今日の空はあおい

今日の空はあおい

PR

プロフィール

あおい121526

あおい121526

カレンダー

カテゴリ

(46)

未設定

(2)

ガーデニング

(747)

手作り

(75)

夫婦

(18)

(37)

くらし

(101)

実のなる木

(24)

花の咲く木

(39)

家族

(16)

(83)

庭木

(13)

ドライブ

(29)

ボヤキ

(5)

時事

(3)

コメント新着

あおい121526 @ Re[9]:避難してみる(11/10) あんずさんへ 楽天ブログさんの不具合は結…
あんず@ Re:避難してみる(11/10) そうだったんですね。 私も11/7に🍠の記事…
あおい121526 @ Re[6]:避難してみる(11/10) 我ママ2329さんへ あまりに長い不具合だっ…
あおい121526 @ Re[5]:避難してみる(11/10) オクチャン2111さんへ おはようございます…
我ママ2329 @ Re:避難してみる(11/10) 避難先見つけました 楽天ブログ不具合なけ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.04.30
XML
カテゴリ: ガーデニング
またまたブログをサボっていたが、私は元気! 
元気じゃないのは、庭の花達。😢

4月になって最高気温の高い日が続いた。 花木は次々と咲くし、バラの葉っぱは例年になく展開してくるし・・・。
そりゃ油断もするよね。🫣

冬中寝室組になっていた挿し木達。 私にしては珍しくやる気になって、鉢植えにした2日後に霜が降りた。😱

挿し木で無事だったのはオステオとネメシアとペチュニア、真っ黒になって★になったのは斑入り葉のランタナとスーパートレニアカタリーナ2種類。
泣きそう、いや心の中で泣いた。😭

それでも庭は止まらない。
(心の中で)泣いている私に、「こっちを見なよ、元気を出して!」と言わんばかりに。

ベロニカ・オックスフォードブルーが満開になった。


宿根草ガーデンのバイモユリも、玄関前のに少し遅れて満開。


10年以上前に妹に貰ったスイセン。 3株くらい貰ったものが、今ではモリモリに増えた。


こっちは2株だったのに、嬉しいよね〜。


高さが15センチくらいで咲くアヤメ。
ちっちゃいのに、花の大きさは普通の大きさなのよ。


今年もタイツリソウは1本だけ。
う〜ん、どうすれば大株になるのかな?
「草取りをしろ!?」 今日したよ。(笑)


玄関前のミヤマオダマキ。
これもこぼれ種で、年々増えている。


草取りで腰が痛いから、屈んで写真が撮れない。 (横向きでゴメン)


ピンクの花のジューンベリー・ロビンヒルに遅れて、白花のジューンベリー・リージェントが咲いた。
相変わらず1メートルにもならない。


ハナミズキも咲き出した。


濃いピンク。 (この子には悪いが、薄いピンクが良かった💦)


これは孫娘と植えたブドウ「ズンズン」。 (葉っぱが展開してきたところ)
ズンズン育ってほしいからと、孫娘が名付けたシャインマスカットの名前が「ズンズン」🤣


他にもね、ラナンキュラスとラックスが萎れたまま復活しないとか、バラの新芽も霜の影響で黒くなってるとかあるんだけど・・。

もうね、ダメなものはダメなんだなと思って。😣 お天気には敵わないよね。
今年は気温の乱高下、強風、乾燥が続き、工夫のしようもない。

宿根草の芽吹きはあるし、一年草の種蒔きもしたから、気持ちを切り替えて行こうと思う。

だけど一言言いたい「くっそー!何だよもー!」












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.04.30 19:00:08
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ダメなものはダメなのだ(04/30)  
美空※ さん
挿し木は私も油断してしまいました。3月に入り、少しでも日に当てたくて出したは良いが霜にあたって一発アウト。スーパートレニアカタリーナ3種類他💦来年は挿し木ではなくて秋に株を掘り上げて春を待とうと思いました。

日本地図では遠くにお住まいなのに、オックスフォードブルー・バイモユリ・スイセンが全く同じ状況なのは本当に不思議です(笑)

元気よく咲いているのもありますし次のステージに向かってあれこれ考えながら楽しみましょうね。

種まきっこも楽しみなことですね🎵 (2025.04.30 21:05:48)

Re:ダメなものはダメなのだ(04/30)  
マーコ さん
う~ん!!お天気の異変はわかる!! よ~く分~かる!!
どうしてこんなにも気温の乱高下が何度も起こるの ?
どうして何回も強風が起こる不安定な日々が時々起こるのかしら ?
どれも春だからしょうがなぃと言われそうですが温暖化で毎年と言われたら「 もう 」ですよね

こちら雪国もほぼ同じことが起こってこの大型連休を迎えてますよ
あおいさん地方と同じのが花木の開花と宿根草の芽吹きかな
異なっているのは朝の酷い霜など降りていないのでポット上げしたものでも平常、バラの展開もまずまずです でも 5月末までヒヤヒヤものです!!

タイツリソウのピンクの鯛と言いミヤマオダマキの薄いブルーのお上品なこと
あおいさんのお庭だからこそですよね
この気象状況では太刀打ちできませんものね
心新たに頑張りましょう!! お野菜も急がないでね!! (2025.04.30 21:21:54)

Re[1]:ダメなものはダメなのだ(04/30)  
あおい121526  さん
美空※さんへ
ぎゃ〜、美空さんもスーパートレニアを★にしちゃったんですか?
ホントに今年の春は油断なりませんね。😫

咲いている花は、まさしくお隣さん。(笑)
いつも美空さんのお庭を見て、うちのはどうなってたかしら?と庭の花を見に行きます。😄😁

種蒔きはグッと数を減らしました。 てんやわんやで、自分の首を絞めないように。😝
うまく芽が出たらアップするので、見てくださいね。😉 (2025.04.30 22:34:50)

Re[2]:ダメなものはダメなのだ(04/30)  
あおい121526  さん
マーコさんへ
今日なんて朝は1度でファンヒーター付けて長袖、昼には21度で半袖で丁度良く、夕方から冷たい風が吹き出してまた長袖です。😫
1日の中での気温差も乱高下、そして何しろ風が強いです。💦

これが今春だけの事ならいいけれど、毎年の当たり前になったらホントに困りますよね。😨

タイツリソウが毎年1枝しか咲かないのは残念無念、ミヤマオダマキは毎年花数が増えています。✌️

今年も私の庭で育つものを見定めながら、ガーデニングを楽しんでいこうと思います。😄 (2025.04.30 22:43:19)

Re:ダメなものはダメなのだ(04/30)  
あんず さん
お〜、まだ冷え込んでるのね〜💦
うちの方は日中は何とか20℃前後になりめした。
でも朝晩はエアコンと、こたつつけてます。
ほんとに、なんだよ〜ですわ。
気持ちよ〜くわかります。
やたらと暑い日があったりするから
植物だってどうしていいか迷ってるでしょうにね〜。
咲いて良いのか咲かないほうが良いのか😂
でも植物も強い所あると思います。
やはり子孫を残さなきゃという遺伝子が頑張るのか復活してくる子達もいるから、
待ってあげましょう。

今咲いているお花たちもとても可愛くてステキ✨ (2025.04.30 23:15:02)

Re:ダメなものはダメなのだ(04/30)  
我ママ2329  さん
挿し木は上手くいったら嬉しいですよねぇ
私は毎回色んな子を挿し木しますので
何が駄目になったのか覚えていませんよ
成功した子だけ見て喜んでます
バイモユリ可愛いですね。
妹さんに貰った水仙ひるがのに沢山有りますが
とても可愛いですよねぇ大阪にも持ってこようかしら
今年は夏なったり冬になったりで変な天気でしたので
寒冷地では被害も多かったのでしょうね
でもブドウもしっかり芽が出て来て素僕生命力感じます。 (2025.05.01 07:46:55)

Re[5]:ダメなものはダメなのだ(04/30)  
あおい121526  さん
あんずさんへ
当地も昼間の気温は20度を超える日があるのですが、朝晩はファンヒーターが必用です。
ちなみにパジャマはまだ裏起毛のを着てます。(笑)

霜でダメになった草花の方はどうしようもありませんが、花木の方は次の花芽を出すのを待ちたいと思います。🫣
特にバラ! 頼むよ〜〜〜。 (2025.05.01 15:41:11)

Re[6]:ダメなものはダメなのだ(04/30)  
あおい121526  さん
我ママ2329さんへ
暖地では越冬するものでも当地ではダメなので、春に買う苗代を節約しようと挿し木してるんですが、ウッカリでした。😫💦

バイモユリってなかなか売って無くて、花友さんから頂けてとっても嬉しいです。 ニマニマしながら見ています。💕🤭

最低気温が、せめて5度以上だと良いのですがねぇ〜。😱😢 (2025.05.01 15:46:53)

Re:ダメなものはダメなのだ(04/30)  
タイツリソウってどんな環境が合うのでしょう?
3回ほど挑戦しましたがいつの間にか絶えてしまいました
そこで思いました
ダメなものはダメと(笑)
(2025.05.02 07:45:46)

Re[9]:ダメなものはダメなのだ(04/30)  
あおい121526  さん
marine/マリンさんへ
ホントに(笑)
育て方とか見てイケそう!と思っても、越冬越夏のタイミングで消えるものありますよね。
タイツリソウは近所の庭で、20本近く花穂を上げているので、当地に向いてないってことは無いと思うのですが、わが家では毎年1本・・・。😫💦 (2025.05.02 13:02:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: