Lake Moraine ~Book Cafe~

Lake Moraine ~Book Cafe~

PR

カレンダー

2009.04.18
XML





内容情報】(「BOOK」データベースより)

取扱説明書や役所へ提出する書類を読んで、何がなんだか分からない、という経験はないだろうか?自分の知らないこと、未経験の内容の文章は読むのは難しい、それに比べ、知っていることが書かれている文章は簡単に読める。実は読み方には二種類あるのだ。論文など未知を読むベーター読みと既知を読むアルファー読み。頭脳を刺激し、読書世界を広げるベーター読みを身につける方法とは?リーディングの新しい地平をひらく書。


【著者情報】(「BOOK」データベースより)

外山滋比古(トヤマシゲヒコ)
1923年生まれ。東京文理科大学英文科卒業。『英語青年』編集長を経て、東京教育大学、お茶の水女子大学などで教鞭を執る。お茶の水女子大学名誉教授。専攻の英文学に始まり、テクスト、レトリック、エディターシップ、思考、日本語論の分野で、独創的な仕事を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


かんそうというよりまとめは後日





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.04.19 02:31:59
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あたたたた  
ふゆゆん  さん
>未知を読むベーター読み

年々書類が嫌いになって来ました~~。

子供の頃、
祖母が書類を父に全部任せていた理由が
最近になって解って来ました。

もう知らない書類を見ると
避けたい私がおり・・・(^^ゞ

脳の活性化とかが関係あるんでしょうか?
(2009.04.22 23:05:39)

Re:あたたたた(04/18)  
Lake Moraine  さん
ふゆゆんさんへ

書類読むのって本当に辛いですよね。
私も自分の仕事とか 必要最低限以外
夫にまかせています。(キッパリ)

脳の活性化と言うか ずばり鍛錬のお話かなと

読書(どくしょ)百遍(ひゃっぺん)義自(おのずか)ら見(あらわ)る

↑ まさしくこのお話です。 って ちゃんとまとめ
書かなきゃと思ってるんですが、、、

(2009.04.23 00:17:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: