお湯を温めたり。
 その他、調理時にはガスより安い電子レンジ・炊飯ジャーを利用するのがコツ。そんなとき、こんな 耐熱ガラス蓋付ボウル5個セット耐熱容器 が便利です。蓋付きで蓋をしたままレンジOKなのでラップいらずです。さらに、中途半端に鍋に残った煮物など、コンロで温めるよりもこの容器に移して電子レンジで温めたほうが効率的です。


3.基本は中火で、次から次へ
何を今さら、って感じですが。中火に調節するさじ加減が難しい~、という方は、なべ底の大きいお鍋を使ってください。熱が満遍なく伝わって効率よく調理できます。
 ガスは付け始めが一番ガス代を食うので消さずに続けて次から次へと調理しています。二口コンロでも、片方のみを使います。

例えば、
1.味噌汁用のお湯を温める。沸騰する寸前で味噌を入れる。
2.味噌汁の鍋を火をつけていない方へ移す(くれぐれも火は消さない)。
3.空いたところでフライパンを温めてさっと炒め物を作る。
4.炒め物が程よく出来上がったところで味噌汁の鍋とチェンジ。
  味噌も程よく温まっていてすぐ溶けます。沸騰する寸前で火を止めます。
5.おいしいお味噌汁と炒め物のできあがり♪



以下は、小ネタです。私が実践しているものの一部です。ほかにももっとすごいのやってるわ、という方、ぜひぜひ私に教えて下さい。

(1)浴槽にお湯を張ったら、シャワーは控えめに
 シャワーは最後のすすぎ時のみに使い、それ以外は浴槽のお湯を使っています。

(2)煮物は土鍋で
 煮物を作るときは土鍋を使っています。5分ほどブクブクさせてからすぐ火を消します。そして鍋ごとバスタオルでくるんで待つこと3,4時間・・・。味のしみこんだおいしい煮物の出来上がり!
 圧力鍋がなくても効率よくガス代を節約できます。この方法は節約上手の友達から教えてもらいました。私はカボチャの煮物や肉じゃがを作っています。おいしい煮物で、私の株も急上昇!?(食べてくれる人募集中)
 土鍋でなくても応用できます。例えばパスタをゆでるとき、火を消しても余熱で十分茹で上がります。このとき、所定の茹で時間を守らないと、茹ですぎになってしまうので注意。

(3)蒸し器は二段使用
蒸し器を使うときは下の鍋でも料理を作ります。例えば蒸し器で茶碗蒸しを作りつつ下の鍋で筑前煮を作るとか。ある時はお芋をふかしつつお味噌汁を作ったり。




© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: