全21件 (21件中 1-21件目)
1
何が悪いのか分からないけど、楽天ブログに限ってなんだけど、コメントが反映しない。😥私のブログにくださったコメントに返信しようと思っても、書き込んだコメントが無くなってしまうし、ブロ友さんのところでコメントしても、やはり書き込みが反映せずに無くなってしまう。😭昨日からリリースされた「ブロ活」なるものに同意しないのがイケないのかと思い同意してみたが、やはりコメントが反映されない。😫これって私だけ?🤔※このブログをアップしたあと、ブロ友さんからのコメントが入ってた。ってことは、このコメントが書き込めないのは私だけなんだね?えー、何がイケないんだろう?どうすれば良いのか、分かる方居ませんかぁ~?!教えてもらえたら嬉しいです。🙏※ヘルプ見たら、スマホからのコメントが反映しないトラブルが発生中だって……。あー、私パソコン持ってないからねー。しばらく返信諸々が出来ません。ごめんなさいね。🙏※不具合解消しましたぁ~。お騒がせしてごめんなさい。🙏
2023.06.30
コメント(10)

昨日は暑くて何もしない日だったので、今日は草むしりでも……。だけど今日も暑かったぁ~。🥵10時までダンナと二人、担当した仕事をして終了。それだけでも滝のような汗だった。😵💦私はニンニクの収穫。玉ねぎの端っこにはニンニクを植えていたんだけど、早々と葉っぱがサビ色になったので(これってサビ病?)成長が止まった。ダメ元で掘り上げてみると、やっぱり小さい。一番大きくても直径6センチ。まぁ、ニンニク醤油を作るには十分だ。今日の庭パト。切り花品種のバラ、パヒューパープル。切り花品種だからステムが長く、気温が高いから開ききって大暴れしている。昨日のうちにカスミソウと一緒に花瓶に飾ったものは、家の中だから長持ちしてくれると思う。白っぽいバラは切り花品種の、アルヌワブラン。中心がほんのりピンクになる。お昼ご飯を食べて、今年初のエアコンのスイッチを入れた。32度!もの凄く蒸し暑い。🥵🥵🥵と思っていたら、空が真っ黒な雲に覆われて………、ゴロゴロ⚡ドッシャン⚡⚡ドッシャン⚡⚡⚡!!ダダダダダと、大粒の雨が降った。☔☔☔雨はあっという間に通り過ぎてくれたけど、その後冷たい風が入ってきたので、夕方には冷え冷え。エアコンいらずになった。💦 (夕方のニュースで、埼玉県で雹が降ったと言ってた。)私の住んでいるところは、こんな所。🤗
2023.06.28
コメント(10)

気温自体は27度、風も程よく吹いている。だけど首の辺りが、ペタペタするんだ。🥵当地は普段から乾燥気味で、冬になると湿度が30%代なんてことも……。それが今日は60%以上だから、蒸し暑く感じるわけだ。😵💦だから今日はサボった!元気いっぱいに言う、「今日はサボろう!😆」水くれだけやって、庭仕事はサボった。ただ庭を眺めながらお茶を飲む。娘夫婦&息子夫婦が買ってくれた、ガーデンテーブル&チェアで……。エヘヘ😄💕今日の庭パト。ブロ友さんのところで、キキョウが咲いたと言うから見てみた。ぷっくりしている〜、もうちょっとで咲くね。わが家のお馴染み、メキシカンハット。ダンナの大好きな、アサギリソウがフワフワ。フワフワと言えば、カスミソウ。手前に大きな白い点々に見えるのは、八重咲きのカスミソウの白。その向こうに小さな白い点々に見えるのは、一重咲きのカスミソウの白。反対側には、八重咲きのカスミソウのピンク。何故か、横に広がって咲く。何本か切って花瓶に挿そう。バラもあるし…。これが出来るのが、ガーデニングの楽しみ。😁🤗ダンナが夕方、トマトハウスとキュウリの棚を確認しに行って、採ってきた。初採りのキュウリとプチぷよ。早速、夕飯で食そう。😋これが畑を作る楽しみ。😆
2023.06.27
コメント(10)

ちょっと油断すると草だらけの庭。むしって抜いて、片付けて………、片付かない!😥💦種蒔きした苗を植え込んでいたのに、忘れていて草に埋もれていた。😱 むしった草むらから覗いたのは、フロックス・クリームブリュレ。えー、こんなにちっちゃく咲くの〜?定植するのが遅かったのかしら?でも蕾はたくさんあるから、夏中咲いてくれるといいなぁ~。いや〜!😫 これこそ、どうしましょ?!(笑)これニコチアナなんだけど、どうしてこんなにちっちゃいの?😱💦ん〜、痩せ地だから堆肥と肥料を入れたのに、全く効果が見られない。😥プランターに植えた方はまだ咲かないけど、ちょびっと伸びた。頼むよ~。🙏やっと咲いた、ジニア・プロフュージョン。どんどん分枝して、モリモリに咲いてほしいなぁ~。💕これはこの前蒔いた、ツルなしモロッコインゲン。3粒ずつ蒔いたら、ほとんどが発芽してくれた。😄✌️今日の庭パト。4月の凍害のせいで出開きばかりで、大輪系のバラの1番花はほとんど咲かなかった。その後2番花が揃って蕾を上げてきて、今が爆咲きのピークかもしれない。🤣クリスティアーナ。ダブリンベイ。ナエマ。ピエール・ドゥ・ロンサール。塀の外側に向かって咲く、パレード。トイトイトイ。何も咲かないよりはもちろん嬉しいけど、何か時期を外されて、暑い中咲いているバラは変な感じ。🤔何しろ、終わってる薔薇もあるくらいだからね~。😂
2023.06.26
コメント(8)

わが家は家族全員、毎日早起き。土日、盆暮れ関係なく、毎日5時半〜6時には全員起きてる。今朝は特に、朝早くからキジの鳴き声がして、全員5時すぎに目が覚めた。集落の山沿いの藪からは、毎日鳴き声が聞こえるけれど、今朝はすごく近くで聞こえた。窓を開けると、畑の葡萄棚にキジがとまっていた。😳そう言えば5月頃、ダンナがアヤメの株が何物かに潰されて酷い有様だと怒っていて、その直後にキジを見たと言っていた。その時のアヤメが、これ。株ごと潰されて、花が咲かなかった。その時は冗談で、キジが巣作りでもしてるのかな?とか言ってたんだけど、もしかしたらホントにその気だったのかも?🤔今日はその後、葡萄棚の下をテクテク歩き、隣地の藪の中に消えていった。自分の家の畑でキジまで見れるなんて、どんだけ田舎なんだろう。😆😆😆今日の庭パト。ゼラニウムが、それぞれ見どころを迎えている。ブロ友さんから貰った、バラ咲きゼラニウム。咲くとホントにバラみたい。次々と蕾が上がっているから、しばらくは楽しめそうだ。😄葉っぱの濃いゼラニウム。 赤い花がたくさん咲いてきた。💕咲いている最中にするのはイケなかったかもだけど、頭でっかちですぐ水切れするので鉢増しした。🤭そして株ばかり大きくなって、花が咲かない!と言っていた斑入り葉のゼラニウム。コメント欄で、マグアンプKを試してみたら?とあったので、頭でっかちだったから鉢増しもして、マグアンプKを入れた結果……。分かる?蕾が付いたの〜〜〜。😆✌️マグアンプK!効果あったよ~。数えたら5か所も蕾が上がってて、何色が咲くのかなぁ〜。🥰あ〜、楽しみ楽しみ!😊💕
2023.06.23
コメント(8)

メドウガーデンの一年草がほぼ終了。特に道路側から見た景色を優先して、みっともないところを抜いて抜いて抜きまくった。まだ咲いていたオルラヤも、畑側を残して道路側は抜いた。レディ・バードとヤグルマギクは、種採り分を残して抜いた。ビフォー。アフター。道路側の白い花が減ったのが分かるかな?道路側から見ると。フワフワしていたジュバタムは種になりかけていたし、バラモンジンも花が終わって種になり始めていたので、全部抜いた。午前中3時間かけて、私はやったよ!✊今日は涼しかったので、捗って良かった。😄今日の庭パト。友達からヘメロカリスを貰っていたんだけど、それが咲いた。💕オレンジがかったピンク色。濃いオレンジ色。注文したのが届かなくてキャンセルになったと、ブーブー言ってたら友達が株分けしてくれた。やったぁ~。😆✌️わが家のアキレア。抜いても抜いても、毎年生えてくる。💦こんな色。こぼれ種で今年も生えてきた、ペチュニア。明日は雨予報。今日はくたびれたから、明日はゆっくりパンでも焼こう。😋
2023.06.21
コメント(6)

今日は晴天で、湿度はほどほど、風もあって庭仕事にピッタリ。ダンナが人参とツルなしモロッコインゲンの種を買ってきたので、種蒔きをした。友達が「玉ねぎを抜いたあと、玉ねぎの根っこでほぐれた土に、そのまま人参の種を蒔く」と言うので、数年前からわが家でもそうしている。人参は種を蒔いて薄く覆土し、切った藁を蒔いておいた。棚を立てるのが面倒くさいので、ツルなしモロッコインゲンの種を買ったのだが、友達に言ったら「ツルありの方が断然美味しいよ」と言われ、蒔く前からガックリ。😥💦でも買ったからには、種蒔きしたよ。和庭だった名残で、何本か残っている和風の樹木。全然剪定しなかったから、もっさりと塊になった黄金ヒバが、どうにも気になりダンナに言うと「お母さん、カッコよく剪定して!」と言う。(バッサリ切り倒せばいいのに!)ビフォー。アフター。随分刈り込んだんだけど、手前にもう一本イチイの木があるから、分かりにくいかな。別角度から。3分の2くらいは削ぎ落とした。🤗これが元で枯れたら、そんときはそんときさ!😁足元の日当たりが良くなったゼィ。😆✌️
2023.06.20
コメント(6)

ヤグルマギクがピークを過ぎ、オルラヤも半分が種、レディ・バードはほとんどが種となったメドウガーデン。今日は種取りの分を残して、ヤグルマギクやレディ・バードを抜き、ジュバタムの茶色くなった穂をカットした。今日のメドウガーデン。まだキレイなオルラヤを残して、種になった株は抜いた。(増え過ぎ注意!)ピンクのモナルダ。オルラヤを掻き分け、ピンクの松明を灯し始めた。中央でやたら大きくなった、グリーンの塊は…。ルリタマアザミ。この葉っぱ、触るとかなり痛い。😂去年株分けした小苗が、こんな大株になったラムズイヤー。乾燥したところを好むんだって……、ピッタリだわ!背が高くなる、白のスカビオサ。背の低い、ピンクのスカビオサ。黄色は、イトバハルシャギク。(これも増え過ぎ注意!)レディ・バードを抜いた所に、種蒔き苗(ジニア、チドリソウ、フロックス、キキョウなど)を植えた。メドウガーデン隣の、孫ちゃんズガーデン。種からのニコチアナ。(ばばちゃん作)孫ちゃんズが種蒔きした、ミニヒマワリ。孫ちゃんズが種蒔きした、コスモス。兄孫ちゃんが切望する、コスモス畑が出来ますように!🙏花が茶色くなってきた、フロントガーデンのブリーズ・パルファンをカットした。芝生が見えるほどスカスカになったが、このバラは四季咲きで樹勢が強いから、また蕾が上がってくる。バレリーナもカット。2番花の蕾が出来ているけど、もう爆咲きはしない。ポツポツ咲いてね。久しぶりの庭活。抜く作業とカットで終わった。梅雨入りしてからの方が、当地では雨が少ないんだけど、場所によっては線状降水帯発生のニュース。😱怖いことになりませんように。🙏
2023.06.19
コメント(8)

金曜日から色々忙しく、ブログの更新ができません。😅体調万全、家族も元気、出かける用事が立て込んでいるだけです。💦松本にある、浅間温泉庭球公園。素晴らしいコートでした。安曇野にある、大王わさび農場。暑い日だったけど、爽やかな風が吹き渡り、気持ちの良い日。明日からまた、庭活頑張ります。😊
2023.06.18
コメント(4)

バラとコラボさせようと、バラの隣に植えたクレマチスだけれど、勝手に伸びるツルはバラの裏側に回って、いつの間にか行方不明。😥💦ツルが伸びるのに合わせて、あちこち誘引した年もあったが、他の庭仕事に気を取られて、気がつけばグチャグチャに……。😭なので今年は考えた。クレマチスはクレマチス単体で咲いてもらおう!ということでトピアリースティックや、バラの誘引のためのアイアンメッシュの、空いた所に誘引してみた。ロコ・コーラは新旧両枝咲きなので、古いツルをトピアリースティックの下方に、グルグルと巻き付けておいた。(画像の左下部分)そしたら節々から新芽が芽吹いて、今年はとてもたくさんの花が見れた。💕ポーリッシュ・スピリットは新枝咲きなので、秋に株元でバッサリ切る。春に新芽がどんどん伸びてきたので、トピアリースティックに右巻き左巻きと括り付け、今年はこんな咲きっぷり。うん、やっぱり単体で咲いてもらったほうがいいね。😄(もうちょっと下から巻けばよかったかな…)アフロディーテ・エレガフミナ。この子のツルは支柱に巻き付かないタイプなので、伸びたらその都度トピアリースティックに括り付けてやった。いまだかつて、こんなに咲いたことはない。嬉しい爆咲きだった。😆それに比べると、ちょっとショボかったパルセット。この子のツルも支柱に巻き付かないタイプなので、伸びる都度アイアンメッシュに括り付けたが、今年は枝数が少なかった。😅プリンセス・ダイアナ。今年はクレマチスの誘引をまめにやろうと思っていたのに、この子のツルは想像の上を行く速さで伸び、3本くらいが手を取り合ってグシャグシャ。塊になってしまった。😥でも枝数は多かったので、とてもたくさん咲いてくれた。😝これはポーリッシュ・スピリットの挿し木苗2年生。一番花が、今ここ。😊株元にはパイナップルリリー。これ増えすぎ注意だね。倍々で増えそうな勢い。🤔今日の庭パト。リクニスが咲き出した。こぼれ種を放ったらかしなので、あちこちに勝手に咲いている。🤭濃いピンクのリクニス。白の中心がほんのりピンクのリクニス。白と濃いピンクの苗しか植えた覚えがないので、これは自然交配の産物かな?🤔でも白が今のところ見当たらない。💦絶えたのか?また忘れた頃に生えてくるのか?またまた、植物の不思議を感じる。🤗毎日降ったり止んだりのどんより曇り空だから、気分が晴れ晴れしないね。😮💨
2023.06.15
コメント(8)

今年はなんだかんだで、40種類くらいの種を蒔いた。 買った種、花友さんに貰った種、自家採種の種。本当は秋蒔きした方がいい種も、当地では越冬しない事が多いので、全部春蒔きにした。順調に発芽し成長したもの、順調に発芽し成長したと思って定植したのに溶けたもの、もの凄く発芽に時間がかかってまだ小苗なもの、そもそも発芽しなかったもの……、様々だった。そんな種蒔き軍団の中で、ついに花が咲いた子を紹介しよう!😄花友さんに貰った種からの、イベリス・キャンディタフト。先ずは薄紫が咲いた。😄これは買った種からの、リナリア。わが家にあるのは、黄色と紫、小豆色だったので、ピンクが咲いたら嬉しいなぁ〜と思って。🤗どちらも発芽が順調だったので、咲いてくれて嬉しい。 リナリアは種が細かいので、出来ればこぼれ種で繋がってくれないかなぁ~。😁🤭今日の庭パト。エキナセアが、咲き出した。これはブロ友さんから貰ったエキセントリック。これも昨日のオレンジと同じく虫食い。ホント誰だよ~。😡これは嫁ちゃん花壇から株分けして、連れてきたオレンジパッション。昨日のオレンジより、薄いオレンジ色。雨が降ったり止んだりの中、苗を植えたり草をむしったり…。ゆっくり座って、庭を堪能する暇がないということに、最近気づいた。😅💦楽しいんだけど、雑草の生えるスピードだけ、何とかならんもんでしょうか?!😁
2023.06.14
コメント(4)

四季咲のダイアンサスが庭にあるが、花後のカットや追肥を疎かにしていたので、今にも消えそう。😥💦花後のカットをしなかったせいか、石段の際に小さくこぼれ種の苗が生えていた。孫ちゃんズに踏まれたら可哀想と、掘り上げて植え替えておいたんだけど、何だか変?!🤔これはマリモ?(笑)この状態が蕾ではなく、咲いているみたいなんだよね。昔こんなダイアンサスを、買ったことあったなぁ。ネット検索したら、「園芸ネット」さんで「ダイアンサス てまり姫」が出てきて、似てると思わない?(画像は「園芸ネット」さんのものです。)ピンクのダイアンサスが、勝手にマリモに進化したよ〜。🤣💦今日の庭パト。右からペンステモン・ダークタワー、宿根アマ、バーバスカム・ウエディングキャンドル。手前は、アストランティア・ローズマリー。エキナセアの開花第1号。花弁が虫食い……誰だぁ~!😡わずかに越冬出来た、ピンクのジギタリス。宿根草ガーデンのカラドンナ、デルフィニウム、手前のは挿し木で越冬させたオステオスペルマム。ロニセラ・ウインドワード。今日は蒸し暑かった。朝の庭パトで、バラにアブラムシ発見!殺菌・殺虫剤を8L散布した。それだけで汗だく。🥵
2023.06.13
コメント(2)

先週の土曜日、天気は曇りだったが、今にも雨が降りそう?な雲行き。(夜中に降った)道路を行き交う軽トラは、荷台に玉ねぎを積んでいる。このまま雨に降られると、またしばらく土が水気をもって、玉ねぎの収穫ができないよね?💦ということで、ダンナと重い腰を上げて、玉ねぎの収穫をした。去年世の中は、玉ねぎの不作で高騰したから、余分にと思って秋に植え付けた苗は400本!😳😆いやいや大変だった~。(笑)とりあえず自転車用の駐輪ハウスに、物干し用の竿を建て、吊るせるだけ吊るそう!とやったら、重すぎて竿が傾いた。😱💦慌てて半分外して、残りは畑の倉庫に広げた。これで200個くらい。トウモロコシの苗も、丁度の大きさになっていたから定植した。これで30本。5月に植えた夏野菜は、今のところ順調。今日の庭。バイカウツギ・ベル・エトワール。これでも紐で括ったんだけど、花の重さでしなるしなる。🤣甘〜い、ハチミツみたいな香りが、辺り一面を包んでいる。ニゲラの八重咲きのピンク、め~っけ!段々ピンクに染まっていくの?それともキメラ?🤭ほら、ブルーのも半々で色が違う。マジで、キメラ?な〜んて、一人でぶつぶつ言いながら、庭パトをする楽しさ。😄💕
2023.06.12
コメント(4)

今日は朝から一日中雨。昨日の夕方、雨で傷むと思われるバラをカットして、花瓶に飾った。エドゥアール・マネ、ナエマ、アブラハム・ダービー、ピェールドゥロンサール。雨に当てたくない花で、鉢植えにしてあるものは軒先に避難。その軒下で、ゼラニウムが咲き出した。去年買った(黒葉だと思った)ゼラニウム。あ〜、ちょっとピントが甘かった。💦 葉っぱの白い点々は先日撒いた薬剤。😥一緒に買った斑入り葉のゼラニウム。これが咲かない。😮💨 そろそろ花芽を持っても良さそうなのに…。今春ブロ友さんから頂いた、バラ咲きゼラニウム。ミルフィールドローズ。花だけ見れば、まさにバラ!😳可愛〜い。💕ゼラニウムが咲かないのは、日光不足や肥料不足だって…。ん〜……。🤔斑入り葉のゼラニウム、まだ一度も花を見ていない。見たい〜!!😫
2023.06.11
コメント(8)

今日はムシムシと暑い。天気予報では、夜から雨になるという。💦てことは、これで見納めかもしれないから、キレイなうちにアップしとこう。何度目かだけど、今年のマドンナ、今がピークのアンジェラ。フロントガーデンのバレリーナ。今年一番のバラの壁、ブリーズ・パルファン。この3つは、今めっちゃキレイ!どのくらいの雨がふるのかなぁ~、ホドホドにしてくれないかなぁ~。😥先日買ってきた、ホタルブクロ・オクトパスが1輪咲いた。タコさんウインナーみたいでしょ?(笑)宿根草ガーデンのガイラルディアも咲いた。今年お初のトロリウス。この咲き方が可愛くて、とってもツボ。💕もはや、こぼれ種天国のカラドンナ。🤣そろそろ宿根草の季節かな?🤔🤗
2023.06.09
コメント(10)

およそ一ヶ月前から根回しをして、実家地方のブロ友さんとデート。イングリッシュガーデン、ローズガーデンを見に行ってきた。🤭実家を離れて40年、分かるような分からないような土地名、新しくなりすぎて、ナビがなければ全く分からない道路。💦分かりやすいところで待ち合わせ、ブロ友さんに先導していただいて、ステキなイングリッシュガーデン、ローズガーデンなどを精力的に回らせてもらった。💕待ち合わせ場所。整備されて美しいのに、なんともう抜いてしまうんだって! 右下の花壇は、もう抜かれていたよ。😱もの凄く印象的だったのが、アリウム・シューベルティ。ドライにすると、花火みたいなんだって!😳ここからブロ友さんに先導してもらい、見附イングリッシュガーデンへ。見たことのある宿根草がいっぱい。こんな風に植栽できたら、私の庭も……なんて思いながら見る。😁(壮大な妄想も、思うだけなら自由だ!)宿根草の小道を、上下左右をキョロキョロしながら、巡り歩く。噴水が、暑い日なのに涼しさを醸し出してくれてる。ひゃあ〜、これうちでも育つかなぁ~。いいなぁ~。バラももちろんたくさん植えられていて、終わっちゃったバラも結構あったけど、宿根草だけでも見応えあるガーデンだった。🥰(後半見るのに夢中になっちゃってて、写真撮って無い💦)贅沢に日を跨いで、今度はローズガーデンへ。国営越後丘陵公園。もうもう、うひゃ~!!の美しさ。バラの香りが、何もしなくても香ってくる。扇型のベッド仕立て。木立バラ。名前を知っているバラ、知らないバラが……。もうもう、すっごい種類のバラが植えられていた。新品種コンクールもやっていて、出品作品に対し一般人の選ぶ賞もあり、今年のコンクールに私も投票してきた。🤭宿根草が植えられているエリアもあり、ウエディングの前撮りをするカップルもいるんだって。💕ダンナを置いてきたから、私は一人で。😉じっくり見るには、ここだけでも3日くらい必要だなぁ〜と、名残惜しく思いながら帰路についた。🤣💦勝手をさせてくれた家族に感謝。🤗🙏二日も案内係をして下さったブロ友M子さん、本当に楽しかったです。ありがとうございました。😄💕
2023.06.08
コメント(10)

種蒔き苗を植えるとき、今年はちょっと臭いのする肥料を使っている。そのせいか、植えた翌日に何者かに穴を掘られ、植えた苗が穿り出されていることが……。😡これが犯人のものかどうか? 雨が降って泥濘んだところを、歩いたらしい足跡が残っていた。これって何者? 猫?猫って、こんな足跡だったっけ?🤔今日の庭、いくつかのバラが咲いた。ダブリンベイ。シーザー。クリスティアーナ。ナエマ。ローブリッター。パレード。コーネリアが枯れかけてるから、コラボできなかったアンジェラが、今一番キレイかも?代わりにデルフィニウムが、コラボをかって出てくれた。何の問題もなく、蕾がいっぱいなのは、ブリーズ・パルファンだけ。これでまだ3分咲き。😳大輪系のバラの爆咲きは、ちょっと望めそうもないが、庭は今いい香りに包まれている。💕
2023.06.05
コメント(12)

去年行った、信州国際音楽村のバラ園。今年はどんなかなぁ~と、行ってみた。宿根草とイングリッシュローズのバラ園。入場料も駐車場料金も、タダ。😳駐車場からバラ園まで坂を下ると、宿根草がところ狭しと咲いていた。(バラが埋もれてる〜)オルラヤやアグロステンマ、ヤグルマギクとリクニスなど…。ここのバラは、全部イングリッシュ・ローズ(ER)廃番になったERも、たくさん咲いていた。小輪のつるバラ。大輪のつるバラ。木立バラ。(見える範囲、奥までずっと)なんかね~、イマイチなんだよね~。💦何故か?と考えてみた。🤔一昨日、上田市も大雨警報、洪水警報が出た。そして、昨日と今日は夏日。😱バラが、ものすご〜く疲れて見えた。😣これは珍しく、ダンナが「いいなぁこの色」と言った、サマーソング。(買うか?!)全力で咲いている時なら、天国だったのになぁ~。そんなバラ園でイベントをやっていて、ついつい安かったから買ってしまった苗。斑入り葉のイワミツバ、50円。黒葉ミツバ(ムラサキミツバ)、50円。ホタルブクロ・オクトパス、100円。ホタルブクロなのに花がフクロ状ではなく、切れている。ロシアンセージ、100円。儲ける気なんて、全く無い価格だよね。😁珍しくダンナが積極的だったから、寄植えやメドウガーデンに使えたらなぁ~と、買ってみた。😆💦
2023.06.04
コメント(8)

気温の乱高下と雨の後の湿気のせいか、東側のバラにうどんこ病が!明らかな症状の葉っぱをむしり、周りの葉っぱにハンドスプレーをかけたが、薬剤を買わなきゃと思ったまま忘れていて、薬剤散布をずいぶんしていない。😥 慌ててJAのお店に行った。うどんこ病(とついでに黒点病にも)効く薬剤を買って、花苗コーナーをぶらりと歩いてみる。まぁ、花好きあるあるで、花苗コーナーをブラブラしたら何かと目に入る。大概のものは、『色違いで家にあるじゃん』『種蒔き苗があるし』とブレーキを掛けられるが、ついつい買ってしまう〇〇が!(笑)斑入りのホスタ、298円。斑入り葉のランタナ、228円。斑入りって、買いたくならない? 私だけじゃないよね。🤣あ〜、一人で行って良かった。😆ダンナがいたら、「またぁ?」とか言われて、気分良く買えなかったかも…。💦ブログの写真がこれだけじゃ寂しいから、今日の庭の花も見て。🤗去年買った宿根ネメシアを、ミニハウスで越冬させたのが、やっと咲いた。💕こちらは、ブロ友さんから春に貰ったネメシア。摘心しまくったら、株がずいぶん大きくなった。😄これも、ブロ友さんに貰った青いホタルブクロ、サラストロ。凄い大株で、とってもキレイ。👍何年もずっとショボかった、クレマチス・アフロディーテ・エレガフミナ。今年は何が良かったのか、たくさんの蕾がついている。やったぁ~。😆大雨に耐えた花が、少しずつ咲いてきた。😊✌️しばらく雨は、勘弁してちょうだい。🙏
2023.06.03
コメント(8)

梅雨どきにやってきた、季節はずれの台風のせいで、雨の勢いが半端ないね。天気予報を見て、昨日のうちにカットした、エドゥアール・マネ。このまま咲かせておきたかったけど、災害級の雨とかって、気象予報士のお姉さんが言うから。😱で、カットしたバラを花瓶に活けた。夕方の蛍光灯の下だから、ちょっと赤っぽく写った。一つ一つ絞りの入り方が違う。ピンクの色が濃く、たっぷり入ったもの。白味が多く出ているもの。開くとこんな顔。少しだけ黄色味の出るものもある。雨は予報通り朝から勢いを増し、県内の各地に大雨警報が出ている。畑も水浸し……。😭ダンナが昨日のうちに、農作物や息子家に泥が入らないように、土をさくって水路を作り、側溝側に水が流れるようにしたんだけど……。😫💦メドウガーデンのジュバタムは、バッタバタに倒れていた。😥昨日アップした、隣の畑のおばさん作「アグロステンマの群生」も無惨な状態になっていて、雨が上がっても復活しないだろう。😢何で今頃こんなに雨が降るんだろう。
2023.06.02
コメント(8)

ピンクのシャラノキ(夜明け前?)が、咲いた。花全部が丸々ピンクかと思ったら、違った。紅い頬紅をちょっとだけ、恥ずかしそうにのせてるの。🤭花弁の1枚に、紅。開きかけている蕾。丸くなっていたときの、一番外側の花弁が紅色が強いのかな?ところで、この角のようなものは花が咲くとどうなっているのか?もう少し、後ろから。そのまま角が、萼になっているのね。それにしても、たくさんの蕾がついて、楽しみ楽しみ。💕ちなみに芝生の庭にある、普通のシャラノキは、こんな蕾。こっちはまだ咲かない。今晩から雨予報、明日の午後は警報級の大雨になるらしい。😱💦支柱を立てたり、軒下に入れたりしたけど、なるようにしかならないよね~。😢
2023.06.01
コメント(8)
全21件 (21件中 1-21件目)
1