小説力学 読む > 書く > 眺める 京理義高のブログ

小説力学 読む > 書く > 眺める 京理義高のブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

キョウリヨシタカ

キョウリヨシタカ

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

お気に入りブログ

『新訳 冬物語/シ… shovさん

聖月夜 kuruto7523さん
ACCELERANDO アッチ… エドハガネさん
lovesick ながさわひろさん
ミステリの部屋 samiadoさん
インプット&アウト… xおぷちみすとxさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:髪の毛をカラーリング(08/17) tadalafil cialis apcalis regalisachat c…
http://cialisyoues.com/@ Re:髪の毛をカラーリング(08/17) cialis soft on line ukcialis generika k…
俺だ@ 男なら この前の件、これですね。チェックしてく…
キョウリ@ Re:お久しぶりです(11/18) アンドロイドお雪さん 久しぶりですな! …
アンドロイドお雪 @ お久しぶりです こんにちは お久しぶりです 調子のほう…
キョウリヨシタカ @ Re:こんばんわ(02/27) akivoltさん お久しぶりです! そうで…
キョウリヨシタカ @ Re[1]:1000万ドルの夜景を観に登山(09/24) ながさわひろさん ありがとうございます…
ながさわひろ @ Re:1000万ドルの夜景を観に登山(09/24) 拝見しました。^^ 旅のお供って感じ…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
2009年10月17日
XML
カテゴリ: 読書
 辞書にはまっていた時期があって、本気で『六法全書』を入手しようと思っていた。誰もが憧れる『弁護士』になるにはいったいどれだけの知識が必要なのかの尺度がわかるし、法律は知っていて損はない。第一、家の本棚に『六法全書』が並んでいたら見た目も良いし、来客があった場合、尊敬の念を抱いてもらえること間違いなし!

 そんなあらぬ妄想を抱いて書店へ。おずおずと法律コーナーの書棚に向かった。

 本の圧倒的な重量、
 開いた時の圧倒的な質量、
 裏表紙に記載してある圧倒的な値段、

 これらの要素が好奇心を打ち砕くのは容易かった。なので、僕にとっての弁護士は『神』に近い存在です。それは本書を読んだ後でも変わりませんでした。

 くだならい前置きは置いておきましてm(--)m

 本作は弁護士の在り方から、法の解決策までを具体例を交えて解説されています。序盤は殺人といった重いテーマが取り上げられています。



 その反面、隣地によるトラブルを例にしますと、敷地内に塀を建てたつもりが、隣の住人の敷地に侵入していたとして裁判があった。これは二年以上続いているらしい。長すぎるというか、訴えた側も、訴えられた側も、金銭的には大損しているのだろうと思う。儲かっているのは……。

 その他、弁護士自身が法に触れ、裁かれる例を紹介されていたりします。 

 ここまで読むと、弁護士って……良いイメージをもたれないかもしれませんが、違います。
やっぱり大変だなと思います。世の中の法律をすべて知り尽くしているのを前提として、医療トラブル、特許侵害、民間企業トラブル、保険、等々らに対応できるだけの知識がないと務まらない。全く知らない分野の勉強を一から勉強する場合もあるそうです。恐らく本書の内容以外にも沢山の判例があると思われるので、全知全能は大げさかもしれないけれど、それに近い資質を目指さなければいけない職種なんだなと思いました。

 僕の技術系の仕事をした経験から、特許侵害調査の大変さはみじかに感じられると言いますか、特許ってわかりにくい用語で書かれているし、専門知識がある人だって理解するにはかなりの時間を有したりします。例えば、そういう技術系の企業から『特許侵害だ。訴える』と依頼された場合、特許を読んだだけでは侵害しているのかさえわからないし、弁護士も無知で裁判に挑むわけにはいかないから勉強する。

 必要知識に限らず、ちょっとしたことで依頼人から恨まれることだってあるだろうし。
上からも圧力がある。一文を引用しますと、
『総務庁で政府の行政改革推進本部の規制改革委員会が開かれ、弁護士会の代表として出席した方が、弁護士の在り方について委員らから集中砲火を浴びていた』  
タフな人じゃないと無理ですね。


ドキュメント弁護士

 まあ、弁護士さんとは、司法試験の合格率は3%未満だしなるのも大変、個性が無ければ淘汰される時代でありやって行くにも大変、ってことで、大変な印象がいつまでも残っていて、読後感は少々疲れました。

 ただ、


 やっぱり人なんですね~

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月17日 22時10分12秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんわ  
akivolt  さん
弁護士・・実は義兄が弁護士さんです。

やっぱり大変みたいですよ・・・。

姉も法学部に通ってたので知識はあるみたいです。
司法書士の試験も受けてましたし・・。


弁護士さんの裏事情・・・時々聞いてます(-_-;)




(2009年10月17日 22時45分13秒)

Re:こんばんわ(10/17)  
akivoltさん
身近に弁護士さんがいるなんてうらやましい気がしますね~
やっぱり大変ですか(^^;
裏事情も聞いてみたい気がします。 (2009年10月18日 08時53分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: