心の宿り木

心の宿り木

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

グリーンピア1999

グリーンピア1999

お気に入りブログ

愚痴らせて~ shinohimeさん
MOMOの1日 momo0067さん
元アレルギーっ子父… あやまど862さん
mobile cafe NOMADO ゆうき120さん
ぴーすけ ピースケ2760さん

コメント新着

グリーンピア1999 @ Re[1]:面白い記事発見!?(10/08) ゲッコー21さん 書き込み、ありがとう…
ゲッコー21 @ Re:面白い記事発見!?(10/08) PS3の2006年11月11日の発売当日にHD…
グリーンピア1999 @ Re[1]:余裕こいてる場合ではない(10/07) ゲッコー21さん 書き込み、ありがとう…
ゲッコー21 @ Re:余裕こいてる場合ではない(10/07)  コメントありがとうございます。  …
グリーンピア1999 @ Re[1]:日本のソフトウェア開発者の行く末が心配(10/04) ゲッコー21さん 書き込み、ありがとう…

フリーページ

2008年10月07日
XML
カテゴリ: 普通な非凡な生活
なんか、今日は会社で物を壊しまくりでしたorz。
会社のノートパソコンの上に液体をこぼしたり、自分のUSBストレージ(中身2.5HDD)がおかしくなったり。
USBストレージはなんとか動くようにはなりましたが(急いでバックアップしました)><。
ノートパソコンのキーボードが壊れたっぽいですorz。
分解して中身みて、ふき取りを行ったのですが、一部のキーが聞かず、起動時にビープ音がでて普通にはOSが起動しない。
#別の方法で起動はさせれますが。
キーボードをコネクタからはずすとちゃんと動くのでキーボードが故障したのは間違いなさそうです。
ここでキーボードが部品購入できれば安く付くのですが、DELLは部品販売していない。
#アメリカではしてるっぽく英語キーボードなら手に入るようです。

この電話でDELLのBIOSにある診断プログラムを動作させてキーボード以外にはダメージがないことを確認。
・・で、だめもとで~という同僚の案で、キーボードを水洗いしました。
これ、ええ!?と思うかもしれませんが、意外とグーグルで検索すると「やれば治るかも?」とかかれています。
理論上は、基盤に異物があり、それが邪魔しているなら治ります。
が、ショートしていた場合、回路がだめになっている可能性があるので、治る確率は半々?。
ということで、明日、会社に出社して真偽を確かめます><。
#というか、治って;;。
(私が実際に払うわけではないですが、やはり会社に払ってもらうのはなんなんで・・・。)

p.s.
キーボードくらい売ってくれ>DELL。
キーボードの交換方法もサポートページにある説明書に載せてるのに!!.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月07日 23時14分15秒
コメント(2) | コメントを書く
[普通な非凡な生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:余裕こいてる場合ではない(10/07)  
 コメントありがとうございます。

 水分に不純物が混じると電気を通すようになります。
 特に糖分はベタベタと電気を通す接着剤のようになり、キーボードの接点がON状態になるそうです。
 そうなると大体、キーボード交換ですよね、そしてその交換してきた新キーボードを分解すると、以前コーヒーを掛けられて洗浄した…等のメモが書き込まれていたりする交換専用の部品だったりする訳ですけど。

 変なスパムコメントが見受けられますけど、そのスパムは禁止ワード設定ではじく事が出来ます。
 [ページの設定]-[日記]-[日記 / 記事の基本設定]タグ-[共通設定]-[禁止ワード設定]
 その窓に
http
 とだけ入れるだけです、参考にしてください。
(2008年10月08日 11時57分40秒)

Re[1]:余裕こいてる場合ではない(10/07)  
ゲッコー21さん
書き込み、ありがとうございますm(__)m
> コメントありがとうございます。
こちらこそ、ありがとうございます♪。

> 水分に不純物が混じると電気を通すようになります。
> 特に糖分はベタベタと電気を通す接着剤のようになり、キーボードの接点がON状態になるそうです。
> そうなると大体、キーボード交換ですよね、そしてその交換してきた新キーボードを分解すると、以前コーヒーを掛けられて洗浄した…等のメモが書き込まれていたりする交換専用の部品だったりする訳ですけど。
むむむ。
まあ、私の場合、塩水だったので完全にアウトだったのですがorz。
交換部品に以前の不良品というのはよくあることですよね。
まあ、新品がいいってわけではないですが、あまり信用ならないと思うのは私だけでしょうか・・。

> 変なスパムコメントが見受けられますけど、そのスパムは禁止ワード設定ではじく事が出来ます。
> [ページの設定]-[日記]-[日記 / 記事の基本設定]タグ-[共通設定]-[禁止ワード設定]
> その窓に
>http
> とだけ入れるだけです、参考にしてください。
なるほどー。
参考になりました><。
実は困っていたのですが、ここの設定はあまり理解しておらず、設定できずに困っていましたorz。
早速設定してみます^^b。 (2008年10月08日 20時51分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: