全23件 (23件中 1-23件目)
1

覚えてないくらい昔、多肉ブームが来たとき、何種類かの多肉が寄植えになっている鉢植えを買った。うっかり家に入れるのが遅かったり、いくらなんでも水をやらな過ぎたりで、星になっていく中、「十二の巻」という多肉が残った。この冬、何故かぐんぐん大きくなったので、2つに分けて植え替えることに…。あんまり水遣りしなくていいらしいので、今ハマっているデコパージュでデコった、ダイソーの缶に植えてみた。1つ目。缶の反対側は、こんな感じ。もう1つは。缶の反対側は、これ。多肉には、ジャンクなデザインの缶っていうのは、古い?(笑)
2022.02.28
コメント(16)

昨日テラコッタドール用の鉢を買って、今日は100均で必要なものを買ってきた。ネットで、いつも行くダイソーより大型店はないかな?と検索すると、小諸東店。おー、いつものダイソーより広い?!で、小物を買って、テラコッタドールを作ってみた。仲良く手を繋いでる感じ。(笑)男の子(のつもり)は、これ。女の子(のつもり)は、こっち。ダイソーで買ったのは、手足を繋ぐ紐、木製ボタン、なんちゃってスエード紐。頭と胴体は、風や猫などの動物が当たって割れないように、グルーガンでくっつけた。しばらくは、玄関横の枕木に座っててもらおう。けっこう可愛くない?
2022.02.27
コメント(14)

今年は雪がたくさん降って、ダンナと私、次男の3人で、頑張って雪かきしたんだけど、力のある次男が力まかせで使うせいか、次男用の雪押しラッセルが壊れた。こういうやつ(画像お借りしました。)で、今頃じゃあ、もう売ってないよなぁ〜と思いつつ、ホームセンターに行ってみた。が、やはり売ってなかった。季節ものだからしょうがない、お店としてはもう春ものを扱う時期だしね。💦そんなところに、「おつとめ品」なるものが…。ブロ友さんのところで、名前だけ聞いて検索したら、私も欲しくなってたテラコッタドール。(画像はネットからお借りしました)この手足に使われている鉢、こんなちっさい鉢なんて、どこで買えばいいんだろ?と思ってたんだけど、何と!「おつとめ品」1つ33円のドイツテラコッタをゲット!小さい2種類が33円、大きい2種類が55円。とりあえず、並べてみる。紐で、それぞれのパーツを繋げればいいのかな?You Tube見ると、鉢をペンキで塗ってるのもあるんだよね~。どうしようかなぁ~。(笑)
2022.02.26
コメント(14)

去年の今頃、あまりにも花の無いことに寂しくなって、ラナンキュラスの寄植えを買った。これを買った道の駅に、今日は牛乳パンを買いに行った。(信州名物の牛乳パン知ってる?)そしたら、またまた入り口にラナンキュラスが…。去年買ったラナンキュラスは、夏を越して水をやったら芽吹いてくれたので、今年もこの3色には会えるから我慢……と思ったら、アラ違う色が!😁この写真が、一番本物に近いかな?蕾も控えてるし、楽しみ。お一人様で、6号鉢に植え替えた。白、黄色、白地に赤のピコティ等、他の色もあったけど、置くところないしね。っていうか、これも上手く夏越し出来たとして、来年の今頃また、まだ花が咲かないからとか言ってるのかな?私。(笑)
2022.02.25
コメント(16)

月曜日、主治医のところで、糖尿病の検査。HA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の数値が7.0、血糖値183で、薬が増えた。😱💦父親からの遺伝要素もあるらしく、姉妹弟4人全員が、簡易検査でいつも引っかかる。年をとるほど、年々数値が悪くなっている。そして今日、前からの予約だけど、右上の歯を1本抜いてきた。😭😭😭もうずっと、グラグラしていて、歯周病の進行が進まないように、月1のメンテナンスに通ってたんだけど、これ以上放っておくと、次々に隣の歯に影響すると言われ、抜歯した。落ち込む〜、とっても落ち込む〜。😢😢💦そんな私に、とどめを刺すメールが…。去年の7月に予約した、国○園のヘメロカリスが、遅延を繰り返した挙げ句、在庫が無いのでキャンセルさせてくれというメール。😠🤯😖今更?と、頭にくるのと、残念過ぎてショックなのとで、落ち込んでいる。😫そんな私を、元気づけてくれるのも、またお花で、午後に郵便で届いたこれで、ちびっと元気になった。
2022.02.24
コメント(16)

今日は、お天気はいいけど冷え込んだ。陽射しがあるのに、どこからか風にのって雪が舞ってくる。この白い点々が雪なんだけど、目で見るのと違って、カメラで撮ると味気ないね。😥このサンキャッチャーに、日が当たったところも、目で見るとキラキラなんだけど、カメラだと一瞬を切り取るから、こんなもの。まぁ、私の腕ではこんなもんよね。😂💦寒い中、餌を求めてあるき回った足跡?天候不順で、美味しくなかった林檎が余ってるから、あげるよ。さっそく食べに来るヒヨドリ。ヒヨドリが怖くて、沈丁花の下で様子を見るジョウビタキ。お初にお目にかかる、ガビチョウ。春が恋しいのは、人間ばかりではないようだ。💦
2022.02.22
コメント(10)

外で管理組にしたハボタン、額縁プランターのは、ほぼ全滅と思われる。😭一緒に植えたビオラは、かろうじて緑色を保っているので、暖かくなればたぶん??ハボタン光子ポラリスは、お高い苗だったのでお一人様で鉢植えにし、玄関内管理だったので、元気にしている。ここのところ、気温は低いものの日照時間が伸びたせいか、中心部が育ってきたように見える。買ってきた時のグリーンや黄色は無く、ほぼピンクがかった紫。よ~く見ると、ちょっと白(黄色)っぽさもある。薹立ちしてくるのかな?楽しみ〜。これに比べると、50円のハボタンは小さい。グリーン、白、ピンク(紫)の切れ葉。やはりグリーン、白、ピンク(紫)の丸葉。この2つも、買ってきた時より、ほんのり紫が強くなり、中心が僅かに伸びてきた。薹立ちさせて、踊りハボタンを作るミッションに、参加できそうだ。ワーイ😄
2022.02.21
コメント(12)

今年の冬は、雪が多い。今朝起きたら、全く予期していなかった雪に、ビックリ!20センチ弱の雪が降った。😱今日は日曜日だけど、長男は出勤日だったので、朝の5時半から雪かき(後で聞いた)私達は、6時から外に出て、自宅前の持ち分の雪をかいた。雪かき道具。右奥に、スノーダンプも。今日の雪は、重かったぁ~。今は車を1台しか所有していないが、田舎あるあるで、駐車場は広いから、駐車場の雪も始末しないと、予報では明日から水曜日まで、冷え込むらしい。凍ったら、大変!朝からクタクタ、これはあとから、肩こりという副反応が出そう。😥💦ホントに、も〜う雪はコリゴリ。もう要らない。😱
2022.02.20
コメント(18)

先日、プリムラマラコイデスが、モリモリ期を過ぎて、パラパラ咲きになったので、どうしたらいいか質問したところ、ブロ友さんたちから有り難いアドバイスを頂き、8割がた咲いたら思い切って切り戻す、という技を覚えた私。寝室に置いてある、寄植えの宿根ネメシアを、植え込んだときの姿。ここから、グングン成長し、右に見えてる蕾がほとんど咲きはじめ、このとき咲いていた枝は8割が咲き終わったので、思い切って切り戻した。切ったネメシアは、まだ花が楽しめそうなので、花瓶に。枝の下の方は、花が終わった印だよね?寄植えは、上から見ると、明らかにモリモリしてきた。これが。これだから。ここで、相談です。(笑)当地は、まだまだ寒いので、キンギョソウが咲くまでは、しばらくかかりそう。このまま咲くのを待つべきか、どうせしばらく咲かないなら、切り戻して枝数を増やすべきか?ご意見募集中です。😁🙏
2022.02.19
コメント(10)

昨年の12月に、ハボタンなら冬場も乗り切れると思って、値下げ売り切りになっていたハボタンを、何種類か買って、ビオラと寄植えにした。こんなふうに。だけど、今から考えれば、遅すぎたんだよね~。寄植えにした12月の上旬に比べ、中旬くらいから急激に寒くなって、それからずっと1月2月と平年より寒い今年の冬。踊りハボタンを目指すどころか、全く大きくならず、色はもはやグレーになってしまった。凍みて腐ってしまったのかも?(あんまりなので、写真は撮ってない)あ~あ、ガッカリだなぁ~と思っていた私に、50円の誘惑が……。(笑)もう1つ。どちらもタキイのハボタンで、特に黄色のタグの方は新品種らしく、増殖禁止と、注意書きがあった。でもさ、両方のタグの下の方には、営利目的での増殖を禁止します、とあるわけ。自分で楽しむのなら、増殖してもいいってこと?
2022.02.18
コメント(12)

コメントでアドバイスを頂いたので、勢いの弱くなった花を切り戻した。マラコイデスは、まだまだキレイだから、葉っぱの際まで切り戻して、花瓶に。花瓶は、牛乳瓶にペーパーナプキンをデコパージュしたもの。可愛くない?(自画自賛 笑)そしてハナカンザシも、次の蕾を促すために切り戻した。この花、咲いているときから、カサカサとドライフラワーみたいなので、こうしてみた。可愛〜い!😍(笑)よし、切り戻すたびにリースにくっつけよう!😁蕾がどんどん膨らんで、楽しみなハナカンザシ。花をいじれるようになると、妙にテンションが上がる。ガーデナーあるある。(爆笑)
2022.02.17
コメント(14)

秋に、挿し芽をすれば越冬すると聞いて、挿し芽して根っこの出たオステオスペルマム。その後は玄関内で、北風に当たらないように、養生という名の放ったらかしにされた結果。なんと蕾がついて、花びらが変形した花を咲かせていた。(花びらが3枚しかないとかね)まぁ、暖かくなってくれば、ちゃんと咲くんだろうからと、さらに放ったらかしにした結果。おお!本来の花に比べると3割くらい小さいが、ちゃんとオステオスペルマムで咲いている。本来は中心が紫になるタイプだけど、もっと季節が進んだら、そんなふうに咲くのかな?ゆっくり、ゆっくりだけど、春の足音が聞こえてきた〜〜〜!
2022.02.16
コメント(12)

マラコイデスの花が萎んだら、何度か花がらを切り取っていたんだけど……。花がらを切る前。寄ってみると。ところどころ、萎んだ花びらがある。これを一つ一つ切り取る。ついでに、縁が黄色や茶色になった葉っぱも。すると、全体も綺麗になる。ここで、質問です!一応IB肥料を、袋に書いてある適量鉢に置き、水やりをしてるんだけど、なんだか花のボリュームが、先細ってる気がする。葉っぱの影から、新しい花芽が数本上がってきているけど、満開期を終えて、例えると線香花火の最後の方のチラチラみたいになってる???まだ外気温どころか、室温さえ低いせい?肥料が足りない?お日様が足りない?暖かくなれば、復活する?ご意見募集しております。😅🙏
2022.02.15
コメント(14)

昨日の夕方から、またまた南岸低気圧!ダンナは、早起きして雪かきしなきゃだから寝る!と、10時に寝た。そう言われると、寝坊するわけにもいかないから、私も10時半には寝た。その前に、夜の状態をパチリ。夜景モードで撮ったんだけど、暗くてよく分からないかな?玄関先のヒメコブシは。この時点で、止む気配なし。間違いなく積もる!と確信して、就寝。今朝は、積雪20センチ有るかないか?くらい。ちなみにこれは、ウエルカムボード。でも大丈夫!リースは避難させておいたから。(笑)立て続けの雪に、山で餌が探せなくなったのか、初めてキジバトが訪れた。雪の捨て場に困る。側溝の蓋が動かせるところは、目一杯雪を捨ててある。それでも……。持って行き場のない雪は、道路の両側に積み上げる。もう、ホンッとに勘弁してほしい。😱😰💦
2022.02.14
コメント(8)

三連休の最終日は、息子が休みだったので、孫ちゃんズが来ない。😁そうすると、途端に暇な私。この前買ったライスペーパーを使って、100均のフォトスタンドに、デコパージュしてみた。ライスペーパー3枚を使って、細かいパーツにちぎって貼り付ける。下部の真ん中、時計と葉っぱの継ぎ目がくっきり…ここはちぎらず、ハサミでカットした両端を張り合わせたから、いかにも継ぎ足したみたいになっちゃった、失敗!😥💦他の所は、結構頑張った。例えば右上の部分は、この線のところで、継ぎ接ぎしてある。娘に写メしたら、「美女と野獣のイメージ?」と言われたから、あ〜それもいいなぁと思って(本当は「不思議の国のアリス」のイメージだったんだけど)ダンナの昔の趣味の材料から、これをセブンでコピーして、少し加工してみた。ちょっと、絵の中の白さが目立ちすぎるけど、まぁとりあえずこんなもん。(ブルーグレーに塗るかな)もっと上手くなりたいなぁ〜。😁😂
2022.02.13
コメント(12)

昨日の南岸低気圧がもたらした雪は、今朝およそ30センチあった。わが家の芝生の上は、この3連休で孫ちゃんが遊べるように、雪かきをしないでおいた。午前中から、元気いっぱいにやってきた孫ちゃん達と、膝の痛みも忘れて雪と格闘。兄孫ちゃんの大好きなソリ遊び用の滑り台。激しすぎると、ビビリの兄孫ちゃんはやらないから、割と緩やかな滑り台にした。そして、嫁ちゃんと意外にもダンナが作りたいといったのが、カマクラ。せっせと雪を積むが、積み終わってお昼ごはんタイム。午後は気温が5度まで上がって雪が緩んだから、3時まで放っておいて、入り口を作った。あまり欲張って掘ると潰れるので、程々に…。(笑)明日の冷え込みで、凍みて締まってくれるといいけど。たっぷりお昼寝した夕方、やって来た孫ちゃんズ。寒くなってきたから、遊ぶのは明日ねと言って、写真だけ撮った。🤭
2022.02.11
コメント(12)

2、3日前から、南岸低気圧になって、関東に大雪の予報!と言ってたけど、実は長野県中南部は、南岸低気圧による雪が怖い。朝からずっと上雪。(この間勉強した。湿った重い雪のこと。)午前10時過ぎには、大雪警報が出た。気温の高めの地域なら、湿った雪は気温さえ上がれば、シャーベット状になってすぐ融けるが、ここは寒冷地なので放っておくと凍るので、朝から何度か雪かき。さっきキレイにしたばかりなのに〜。😱植木鉢には、15センチ以上積もってる。原種系チューリップの芽が出て、喜んでいたのはここ。どうか無事でいてね〜。😰💦ダンナが、4回目の雪かきに、外に出た。午後6時現在、大雪警報継続中。😱😱😱
2022.02.10
コメント(16)

暖地の皆さんの、ビオラが咲いた💖水仙が咲いた💖クリスマスローズが咲いた💖の開花報告が聞かれる中、わが家の庭は未だに茶色の世界。なにせ昨日一昨日もマイナス11度だからね。🥶昼間の日差しに誘われて、寒くても庭に出てみた。わが家のクリスマスローズエリア。年末に降った7センチほどの積雪が、ほぼそのまま残っている。ブロック塀の内側だから、半日陰で、見かけは雪だけど、すでに氷になってる。気温が上がらないと融けないなぁ〜。いつも一番乗りのスノードロップも、全く姿がない。😥そういえばブロ友さんが、原種系チューリップは、早咲きだって仰ってたなぁ~。おお!隣にも!全部で3つ、芽が出てる!えー何を植えたっけ?………………………………原種系チューリップの赤っぽいのを植えたんだけど、タグ失くしちゃった~。😱💦咲いたらアップするから、見てね。😂
2022.02.08
コメント(12)

ネットショップで先日、デコパージュ用にライスペーパーを買った。ライスペーパーって、アジアンな食べ物をくるむ、米粉を材料にしたあのペーパーに、図柄を描いたものかな?と思ったら違った。(笑)調べたら、雁皮紙(リーズナブルなものは雲竜紙)という和紙なんだって。ペーパーナプキンを使うよりも、水分で破れにくく皺になりにくい(?)らしい。特に大きなものをデコパージュする時は、やりやすいんだって。左がペーパーナプキン、右がライスペーパー。確かに、厚みが全然違う。裏から見ると、ライスペーパーの方は、和紙特有の太い繊維が見える。デコパージュ液で、それぞれ貼り付ける。ツヤ出し液を4回塗ったから、ペーパーナプキンの方もツヤツヤ。だけど、ペーパーナプキンは薄いから、下地の凸凹が、反映してる。でも、ライスペーパーの方は、大袈裟に言うとタイルみたいなツヤになった。(ちょっと大袈裟💦)ちょっと、えー?と思うのは、裏にあった太い繊維が目立つ事。嫁ちゃんが、上手に褒めてくれたので、こっちは嫁ちゃんとこへ貰われていった。孫ちゃんが描いた絵を、壁に飾るのに使ってくれるって!😆
2022.02.07
コメント(8)

わが家の隣の孫ちゃんズは、わが家に来ると、まずはオヤツを貰い、お茶を飲み、オモチャで遊び、場合によってはまたまた台所に行って、冷蔵庫の野菜室を指差し、バナナかミカンをゲットする。嫁ちゃんが、食べさせてないみたいで恥ずかしい!と言うが、ジジババは楽しみなのだ。孫ちゃんズのお気に入りのバナナ。地元のスーパーツルヤさんには、何種類かバナナがおいてあるけど、私も孫ちゃんズも、これが一番美味しいと思う。おやつは、子供用のお煎餅やクッキーだが、個包装のもの1個と決めてあげるようにしているが、可愛い声で、ばばちゃん、ジィジ〜と呼ばれては、ついついおやつの他に、バナナやミカンを与えてしまう。今日は、兄孫ちゃんのリクエストで、菓子パン。1個は、チーズ入り、もう1個は、干しぶどういり。どちらも孫ちゃんズの好物。こんな状況を娘に言ったら、TVの「ザ!世界仰天ニュース」に出てくる、おデブさん→ダイエットして仰天チェンジ知らないの?アレに出るようになっちゃうよ!大半のおデブちゃんは、ジジババに際限なく食べ物をもらった人達だよ!と怒られた。💦だから、最近は個包装のお菓子1つとお茶だけ、バナナやミカンは、ママが迎えに来たときに、お持ち帰り用に袋に入れて渡す。ご飯をきちんと食べたら、ママにデザートとして、適量出してもらう事にした。(責任転嫁かしら?)
2022.02.06
コメント(12)

昨日、立春を迎えたというのに、寒冷地の当地には、未だ春は来ない。それどころか、今日の朝方は上雪(紙雪は間違ってたね)。まぁ、1センチほど積もったところでやんだけどね。悪夢の2014年の大雪は、2月だったけど、今日のは、南岸低気圧とは違うみたいだから、大丈夫!なはず。リビングでは、マラコイデスがいい感じに咲き進み、ここだけ春が来ている。ハナカンザシも、たくさんの蕾が緩んできた。硬い蕾。緩み始めた蕾。咲いたハナカンザシ。たまにあるけど、蕾の色と咲いた花の色が違う植物って、面白い。赤い蕾と白い花の組み合わせ、可愛い〜い。💖
2022.02.05
コメント(10)

今まで、二十四節気にこだわりを持ったことがないけど、朝のニュースで立春だと言っていたし、地元の雛人形のコマーシャルを観たし、花友さんのところで、ミニお雛様を飾っていたので、私も!と、唯一簡単に飾れるお雛様を出してきた。これは、次男が子供の頃学校で作ったもの。(人形だけで、小物は買ったもの)後ろ姿は、こんな感じ。なんとも言えない味があって、大きな段飾りを出すズクが無いのもあって、毎年これだけ出している。お内裏様。お雛様。わが家では関西風に、お内裏様を向かって右、お雛様を向かって左に飾っている。これは、娘の段飾りのお雛様が関西風だったから、癖になっていて、反対だとなんだかしっくりこないという、私のこだわり。(笑)
2022.02.04
コメント(14)

明日は立春!となっても、寒いのは変わらない。庭仕事も、畑仕事も、何にもない。まぁ、夜明けは早くなったし、陽が沈むのも遅くなったけどさ。隣の孫ちゃんが、やってくるのがむしろ楽しみ、充実の時間。(笑)今日は、午前中にやってきたけど、眠くなってお昼に帰ったから、何か手仕事でもしよう。ずっと前に買って、置いておくだけで使ってない写真立て(100均)これにデコパージュしてみよう。適当なサイズに切って、貼り付ける。You Tubeで、余分なペーパーは、乾いてから爪ヤスリで削り取るとあったのでこれで何度か擦って削ると、キレイに取れた。こんな感じ。反対側にも、デコパージュして出来上がり!のつもりだったんだけど、中に入れる写真の候補がないので、こんな感じにしてみた。仕上げ剤(ツヤ出し)を塗って、出来あがり!上の方が空いたので、蝶々のシールを貼ってみた。ん〜、無い方がいいか?!(笑)
2022.02.03
コメント(12)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


