2006.3/12:グレードアップセミナーin朝霞


カルバマゼピン
副作用: 聴覚異常 緊急安全性情報にも1992年に出た。血中濃度と相関する。1音階くらい音が低く聞こえる。
服薬開始後2日目から結構起こること。
ピアノを習っていたり音楽に関係している人は顕著に感じやすい。絶対音感を持っている人なんてたまらないでしょうね。
小児: てんかん にもつかわれる。


内臓脂肪
つきやすいが落ちやすい。
どう対応していくか??
尿酸値ちょっと高い発作もなく血圧がちょっと高い男性
薬の大切さ認識薄くなりがち。おへその周り何センチありますか??
メタボリックは85センチ以下薬いらなくなるかもしれないですね。
内臓脂肪: インスリン抵抗性↑尿酸値↑ 内臓脂肪は落ちやすいので最初は検査値も激減。ある程度内臓脂肪減ると、つぎは皮下脂肪に。皮下脂肪はちょっと減らしても検査値には影響を与えないため、大変になる。

薬物治療脱落者対策
薬が症状をよくしている。
めがねをかけているのと同じ。めがねをかけていて見えるようになったからってめがねはずしますか?
うつ病患者がどれくらいで薬をやめてしまうか?
平均5~6ヶ月くらい。早くて三ヶ月。
どの時期にどのパンフレットを渡すか?どんなコメントをするか?
統合失調患者の家族の皆様へというパンフもある。


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: