LINUXめも・・GUIしか判らない



Cygwinも使っては見ましたが当時は98SE機のみだったので、何がまずかったのかは不明だけれど、どうにもOSごと落ちてばかり。

Exploitコードなどを落としてきても動作確認もできなくて残念な思いばかりしていました。

色うろちょろ探していたら、どうもLINUXなら簡単にコンパイル環境が手に入るという事が判ってきまして。

その内にマシンが2台目、3台目に。

このうちの2台目はXP専用にするつもりの新品でしたが、3台目を買った目的はもうLINUX専用機でした。

実際に購入するまでに約2ヶ月くらいあちこち見て回りましたね。
条件は。
予算は1万5千円。
PCIの増設が出来て、フルサイズである事。
できればHDDは6.4GBは欲しい。
メモリは64MBでも可。
PEN2以降。
CDDとFDDは完動。
これくらいでしたか。

ようやく見つけたのはPCショップ。
全国展開している店で中古機を扱い始めた処でした。

GateWay製でWin95マシン。
前の持ち主がきちんとした方だったんでしょうね。
付属品はマウスを除いて全て揃っていました。
95の起動ディスクまで。

これをLINUX練習機にする事にしました。

NICを自分で付けて準備完了。

・・・実はFreeBSDでPCルータを作成しようかと画策もしたのですが、まだまだ自分には無理というのと、始めようとした矢先にこれまでなかったようなでっかいセキュリティホールがFreeBSDに発見された為、止めました。

LINUXといっても色々あります。
でもどう考えても最初は簡単で日本語が通るものじゃなきゃ無理。

となるとVINEかRedHatですね。

このマシンを買う前に98SE機のパーティションを分けて、VINE,RedHatは2つともインストールまではしています。

今度は専用機になりますんで最悪壊れてもいい覚悟で色々試せますね。
認識できないものがあれば交換すればいいんだし。

2つ試してみて、私にはVINEの方が好ましく思えました。

ディスプレイケーブルを繋ぎ換えて電源を入れてみる。
本来のWin95が立ち上がりました。

あらら(笑)
前の方は男性でしたのねん(何故判ったかはご想像ください)

しかもMXのショートカットまでそのまんまですかい。
これは先にウィルススキャンしなくちゃねえ。

#つ~か
最低限リカバリかけておいた方がいいですよん。
色々わかっちゃいますから。
でも95ならリカバリ程度ならDOSコマンドで拾えますけどね。
でもいきなり丸見えよりはなんぼかマシ。

この方の秘密は墓まで持ってゆきますけどね^_^;

でも動かしているうちにどうもHDDの異音が耳につく。
う~ん。

だから前の持ち主はSCSI増設していたのかなあ。

これは早急にHDD交換しなければ。
しかも今時のLINUXはXを使う場合、メモリは128推奨。
色々課題が増えてしまいました。

こんな事をしているうちに友人から格安というかタダ同然でルータを譲ってもらいました。

ラッキー。

これでへたれがいきなりLINUX入れても直結よりは少しまし。

BIOSで起動順位がCDDが最初になっているのを確認して、まずはVINE2.5のCDを入れてみました。

だがしかし。
認識はできているようなんだけれど、Xが上がらない。

うみゅ。
ここで根性とスキルがある方はドライバを書くなり落とすなり入れるなりするんでしょうけれど。

私GUIぢゃなきゃ嫌。
コマンドなんぞ叩きたくありません。

黒い画面は不吉でし。
こういうのは後でおべんきょする事にしまっす。

仕方なくRedHat7.3のCDを入れてみる。

おっ。

Xがでたあ(ノ^∇^)ノ

よっしゃ。
えらいぞ~。
RedHat(さっきは仕方なくって言ってごめん)

相変わらずごりごりいい続けるHDDに一抹の不安を抱きながらも、インストール完了。

NICもあっさり認識されたようです。

しかもRedHatはネットにさえ繋いでいればほんの少しの手間でアップデートできました。

はまったのは98SE機のもそれでアップデートしていた為に、1回にFreeでアップデートできるのは一台だけだよん・・・と英語で叱られた事。

日本語でインストールしているのに叱られるのは英語なのは、ただでさえおろおろしている初心者には酷ですなあ。

こういう点はまだまだ初心者にやさしいのはMSの方。
裾野を広げるという趣旨のOSではないのかもしれないけれど、何のために言語を選択させるのかがちと疑問でした。

ルータを介してネットに出てはいるので、早速もじら立ち上げ。

・・・・。
・・・・・・・・。

おっせ~。
もじらって軽いって言ってなかったっけか。

しかもえ~ご版だし。
まあいいですけどね。
やぱしX使うのならメモリが足りない。

はぅ。

HDDもヤバイし。

ここで一度このマシンは封印されますた。










© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: